プロフィール
Kie☆
GalleryカサブランカのKie☆です。
よろしくお願い致します。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2012年02月29日

CGではありません

ちょっと用があって東京に行って来ました。
東京も雪でした。

実家近くの駅前から・・・

スカイツリーが消えていました。  







いつもは、見えているのですよ。
画像加工など できるワタシではありません(笑)。



↑歩道橋

バランスの悪い私でも
なんとか転ばずに下りることができましたが…
明日の朝は絶対に無理だと思います。

コワっ。

  

Posted by Kie☆ at 21:05Comments(2)

2012年02月28日

チャリティーのお知らせ

3月2日(金)~6日(火)
11:00~17:00

Galleryカサブランカ企画展
(東日本大震災応援チャリティー)
『2012年春 今、私たちにできること』

期間中、いろいろな作家さんの作品を展示します。
お買い上げいただいた場合
販売手数料の一部が義援金となります。
(お買い上げのお客様の負担ではありません)


チャリティーバザーコーナーも作ります。

昨年
「このままでは送れないから
 ここでお金に換えて義援金にして」と・・・
イチゴ、干物、切干大根などの食品や
和風小物・雑貨などを寄付していただき
チャリティーバザーを行いました。
ブランド物のハンカチが人気でした。

今年も・・・
食品(乾物)を含め
財布、キーホルダー、アクセサリーなどの小物が並びそうです。

3月11日には『祈りの会』を行います。

何を祈るのか・・・
という話は、また後にするとして
プログラムのご案内。

ゆめこさんのお話
朗読と歌のコラボ、お茶会などを予定しています。

朗読は、すみません、ワタシです。
歌も、すみません、ウチの娘です。
本業ではありませんが…
某結婚式場で賛美歌を歌っています。
たぶん今回もアヴェ・マリアなどを・・・。

参加費千円は全額チャリティーとなり、
茶菓子はカサブランカからのサービスです。
ご予約ください。
090-5633-3765 カサブランカ

いつの間にか“義援金”という言葉も
影が薄くなっているように感じるのは
ワタシだけでしょうか?

一年という節目に
せめて「忘れていないよ」という姿勢だけでも
示すことができたら、と思います。  

2012年02月27日

ホームページ更新しました

Galleryカサブランカ
HP更新しました→

次回展示は今週の金曜日2日からです。

よろしくお願いします。



  

2012年02月26日

今日も梅と桜

まずは、梅です。

え?国宝でしょ!?
撮っていいの~?

みんなが写真を撮っているので
つられて撮りました(笑)



↑ 尾形光琳筆・紅白梅図屏風 CG復元

熱海・MOA美術館

日本の美術館も頑張っています。
みぞれまじりの寒い日だというのに
と~っても混雑していました。

ミュージアムショップも大繁盛。
うらやましい・・・。

お馴染みではありますが
本物の屏風前には、特に大勢の人。
例年にない展示方法で新鮮でした。

CGではない復元画もあって、
これは梅の花一つ一つが鮮やかにきれいで
絵として素敵でした。

昨年
会いたくても会えなかった『レンブラント』さんにも会えて。





その後は桜と温泉。

鼻がツンとするほど消毒の匂いがきついプール。
この匂いが嫌いという人もいますが~
ワタシ、好きです。
全身消毒されてるみたいで(笑)

さらに、全身の肉という肉がブルブル
体が浮くほどの強力ジャグジー。
たまりません~。

最後は、ゆっくり海を見ながら温泉。

初島に向かってまっすぐに走って行く船とその軌跡
海にできる1本の白い線、これも大好き。

梅 桜 温泉 レンブラント そして海・・・

ゼイタクな一日に感謝です。
  

Posted by Kie☆ at 20:30Comments(0)

2012年02月25日

桜松竹梅

土肥に行ったら~
雨の中でも、早咲きの桜がほぼ満開。
見事でした。

でも、それより美しかったのが梅!

桜に雨は似合わない。
でも、梅に雨は風情があって~
なかなかいい感じでした。

写真ありません。
期待している人はいないと思いますが念のため。

ど~も後ろ向きだったこの一ヶ月

ほぼタイガースの想い出が重すぎて(笑)
そのあとも、高校の同期会やら、お墓参りやら、
昔住んでいた所を通って懐かしくなったり・・・

気持ちが過去のあちらこちらにひっかかり
なかなか前に進めないでいたのですが~

ピンポーン♪と郵便やさん。
(「郵便やさん」て言う?)
ハンコ押して
両手でうやうやしく受け取るのは毎度のこと。
大事な“チケット”ですから。

春の音楽劇のチケットが届きました。
しかも、松席!
(松竹梅ね。あ、本当は数字ですよ)

ドーン!一気に前向きに!
詳しくは公式サイトで→

ちなみに(今だから言える!?)前回のツアー報告
浜松は神席の最前列
静岡・長野は松席、東京・京都は梅
梅にもならないと思った武道館は意外にも松でした。


いつの間に録音したのか
3月11日には新曲も出るし~
今さら「誰の?」という人もいないと思いますが(笑)
さっそく予約!

これは動くしかない!と。

桜よりも梅よりもワタシを誘うもの。
それは松席。

決して団子ではありません!

  

Posted by Kie☆ at 20:30Comments(0)

2012年02月24日

考え過ぎると動けなくなります

『今、わたしたちにできること』

昨年に続く企画、ずっと続けたい企画なので
あえて『2012年春』と付けました。

でも・・・

何ができるのかな。
ワタシは何がしたいのか。
考えがまとまらない日々です。

そんな中、ちょっとご無沙汰だった友人から電話。
タイムリーなことに、チャリティー企画の相談でした。

ふむふむ、と聞きながら、その中で自問自答。

一歩下がって冷静に考えると
いろいろなやり方、逆に問題点も見えてくる。

誰が、誰のために、何を、どうするのか。
チャリティーとか義援金集めって、
考えはじめると難しくなってしまう。

突然の質問にまとまらない返事を繰り返すワタシに
理解力の高い相手は
「そうね。うん。わかったわ。」と電話を切った。

彼女は、気風がよく、竹を割ったような性格。
計画もきっと、まっすぐの心のまま成功するでしょう。

竹をぐつぐつ煮たような性格のワタシは
人の相談に答えておいて
答えたことで、さらにそれで悩んでしまう(笑)。

もの想いの春!?なんか昨日から変だな、ワタシ。

さてさて、気分を変えてお知らせを一つ。

日頃、なにかと御協力をいただいている
“ぬまづ子どもの本を学ぶ会”総会が
3月2日10時~沼津図書館にて行われます。

読書活動、読み聞かせなどに興味のある方
ぜひぜひ、ご参加ください。
年会費(通信費)500円。
総会当日に入会できるそうです。

今年は、設立10周年ということで
6月6日には
谷川俊太郎さん、覚和歌子さんの講演会が
予定されていますよ。

おっと、動かなくちゃ!
ギャラリー市場に遅れちゃう~!

  

Posted by Kie☆ at 09:36Comments(0)

2012年02月23日

ちょっとマジメに考える

♪ゾムさんライブ♪ inハッピーキッズat函南

小さな子どもたち、若いママたちに
楽しんでもらえたでしょうか。

Sさん、Hさんのあったかい応援もあり
沼津から駆けつけてくれた仲間もあり
なかなかの盛り上がりだったと思うのですが・・・。

どうしても、自分の企画イベントは
周辺事項に気になることがいろいろあって
ライブそのものに心が入らない(苦笑)

客観的な感想が書けないので
じゃあ~元気な子どもたちの写真で紹介!
と決めていたのに
「あ、写真撮ってない!」と気付いたのは
ゾムさんはじめ
協力してくださった方々15人でランチを食べ終えたときでした。

もう、本当にどうしようもないワタシです。すみません。

企画イベントでは、主催者、出演者、お客様
(展示会なら作家とお客様)
それぞれの意向をしっかり把握しなければ・・・
と思うのですが、なかなか難しい。

あ、すみません。
昨日のライブ企画そのものが上手くいかなかったと
思っているわけではないのですよ。
ただ~
何か、スッキリしない感覚が残ったのは事実です。

昨日は、お客様(会員)にチャリティー協力のお願いをして
ポストカードを買っていただきました。
でも、
「せっかく大勢集まるのだから、ここで協力してもらおう」
と考えたのは安易だったな、と。
せっかく大勢が毎週集まるのだから、
この団体は、この団体として
“自分たちの考える方法”で支援を考えてもらえば良かったのだと。

ハッピーキッズの原型は、ナーサリー函南です。
その元は、間宮リトミッククラブという小さな会で
実は私自身が20年前に立ち上げた会です。

私はすぐに引退となりましたが
ナーサリー函南として素晴らしい方が引き継いでくださり
現代表のMさんになってから、さらに幅広く活動されています。

昨年は、子育て支援団体としての実績が認められ
内閣府表彰を受けたほどです。

そんな自主的な運営をしている団体なのだから
同じライブ企画でも、
自主運営の形でやってもらった方が良かったんだ~
ワタシがマイクなんか持たず
手伝いに徹すればスッキリしたんじゃないか~
と気付いたのは、
深夜ベッドに入って眠れぬ時間を数えてからでした。

自分の子どもほどの年齢のお母さん方と
その子どもたちを見ながら
普段は意識していない自分の年齢も実感(笑)

だから、反応、遅すぎ!って。


さてさて~~
明日のギャラリー市場は、通常通りの開催です。
裏での営業はいろいろありますが・・・
ギャラリー展示は1週間お休みさせていただきます。

ちょっと立ち止まって
足元を見つめ直してみたいな。

ちょうどそんなタイミングなので、
なんか、真面目だ、今日のワタシ。
  

Posted by Kie☆ at 10:42Comments(0)

2012年02月22日

池上さ遅書道展

ご来場ありがとうございました。

長いと思う2週間も、過ぎてみればアッという間
池上先生ご夫妻には
いろいろ教えていただきました。

書に関して…
そう簡単に学びきれるものではなく
ましてや
話を伺ったり、作品を見たりしているだけで
上手くなるわけでもなく・・・
(それだけで上手くなれたらいいのですが)

でも、そっとのぞき見た『書道』の世界は
とても楽しかったです。

柔道、剣道、華道、茶道・・・
『道』とつくものは「総合芸術」なのだと
つい最近どこかで(新聞だったかな?)目にしました。

まさに!

『道』は険しく長く、そして終わりが見えない。
終わりが見えないから、歩き続ける。
歩き続けているうちに歩き方が決まってくるのでしょうか。

「芸術は人生」だな。うん。
あれ?
「人生が芸術」なのかな。

柔道必修、大丈夫かな。

今日のゾムさんライブを終えると
ちょっと一休み。
ギャラリーの次の展示は2日からです。
HP近々更新の予定。

「道」を歩くぞ~
私の場合、まずは、狩野川遊歩道かな(笑)
  

2012年02月21日

『いのち無限』最終日

『 いのち無限 』

『いのち無限』というのは・・・

池上先生お知り合いの写真家
ロッキー田中さんの
富士山の写真タイトルからいただいた言葉だそうです。

「命は無限なの?」
「限りある命なのでは?」

解釈はいろいろだと思います。

ワタシは・・・
「体としての命は有限だけど
 魂としての命は無限」と解釈しました。
皆さんは?

今日の新聞記事
母子殺害事件・震災1年・原発停止・・・
『いのち』について
考えざるを得ないような重い記事ばかりですね。

先の休日に墓参は済ませたものの
今日は義父の命日
“いのちの日”って書くんだなあ、なんて思ったり。



いのちは無限だとしても展示会は有限。
本日最終日です。

そして明日はゾムさんライブ。

よろしくお願いします。

  

2012年02月20日

ゾム

2月22日水曜日

うわ~もう明後日ですね。

10:00~
函南町中央公民館多目的ホールにて

ハッピーキッズの活動の一環として
『ゾムさんライブ』があります。

ゾムさん、ご存知ですか?

本名はあらき・のぞむさん。
で、ゾムさん。

怪しい人ではありません。
昨年末、
カサブランカのクリスマス朗読会でも歌ってもらいました。

飯野君!?
ラジオなどでも取り上げられた
♪いいのくん♪を作って歌っている方です。

当日は、カサブランカもちょっとお手伝い。

ゾムさん、
ベビーマッサージ山本さん、
つぼみ工房さん紹介などの他

東日本大震災復興支援のための
ポストカード・チャリティー販売や
支援協力品寄付のお願いなどをします。

大事なのは子どもたち
ライブの主役はゾムさん♪いいのくん♪

支える脇役は元お母さんたち(今ではおばあちゃん!?)

何言ってるんだか、わからないですよね(笑)。
「?」と思った方、
「ゾムさん聴いてみたい」と思った方は直接会場にお越しください。

ハッピーキッズ会員のためのライブですが…
ご希望の方は
カサブランカスタッフとしてご参加いただけます。

寒いので暖かい格好で~
でも、動きやすく~
基本的に上履き不要の部屋ですが
子どもたちは裸足で活動しますので
大人たちも、何かご配慮を。

ゾムさんライブ他
この件のお問合せはGalleryカサブランカまで

電話 090-5633-3765










  

2012年02月20日

洗車しても晴れ

『 いのち無限 』

池上さ遅書道展
墨穂生徒作品展


長いと思っていた2週間の展示も
今日と明日を残すだけとなりました。

平日ではありますが・・・
近くにお越しの節は、気軽にお立ち寄りください。

寒いけれど~
凛とした冷たさの、良い天気です。

でも、皆さんごめんなさい。
今日は雨が降るかも知れません。

昨日、私が車を洗いました。
しかも、洗車機ではありません。

年中ブルーム現象を起こしているチョコレート色の愛車…
せめてバレンタインの日くらいは
きれいにしてあげようと思いつつ、1週間放置(笑)

※ ブルーム現象
チョコレートに含まれるカカオバターが温度の上昇により製品表面に溶け出し、
白い結晶となって浮き出てくる


意を決して、昨日は洗車。
自分で(まだ強調)。



↑ホース使用前

↓ホース使用後



いつも思うのですよ。
車はきれいにしておこう!
使ったホースはきちんと元に戻そう!

そして、まじめにホースを巻くのです。
でも~なぜか~できない(笑)。



↑ 不思議なことに(笑)
 翌日にはホースは、またきちんと元に戻っています。

これは・・・
携帯電話の充電器コードや
古新聞を縛る紐など
長いものに共通して見られる我が家の七不思議の一つです。

ホースも元に。車も元に。

洗車しても晴れ?
今日は、大丈夫そうですね。

  

Posted by Kie☆ at 09:06Comments(2)

2012年02月17日

鉄道唱歌

『 いのち無限 』

池上さ遅書道展
墨穂生徒作品展


池上先生と
その教室の生徒さん有志での作品展ですが…

ご主人の横田大玩先生も
3点出品されています。




そうです。
♪汽笛一声新橋を~♪の鉄道唱歌です。

牛伏、我入道の地名が出てきますね。
「桃のころ」は桃の郷、今の島郷でしょうか。
沼津=海なんですね。

当時は、御殿場線経由だったので
山の方から来て、やっと海が見えて…
「うわ~海だァ~」という気分だったのかも知れませんね。

♪沼津の海に聞こえたる~♪

お客様のために
もう、何度歌ったことか(笑)。

この作品
私には鉄橋に見えるのですが・・・
(鉄橋の上を汽車が走って来ます)
トンネルのようだ
下を汽車が走ってる
・・・という方も。

『書』といっても、とても絵画的です。

来週の火曜日まで、期間のほとんど
お二人の先生がギャラリーにいらっしゃるので
(ワタシは不在かも知れませんが)
楽しいお話がいろいろ聞けると思います!

  

2012年02月16日

個展?個店?

イーラのトップページに・・・

【お知らせ】 『魅力ある個展開業セミナー』

魅力ある個展!? 開業!? セミナー!?
何それ~~!気になる~~!

開いてみたら「個店」でした(笑)。

気になる言葉には、即、反応しますよね。

テレビはほとんど見ないのに、ふと開いた新聞のテレビ欄。
燦然と輝くその名前だけは、
何故か、向こうから目に飛び込んできます(笑)
NHK『SONGS』でした。


昨日のゆめこさんのお話

「誰かに『傷つけられた』と言うけれど
 それは『傷にさわられた』ということ。
 傷がなければ、そこを触られても痛くない。
 小さくても傷があると、撫でられただけでも痛いと感じる」

他人から見たら何でもないような小さなことでも
自分が気にしていることを言われると傷つきます。

昨日のワーク
自分の嫌いなところの一つとして
「部屋が片付けられない」と書きました(苦笑)

「片付けたら」なんて言葉で指摘するのを
とうにあきらめたような夫
夫がスッと私のバッグを動かしただけで
「あ、片付けてなくてごめんね!」と動揺し
「片付けが苦手~~」と凹むワタシ(笑って読んでくださいね)

それは、自分に自信がないから?

青梗菜とベーコンのスープに・・・
さっとコショウを振る息子
黙って醤油をさす夫
なにもせず黙って飲む娘・・・

「あ~味付けがうすかったのね」と凹む。
普通の行動なのにね。
これって、料理に自信がないからなんですって。

お料理に自信のある友だちは
「あら?うすかった?」って言うだけで
家族の行動が、まったく気にならないそうです。

気になる、気にならない
個々に違うんですよね。

「個展」という言葉は、いつでもどこでも気になります。
「魅力ある個展」とあれば、尚更です。

ただいま書道展開催中。

お寒い中ですが、魅力的な作品展です。
ぜひ、お出かけください。

で、イーラトップページの「個店」は
焼肉屋さんでした。
近いです。
「魅力」を確かめたいと思いました!


※ 追記

コメントにもありますが、ブログ制作スタッフの方が
「個展」→「個店」に直したようです。
ワタシとしては「個展」のままが良かった(笑)

でも、あのゥ~
間違いを指摘するとか、笑うとか・・・
そういうつもりじゃァ~なかったんですよォ~
ブログネタにして、ごめんなさい!

スタッフさんの傷に触れてなければ良いですけど。

  

Posted by Kie☆ at 09:10Comments(4)

2012年02月15日

お休みではありますが…

池上さ遅書道展
墨穂生徒作品展

『いのち無限』




本日、お休みではありますが
どうしても「水曜日しか行かれない!」という方
午後なら開いています。

午前中は…
中伊豆の額屋さん『ルソー』へ。

名前がいいですよね、ルソー。
お店の雰囲気も独特で、ワクワク~~~
今日は、お客様と一緒に行って、額の注文です。

午後はギャラリーに行きます。

第3水曜日恒例の『ゆめこさんお話会』もあります。

お話会&ワーク『こころの傷を癒す』
参加費3000円

ご予約の方のお子さんがインフルエンザで
一人欠員です。
当日予約でも大丈夫。
お電話にて承ります。
090-5633-3765カサブランカ

作品をご覧になりたい方も
お話を聞きたい方も
額が欲しい方も~~~

お待ちしております。
  

2012年02月14日

穂墨

池上さ遅書道展
墨穂生徒作品展

『いのち無限』


ブログ更新が滞ってしまいました。
「どうした?」という励ましの?問合せもいただきましたが
マジメに書道展やっています(笑)。

父の十三回忌、母の一周忌を無事に終え
同じ日に高校の同期会・・・
ほぼタイガースツアーの余韻もなかなか抜けず・・・

書きたいことは山ほどあるのに
頭の中が整理できないまま日常が進んで行きます。

ありがたいことに
イラストの依頼や、イベントの企画など
ギャラリーの外での仕事もボツボツ増えまして…
休みなく、でも楽しく働いています(笑)。

東日本大震災支援に関しても…
昨年来、皆様からお預かりしたままだった品
すべてを(本以外)
やっと被災地に送ることができました。

気持ちで、チョコレートを添えました。

昨夜は、陸前高田市のK野さんから
その御礼の電話をいただきました。
被災地の生活は、
本当にまだまだたいへんなんですね。

電話を切って、その内容を夫に報告しながら
思わず泣いてしまいました。

いつも「後日、報告します」ばかりですが
今年のチャリティ企画も やっと決まりましたので
後日ゆっくり報告させてください。

さて~!
ギャラリーでは書道展開催中です。
カサブランカ初の『書道』

ギャラリー常連のお客様たちに楽しんでいただけるのか
ちょっと不安でしたが~~

絵画的作品が多く、
書道愛好家以外の方々にも喜んでいただけてホッとしました。


↓ 池上先生の作品。





↓ 生徒さんの作品も。





↓ これでも生徒作品だそうです。

  

2012年02月09日

いのち無限

『いのち無限』

池上さ遅書道展・墨穂生徒作品展

本日、初日を迎えます。
なんだか背筋がシャン(笑)。

先生のやわらかく温かい書と
子どもたちの伸びやかな線と・・・

大きくひろがる墨の世界をお楽しみください。




《お知らせ》

ヒーリングアートYumeおかざわゆめこ

お話会&ワーク「こころの傷を癒す」

2月15日(水曜日)

午後1時から(約1.5~2時間)
参加費3000円 

オーナーメールまたは
お電話にてお申込ください。              
090-5633-3765


  

2012年02月07日

雨降って字固まる!?

春の嵐ですね。
皆さんがお住いの地域は大丈夫でしょうか…。

今日は火曜日。
午前中は朗読の練習があります。
10時からカサブランカにて。
参加・見学はお気軽に。

午後は作品の搬入、展示です。

カサブランカでは初めての書道です。

『 いのち無限 』
池上さ遅書道展 ・墨穂生徒作品展

※ HP更新しました


小雨のことはあったけれど
こんな大雨の日の搬入も初めてかも。

雨降って、字、固まる?
作品を濡らすわけにはいきません!

でも、大丈夫!

屋根付き駐車場から、雨に濡れることなく
作品の搬入ができます。
これは、ギャラリーとして、ちょっと自慢(笑)。

大事な作品を
大事に展示したいと思います。

さて、明日のイベントご紹介です。

最近、このイーラ・パークにも登場してきた一歩さん。
実は、カサブランカで朗読練習をしている一人でもあります。

その一歩さんの事業。

静岡県東部初!女性のためのメンタルケア。
体験講座開催、そのお誘いです。

ただし、女性の方のみ!

「心の重荷を下ろす考え方を学び
 お茶を飲みながら、おしゃべりをしましょう。」


2月8日(水)10時~12時
         13時30分~15時30分  
         19時~21時 

東部パレットAルーム
参加費無料

お申込は
しあわせプロジェクト・みんなの一歩
aminumazu1stsisiterhood@yahoo.co.jp


それでは~
私も雨風の中、仕事に突入です!

雨降って、地、すべりそう・・・。
お互いに気をつけましょうね。




  

2012年02月06日

春を待つ

宮多一尾展
昨日、無事に終了しました。

ワタシは~
法事と高校の同期会で^^;
ちょっと留守にしておりました。
すみません。

田町カフェで行われていた
伊藤陽さんの版画展

こちらも終了致しました。

ご来場の皆様、本当にありがとうございました。

立春も過ぎ
再度「新しい年の始まり」という気分です。

大雪のニュースが雪崩の心配に変わり
遅いと言われる花の便りもチラホラ

『いのち無限』

静かに春を待ちたいと思います。

  

2012年02月02日

かけるか、おくか!?

宮多一尾 展

日曜日5時までです。

週末は池谷さんがギャラリーにいます。
最終日には、多一さんご自身もおいでになる予定。

掛けるか、置くか!?

壁掛け型と置き型が あります。
掛けても、置いても。

この機会に見ておかないと損だと思います(^。^)





珍しく、朝早くに(早いか!?)記事UP。
今朝はO中学校で源氏物語を読んでからギャラリーへ…。

朝から源氏物語を…
聞かされる方は迷惑か!?





  

2012年02月01日

三日月も、満月も・・・

Galleryカサブランカ

宮多一尾 展

『 陶と木と月と・・ 』

おかげさまで
たいへん好評のうちに前半が終了しました。

本日、お休みさせていただきます。







三日月も

満月も・・・

ちょっとお休みしてもらって~

後半は明日木曜日から4日間
日曜日までの展示です。

では・・・。