2014年03月12日
希望の架け橋
陸前高田市の図書館館長さんから
いただいたメールをご紹介します。
K☆様
あの日あの時を思い出す日がやってきました。
皆さんに励まされ、泣いてもらい3年が過ぎました。
今日もあの時のように小雪の舞う寒い一日です。
ダンプが列をなし、ガレキが取り除かれ、高台が出来、
広々とした土地が広がっています。
それだけでも復興が進んでいるのかもしれません。
どなたかが言っていました。
「お変わりありませんか」ではなく
「お変わりありましたか」と言ってほしい。と
「忘れないで」とよく言います。
あの日あの時に何が起こってどんな教訓を残したのか
そんなことも忘れてはならないと思います。
一本松も
「希望の架け橋」と名前の付いたベルトコンベアの下でひっそり…。
追伸 おかげさまで頂き物、すべて喜んで持っていかれました。
関係の皆様にもよろしくお伝えください。

昨年3月の「いなばたかゆき絵画展」から
11月の「つぼみバザール」までに集まった8万円と
ご寄付いただいた品物が
被災地で大事に使われていること、
ご協力いただいた方への感謝をこめて
改めて、ご報告させていただきます。
本当の『希望の架け橋』は
物ではなく、人だと思いました。
復興のために動いている方たち、
家を守るおばあちゃんたち
生まれてきた子どもたち…
想いを伝え、願いを届け、記憶を残す…
そういう人たち、そういう行為、
この橋を『希望の架け橋』と名付けた子どもたちこそが
希望の架け橋なのだと思っています。
↓ そして写真展のご案内です ↓
東日本大震災 新井栄司写真展
~必ず明日はやってくる~
3月6日より始まっています。
長野県、愛知県を回り
5月12日~19日
Galleryカサブランカでの開催となります。
いただいたメールをご紹介します。
K☆様
あの日あの時を思い出す日がやってきました。
皆さんに励まされ、泣いてもらい3年が過ぎました。
今日もあの時のように小雪の舞う寒い一日です。
ダンプが列をなし、ガレキが取り除かれ、高台が出来、
広々とした土地が広がっています。
それだけでも復興が進んでいるのかもしれません。
どなたかが言っていました。
「お変わりありませんか」ではなく
「お変わりありましたか」と言ってほしい。と
「忘れないで」とよく言います。
あの日あの時に何が起こってどんな教訓を残したのか
そんなことも忘れてはならないと思います。
一本松も
「希望の架け橋」と名前の付いたベルトコンベアの下でひっそり…。
追伸 おかげさまで頂き物、すべて喜んで持っていかれました。
関係の皆様にもよろしくお伝えください。

昨年3月の「いなばたかゆき絵画展」から
11月の「つぼみバザール」までに集まった8万円と
ご寄付いただいた品物が
被災地で大事に使われていること、
ご協力いただいた方への感謝をこめて
改めて、ご報告させていただきます。
本当の『希望の架け橋』は
物ではなく、人だと思いました。
復興のために動いている方たち、
家を守るおばあちゃんたち
生まれてきた子どもたち…
想いを伝え、願いを届け、記憶を残す…
そういう人たち、そういう行為、
この橋を『希望の架け橋』と名付けた子どもたちこそが
希望の架け橋なのだと思っています。
↓ そして写真展のご案内です ↓
東日本大震災 新井栄司写真展
~必ず明日はやってくる~
3月6日より始まっています。
長野県、愛知県を回り
5月12日~19日
Galleryカサブランカでの開催となります。
Posted by Kie☆ at 08:58│Comments(0)
│カサブランカ3(過去の記録Ⅲ)