2014年11月18日
今日から始まります
しずおか連詩の会
「光の館」
正直のところ、こんなに楽しめると思っていませんでした。
いやあ~やられた!
ことば、詩、朗読・・・
5人の感性に触れ、自分の心がチクチクと刺激されました。
その刺激された心地良さと
小さな痛みを持った心で・・・
今日からクリスマス展。
始めます。

「光の館」
正直のところ、こんなに楽しめると思っていませんでした。
いやあ~やられた!
ことば、詩、朗読・・・
5人の感性に触れ、自分の心がチクチクと刺激されました。
その刺激された心地良さと
小さな痛みを持った心で・・・
今日からクリスマス展。
始めます。

2014年10月30日
根岸の火事
「根岸」と聞くと…
林家三平(先代をイメージ)師匠のお家とか
豆腐料理の笹の雪とか…
鶯谷駅下をイメージしてしまうので
昨日の家事も、その辺かと思いテレビニュースを見ていたら・・・
なんと、実家の近くでした。
スカイツリーの伸びるのを私が定点観察していたのは
火事現場のすぐ横。

この辺、確かに住所は「根岸」だけど
地元の人なら「三ノ輪駅前」と言いますね。
全国区的印象は、相当違うと思いますが。
燃えたビルの2階は
母が懇意にしていたお好み焼き屋「風月」でした。
下町の人は、大阪人に負けずお好み焼きが大好き!
もちろん、ワタシも、です。
お友だちとワイワイ焼くのが大好きだった母は
入院中の一時帰宅のときも行ったようですから
生前最後に行った店、ということになるでしょう。
足腰が弱り、階段が下りられなくなっていて
マスターが手を引いて下りてくれたと言ってたっけ。
近くには、友だちも叔父叔母も居るのに
そんなことすら忘れて、茫然とニュースを見ていました。
兄に電話してみると・・・
会社の帰りに実家を見回った、と。
マスターに会いたかったけど近づくことすらできなかった、
叔母の所には火事見舞いに行って来た、と。
紙問屋、ウエス、印刷屋などの多い住宅密集地。
小さい頃、近所で何度も火事があって、本当に怖かった!
兄と話しているうちにいろいろ思い出し、
幼い日の「恐怖心」もよみがえってしまいました。
と同時に
「もんじゃ」が食べたくなったワタシです。
風月さんの再開には、時間がかかるだろうなあ・・・。

林家三平(先代をイメージ)師匠のお家とか
豆腐料理の笹の雪とか…
鶯谷駅下をイメージしてしまうので
昨日の家事も、その辺かと思いテレビニュースを見ていたら・・・
なんと、実家の近くでした。
スカイツリーの伸びるのを私が定点観察していたのは
火事現場のすぐ横。

この辺、確かに住所は「根岸」だけど
地元の人なら「三ノ輪駅前」と言いますね。
全国区的印象は、相当違うと思いますが。
燃えたビルの2階は
母が懇意にしていたお好み焼き屋「風月」でした。
下町の人は、大阪人に負けずお好み焼きが大好き!
もちろん、ワタシも、です。
お友だちとワイワイ焼くのが大好きだった母は
入院中の一時帰宅のときも行ったようですから
生前最後に行った店、ということになるでしょう。
足腰が弱り、階段が下りられなくなっていて
マスターが手を引いて下りてくれたと言ってたっけ。
近くには、友だちも叔父叔母も居るのに
そんなことすら忘れて、茫然とニュースを見ていました。
兄に電話してみると・・・
会社の帰りに実家を見回った、と。
マスターに会いたかったけど近づくことすらできなかった、
叔母の所には火事見舞いに行って来た、と。
紙問屋、ウエス、印刷屋などの多い住宅密集地。
小さい頃、近所で何度も火事があって、本当に怖かった!
兄と話しているうちにいろいろ思い出し、
幼い日の「恐怖心」もよみがえってしまいました。
と同時に
「もんじゃ」が食べたくなったワタシです。
風月さんの再開には、時間がかかるだろうなあ・・・。
2014年09月09日
伊豆縦貫道完走
先日、
竹井連絵画展・ギャラリータケイ行って来ました。
噂通り、本当に素敵なギャラリーでした。
漢字で書くと武井さん。
竹井連先生のギャラリーではないそうですよ。
「小品展」と書かれていて…
確かに、大きなサイズはないのですが
絵の趣深さは大きさに関係ないということを実感。
モチーフもいろいろで、楽しく拝見しました。
池谷勉展に続き
落ち着いたギャラリーで落ち着いた絵
心が安らぎますね。
絵っていいな~と改めて思うこの頃です。
そのあと、連れになってもらったA子さんと
クレマチスの丘あたりで
熟女二人旅気分を楽しもうと思っていたのですが・・・
スルガ平への登り口で迷って、なぜか裾野に。
違うと気付いて戻ったら
(函南から入って)今出たはずの伊豆縦貫道に再度入ってしまい…
なぜか沼津に。
迷うこと前提で早目に出たのに30分も遅刻!
旅の気分も味わえないまま、時間となってしまいました。
まあ、その分、伊豆縦貫道全線走破しました(笑)

竹井先生の個展、スルガ平ギャラリータケイ
23日まで。
息子さんの竹井心さんの作品も2枚出品されていました。
竹井連絵画展・ギャラリータケイ行って来ました。
噂通り、本当に素敵なギャラリーでした。
漢字で書くと武井さん。
竹井連先生のギャラリーではないそうですよ。
「小品展」と書かれていて…
確かに、大きなサイズはないのですが
絵の趣深さは大きさに関係ないということを実感。
モチーフもいろいろで、楽しく拝見しました。
池谷勉展に続き
落ち着いたギャラリーで落ち着いた絵
心が安らぎますね。
絵っていいな~と改めて思うこの頃です。
そのあと、連れになってもらったA子さんと
クレマチスの丘あたりで
熟女二人旅気分を楽しもうと思っていたのですが・・・
スルガ平への登り口で迷って、なぜか裾野に。
違うと気付いて戻ったら
(函南から入って)今出たはずの伊豆縦貫道に再度入ってしまい…
なぜか沼津に。
迷うこと前提で早目に出たのに30分も遅刻!
旅の気分も味わえないまま、時間となってしまいました。
まあ、その分、伊豆縦貫道全線走破しました(笑)

竹井先生の個展、スルガ平ギャラリータケイ
23日まで。
息子さんの竹井心さんの作品も2枚出品されていました。
2014年08月25日
第21回花楽響朗読会
今年もやります、はならっきょう。
昨日のさゆらぎさんに刺激を受けて?
私も読みます。

10月11日(土)
13:30開場 14時開演(16時終演予定)
第21回花楽響公演
『花楽響の わたしは島』
上演作品:赤坂真理「太陽の涙」他
両国門天ホール 1000円
メルティ・原こゆき・丘しのぶ・GUCCI・Kie☆
花楽響もりあげ楽団
稽古のため、本番までの毎週月曜日、ギャラリーに不在となります。
分身の術が使えないので、お許しください(笑)
つぼみ工紡は通常営業です。
昨日のさゆらぎさんに刺激を受けて?
私も読みます。

10月11日(土)
13:30開場 14時開演(16時終演予定)
第21回花楽響公演
『花楽響の わたしは島』
上演作品:赤坂真理「太陽の涙」他
両国門天ホール 1000円
メルティ・原こゆき・丘しのぶ・GUCCI・Kie☆
花楽響もりあげ楽団
稽古のため、本番までの毎週月曜日、ギャラリーに不在となります。
分身の術が使えないので、お許しください(笑)
つぼみ工紡は通常営業です。