2011年03月29日
春
伊豆半島は一年中美しい。
その中でも・・・
桜の咲く頃から新緑の5月。
本当に美しい季節だと思う。
トンネルを一つ抜けるたび
大きなカーブを曲がるたび
・・・運転していて
その美しさに溜息が出る。
どこを切っても春。
若い頃は
ギンギンに暑い夏が好きだったけれど(笑)
いつからかな。
今が、私の一番好きな季節。
その中でも・・・
桜の咲く頃から新緑の5月。
本当に美しい季節だと思う。
トンネルを一つ抜けるたび
大きなカーブを曲がるたび
・・・運転していて
その美しさに溜息が出る。
どこを切っても春。
若い頃は
ギンギンに暑い夏が好きだったけれど(笑)
いつからかな。
今が、私の一番好きな季節。
Posted by Kie☆ at
08:52
│Comments(0)
2011年03月28日
写真展のお知らせ
Galleryカサブランカにて開催予定だった
望月喜久夫さんの写真展は
延期になっております。
一瞬を追う
Formula1&カワセミ
望月喜久夫写真展

前にも書いた通り…
富士・富士宮では
いろいろな地震被害を受けています。
↓写真は
望月さん自宅近くのお寺です。

望月さんは
次の機会に向けて軌道修正しています。
決まり次第、
改めて皆様にお知らせしたいと思います。
同じく富士市のフォトジャーナリスト庄司博彦さん。
昨年9月に
『9・11
NYの高校生が撮った平和』と題し
作品展を開催してくださった方です。
やはりご自宅が被害を受けてしまいました。
「ウチが震源」だから
「土台からやられた」と
庄司さんらしく
明るく笑っておっしゃっていましたが…
4月4日からの写真展を控え
とってもお忙しそうです。
庄司博彦プロデュース写真展
『平和にピント!
世界の教え子』
ワールドチルドレン フォトプロジェクト
創立10周年記念全国巡回写真展
下記の日程で開催です。
4/4~26
東京
快晴堂フォトサロン
6/10~30
京都
立命館国際平和ミュージアム
7/5~24
長崎
ナガサキピースミュージアム
8/1~15
沖縄
ハエバル文化センター
9/16~25
静岡
富士ロゼシアター
10/7~1/27
名古屋
トヨタ博物館
望月喜久夫さんの写真展は
延期になっております。
一瞬を追う
Formula1&カワセミ
望月喜久夫写真展

前にも書いた通り…
富士・富士宮では
いろいろな地震被害を受けています。
↓写真は
望月さん自宅近くのお寺です。

望月さんは
次の機会に向けて軌道修正しています。
決まり次第、
改めて皆様にお知らせしたいと思います。
同じく富士市のフォトジャーナリスト庄司博彦さん。
昨年9月に
『9・11
NYの高校生が撮った平和』と題し
作品展を開催してくださった方です。
やはりご自宅が被害を受けてしまいました。
「ウチが震源」だから
「土台からやられた」と
庄司さんらしく
明るく笑っておっしゃっていましたが…
4月4日からの写真展を控え
とってもお忙しそうです。
庄司博彦プロデュース写真展
『平和にピント!
世界の教え子』
ワールドチルドレン フォトプロジェクト
創立10周年記念全国巡回写真展
下記の日程で開催です。
4/4~26
東京
快晴堂フォトサロン
6/10~30
京都
立命館国際平和ミュージアム
7/5~24
長崎
ナガサキピースミュージアム
8/1~15
沖縄
ハエバル文化センター
9/16~25
静岡
富士ロゼシアター
10/7~1/27
名古屋
トヨタ博物館
2011年03月28日
立ち止まる
東京駅で降りた。
薄暗い構内にちょっと驚き
思わず立ち止まる。
日本人の歩幅が
ほんの少し狭くなったような気がした。
実家のある駅の前。
スカイツリーが見える。
写真を撮るために立ち止まる。
珍しがる人もいない
日常の風景。
母に病気がみつかって以来
何度も通り、そのたびに思った。
スカイツリーの完成を楽しみに頑張ろう、と。

その母の納骨を済ませ、
墓前に立ち尽くす。
日本中の人が立ちすくんでしまった
地震から2週間ちょっと。
確かに皆、歩いている。
歩幅は小さくなり
速度もゆっくりになったかも知れないけれど、
でも、歩いてる。
カサブランカは31日まで閉店。
今少し、
立ち止まって思案。
薄暗い構内にちょっと驚き
思わず立ち止まる。
日本人の歩幅が
ほんの少し狭くなったような気がした。
実家のある駅の前。
スカイツリーが見える。
写真を撮るために立ち止まる。
珍しがる人もいない
日常の風景。
母に病気がみつかって以来
何度も通り、そのたびに思った。
スカイツリーの完成を楽しみに頑張ろう、と。

その母の納骨を済ませ、
墓前に立ち尽くす。
日本中の人が立ちすくんでしまった
地震から2週間ちょっと。
確かに皆、歩いている。
歩幅は小さくなり
速度もゆっくりになったかも知れないけれど、
でも、歩いてる。
カサブランカは31日まで閉店。
今少し、
立ち止まって思案。
Posted by Kie☆ at
11:09
│Comments(0)
2011年03月26日
自主停電
皇居で行われているという記事を
読みました。
真似してみようかな。
実施されなくても
自分のグループが実施予定だった時間を
自主的に停電にする・・・。
言うのは簡単だけど
実践するのは難しいなあ。
今日は出かけるし~
パソコン使いたいし~
言い訳ばかり出てしまう。
やっぱり
否応無しに切ってもらわないと
停電にはできないワタシ・・・。
読みました。
真似してみようかな。
実施されなくても
自分のグループが実施予定だった時間を
自主的に停電にする・・・。
言うのは簡単だけど
実践するのは難しいなあ。
今日は出かけるし~
パソコン使いたいし~
言い訳ばかり出てしまう。
やっぱり
否応無しに切ってもらわないと
停電にはできないワタシ・・・。
Posted by Kie☆ at
08:56
│Comments(2)
2011年03月25日
日常
たま~~~に
お弁当を作ります。
いっっっつも
何か失敗をします。
卵にかけようと思って手にした
ケチャップを
トンカツにかけてしまいました。
たいしたことではないのだけれど
自分の失敗隠しに
ケチャップをかけてしまった
夫のトンカツと
まだかけてなかった私の分と
交換しました。
ブログに書くほどのことではありません。
日常です。
有ることの幸せ。
日常が日常であることの幸せ。

今日もいつも通り
ギャラリー市場開催です。
いつも通り・・・と思ったら~
急遽、『沼津の干物』の差し入れ!?
があるようです。
売って義援金にしてください、と。
え~~!?
今日は沼津魚市場を回ってから行きます。
函南の農家さんからは
「今日も函南の野菜は元気です」
とメールもらいました!
いつものことが
いつものように始まります。
お弁当を作ります。
いっっっつも
何か失敗をします。
卵にかけようと思って手にした
ケチャップを
トンカツにかけてしまいました。
たいしたことではないのだけれど
自分の失敗隠しに
ケチャップをかけてしまった
夫のトンカツと
まだかけてなかった私の分と
交換しました。
ブログに書くほどのことではありません。
日常です。
有ることの幸せ。
日常が日常であることの幸せ。

今日もいつも通り
ギャラリー市場開催です。
いつも通り・・・と思ったら~
急遽、『沼津の干物』の差し入れ!?
があるようです。
売って義援金にしてください、と。
え~~!?
今日は沼津魚市場を回ってから行きます。
函南の農家さんからは
「今日も函南の野菜は元気です」
とメールもらいました!
いつものことが
いつものように始まります。
Posted by Kie☆ at
09:44
│Comments(0)
2011年03月24日
光の探求/闇の誘惑
光と、
闇と、
レンブラント。
家の洗面所にチラシが貼ってあります。
家族4人しか見ないのに(笑)。
以下、国立西洋美術館のHPからの
コピーでご案内します。
レンブラント・ファン・レイン(1606-1669)は、
17世紀を代表するオランダの画家であり、
古くより「光と影の魔術師」「明暗の巨匠」と呼ばれ、
光の探求や陰影表現、明暗法を終生追求した画家でした。
本展は、初期から晩年にいたる約110点の版画を中心に、
約15点の絵画と素描を加え、
版画と絵画におけるレンブラントの
「光と影」の真の意味を再検証しようとするものです。
レンブラント
光の探求/闇の誘惑
2011年3月12日(土)~6月12日(日)
↑ 行きたい~見たい~と
ずっと思っていたレンブラント展。
25日まで臨時休館だそうです。
26・27日は企画展のみ開館。
節電のため常設展示は閉室。
カサブランカも完全にブレーカーをおろし
31日まで
企画展準備と節電のため
休廊します。
ギャラリーは第2グループ。
我が家は第5グループ。
計画停電のため
昨日はキャンプの夜状態でした。
メニューは、
何故か、ちょっと薄くて甘いカレー。
まさにキャンプ的(笑)。
ロウソクの灯りにゆれる影は
光の探求/闇の誘惑
レンブラントな夜でした。
でも・・・
毎晩じゃたまらない!
被災地に早く灯りが点りますように。
みんなが温かいご飯を食べられますに。
安心して水が飲めますように……。
Galleryカサブランカ
↑クリックしていただくとホームページが開きます
4月1日初日をめざし
がんばりま~す!
闇と、
レンブラント。
家の洗面所にチラシが貼ってあります。
家族4人しか見ないのに(笑)。
以下、国立西洋美術館のHPからの
コピーでご案内します。
レンブラント・ファン・レイン(1606-1669)は、
17世紀を代表するオランダの画家であり、
古くより「光と影の魔術師」「明暗の巨匠」と呼ばれ、
光の探求や陰影表現、明暗法を終生追求した画家でした。
本展は、初期から晩年にいたる約110点の版画を中心に、
約15点の絵画と素描を加え、
版画と絵画におけるレンブラントの
「光と影」の真の意味を再検証しようとするものです。
レンブラント
光の探求/闇の誘惑
2011年3月12日(土)~6月12日(日)
↑ 行きたい~見たい~と
ずっと思っていたレンブラント展。
25日まで臨時休館だそうです。
26・27日は企画展のみ開館。
節電のため常設展示は閉室。
カサブランカも完全にブレーカーをおろし
31日まで
企画展準備と節電のため
休廊します。
ギャラリーは第2グループ。
我が家は第5グループ。
計画停電のため
昨日はキャンプの夜状態でした。
メニューは、
何故か、ちょっと薄くて甘いカレー。
まさにキャンプ的(笑)。
ロウソクの灯りにゆれる影は
光の探求/闇の誘惑
レンブラントな夜でした。
でも・・・
毎晩じゃたまらない!
被災地に早く灯りが点りますように。
みんなが温かいご飯を食べられますに。
安心して水が飲めますように……。
Galleryカサブランカ
↑クリックしていただくとホームページが開きます
4月1日初日をめざし
がんばりま~す!
2011年03月23日
救国の散財
被災地・被災者応援の企画展を
したいと思いつつ・・・
なかなか考えがまとまらなくて
困っていました。
東北も、関東も、長野も
静岡も・・・
被害の大きさと
自分のできることの小ささと。
今日の朝日新聞
天声人語に、そのヒントを見つけました。
あ、これだ!
『救国の散財』
日本全土が現場、
全国民が当事者であろう。
だが、
皆が沈み込んではお金が回らず、
再生はおぼつかない。
国費を被災地に集め、
懐に余裕のある向きは
「救国の散財」をしてほしい。
義援金、外食、買いだめ以外の衝動買い、
何でもいい。
(天声人語より)
被災地、被災者のために
何かしたいという気持ちは
皆さんと同じです。
私は、今、それを
作家さんたちと一緒にやりたいと思います。
そして、
応援する方も、一緒に元気になりたい!
ひょっとして~
世の中の自粛ムード、
経済の停滞感に一番落ち込んでいるのは
私かも(苦笑)
もっとたいへんな人がいるという現実
それを応援しようという気持ち・・・
今の私を支えてくれているのは
被災した方々なんだと思います。
『今、私にできること』
企画展を開催すること。
そこで、皆で元気になること。
気持ちの余裕の無い方に
楽しく休んでいただくこと。
懐に余裕のある方に
楽しく買い物していただくこと。
天声人語さんは「外食」と書いていますが~
ホテルや旅館の声を聞いていると・・・
懐に余裕のある向きには
「外食や旅行も」
していただきたいと思います。
今月いっぱい
企画展の準備にあてます。
天声人語さんにヒントはもらいましたが
答は自分で探さなければなりませし、
自分で動かなければなりません。
Galleryカサブランカ
↑クリックしていただくとホームページが開きます
4月1日初日をめざし
がんばりま~す!
したいと思いつつ・・・
なかなか考えがまとまらなくて
困っていました。
東北も、関東も、長野も
静岡も・・・
被害の大きさと
自分のできることの小ささと。
今日の朝日新聞
天声人語に、そのヒントを見つけました。
あ、これだ!
『救国の散財』
日本全土が現場、
全国民が当事者であろう。
だが、
皆が沈み込んではお金が回らず、
再生はおぼつかない。
国費を被災地に集め、
懐に余裕のある向きは
「救国の散財」をしてほしい。
義援金、外食、買いだめ以外の衝動買い、
何でもいい。
(天声人語より)
被災地、被災者のために
何かしたいという気持ちは
皆さんと同じです。
私は、今、それを
作家さんたちと一緒にやりたいと思います。
そして、
応援する方も、一緒に元気になりたい!
ひょっとして~
世の中の自粛ムード、
経済の停滞感に一番落ち込んでいるのは
私かも(苦笑)
もっとたいへんな人がいるという現実
それを応援しようという気持ち・・・
今の私を支えてくれているのは
被災した方々なんだと思います。
『今、私にできること』
企画展を開催すること。
そこで、皆で元気になること。
気持ちの余裕の無い方に
楽しく休んでいただくこと。
懐に余裕のある方に
楽しく買い物していただくこと。
天声人語さんは「外食」と書いていますが~
ホテルや旅館の声を聞いていると・・・
懐に余裕のある向きには
「外食や旅行も」
していただきたいと思います。
今月いっぱい
企画展の準備にあてます。
天声人語さんにヒントはもらいましたが
答は自分で探さなければなりませし、
自分で動かなければなりません。
Galleryカサブランカ
↑クリックしていただくとホームページが開きます
4月1日初日をめざし
がんばりま~す!
2011年03月22日
営業中です!
河合隆男 彫金展
最終日です。
節電しながら営業中です!
↓ こんなポスターみつけました。
さっそくカサブランカにも貼ろうと思います。
http://www.ideaforlife.jp/savingenergy/
今日までは「営業中」ですが
残念ながら
明日からは「休業中」です。
明日23日から31日まで
展示はお休みします。
でも~中で、裏で、外で
働きますよ~!
企画展に参加すると言ってくださっている
作家さんたち
現時点で10人ほどいます。
心強い限りです。
みんな、被災地・被災者のために
何かしたい
「自分は何ができるだろうか」と
考えている人たちです。
そんな方たちと一緒に
企画展の準備を進めたいと思います。
2011年03月21日
WARAI
河合隆男 彫金展
現代に生き続ける金属工芸の技
3週に渡って行われてきた作品展も
明日、いよいよ最終日です。
今週は
河合さんの教室・工房WARAIに通って
ステンドグラスや彫金を習っていらっしゃる
生徒さん方も出品、展示中です。
今頃ご案内で、申し訳ありません。
地震の影響で、ずいぶんバタバタしてしまいました。
でも、休まずに開店できたのは
河合さんご夫妻のおかげです。
工房WARAIその名の通り!
本当に笑顔を絶やさないお二人です。
小さな喜びが
二人の手を通り
二人の口を抜けて・・・
笑い声と共に
大きな喜びとなって現れます。
いつも
ちょっぴり淋しい気持ちになる最終日ですが
明日は笑い声が絶えないでしょう。
最終日
いつも通りに開催です!
現代に生き続ける金属工芸の技
3週に渡って行われてきた作品展も
明日、いよいよ最終日です。
今週は
河合さんの教室・工房WARAIに通って
ステンドグラスや彫金を習っていらっしゃる
生徒さん方も出品、展示中です。
今頃ご案内で、申し訳ありません。
地震の影響で、ずいぶんバタバタしてしまいました。
でも、休まずに開店できたのは
河合さんご夫妻のおかげです。
工房WARAIその名の通り!
本当に笑顔を絶やさないお二人です。
小さな喜びが
二人の手を通り
二人の口を抜けて・・・
笑い声と共に
大きな喜びとなって現れます。
いつも
ちょっぴり淋しい気持ちになる最終日ですが
明日は笑い声が絶えないでしょう。
最終日
いつも通りに開催です!
2011年03月20日
地震の影響
瓦の落下・ずれ 1040件
外壁に亀裂・崩れ 220件
ブロック塀の倒壊 170件
地割れ 4件 等々
知らなくて、ごめんなさい!
富士宮・富士を中心とした
15日の地震で、
富士市内だけでも、こんなにも被害があったのですね。
瓦の修理はとてもとても手が回らなくて
今夜の雨、風を
市から配布されたブルーシートで
しのいでいる家が何軒もあるとか・・・。
河合隆男彫金展
22日までの開催です。
その次には、
望月喜久夫さんの写真展を予定していましたが
急遽、延期となりました。
地震の影響です。
望月さんは富士市の写真家さんで、
今回、地震の被害にあわれてしまいました。
一瞬を追う
Formula1&カワセミ
望月喜久夫写真展
↑ ご案内ハガキも配り始めていましたが
今回の開催は無理と判断致しました。
たいへん残念ではありますが
きちんとした日常生活があっての作品展です。
望月さんには、
まず、地震の被害とショックから
立ち直っていただきたいと思います。
こんな近くに住んでいながら
詳しい状況を知らずにいたことを
本当に恥かしく思います。
カサブランカでは、河合さん作品展のあと
少しの間お休みをいただき
4月1日から
被災地応援の企画展を始めたいと思います。
カサブランカホームページTOP
河合さん作品展開催中ではありますが
ご案内を変えさせていただきました。
ご覧ください。
外壁に亀裂・崩れ 220件
ブロック塀の倒壊 170件
地割れ 4件 等々
知らなくて、ごめんなさい!
富士宮・富士を中心とした
15日の地震で、
富士市内だけでも、こんなにも被害があったのですね。
瓦の修理はとてもとても手が回らなくて
今夜の雨、風を
市から配布されたブルーシートで
しのいでいる家が何軒もあるとか・・・。
河合隆男彫金展
22日までの開催です。
その次には、
望月喜久夫さんの写真展を予定していましたが
急遽、延期となりました。
地震の影響です。
望月さんは富士市の写真家さんで、
今回、地震の被害にあわれてしまいました。
一瞬を追う
Formula1&カワセミ
望月喜久夫写真展
↑ ご案内ハガキも配り始めていましたが
今回の開催は無理と判断致しました。
たいへん残念ではありますが
きちんとした日常生活があっての作品展です。
望月さんには、
まず、地震の被害とショックから
立ち直っていただきたいと思います。
こんな近くに住んでいながら
詳しい状況を知らずにいたことを
本当に恥かしく思います。
カサブランカでは、河合さん作品展のあと
少しの間お休みをいただき
4月1日から
被災地応援の企画展を始めたいと思います。
カサブランカホームページTOP
河合さん作品展開催中ではありますが
ご案内を変えさせていただきました。
ご覧ください。
2011年03月20日
友だちの輪
4月21日~5月3日まで
まだイベントタイトルが決まっていないのですが・・・
被災地応援展示即売会?
大震災チャリティフェア?
心が温かくなるクラフトフェア?
みんなが喜ぶアートフェスティバル?
とにかく・・・
期間中の
売上金の一部を義援金として寄付します!
・・・という企画準備中です。
まずは出品者集めです。
作家さ~ん!
私からの電話がなったら
返事は一言。
「いいとも!」
よろしくお願いしますね。
ブログをご覧の方で
一緒に出品参加したいという方
メールにて御連絡いただければ
詳細をご紹介します。
皆様の御協力、よろしくお願い致します。
「原発の心配は?」
「大丈夫みたい」
「お米ある?」
「こっちは十分」
「ガソリン買えた?」
「あと100キロは走れそう」
「静岡の余震は?」
「私の所は感じない」
友だち同士での会話。
パソコン上だけど。
あったかいなあ、ホントに。
埼玉県民が千葉を
東京都民が神奈川を
長野県民が静岡を・・・
近くの友だち
もちろん、いいけれど~
遠くの友も悪くないですよね~~。
まだイベントタイトルが決まっていないのですが・・・
被災地応援展示即売会?
大震災チャリティフェア?
心が温かくなるクラフトフェア?
みんなが喜ぶアートフェスティバル?
とにかく・・・
期間中の
売上金の一部を義援金として寄付します!
・・・という企画準備中です。
まずは出品者集めです。
作家さ~ん!
私からの電話がなったら
返事は一言。
「いいとも!」
よろしくお願いしますね。
ブログをご覧の方で
一緒に出品参加したいという方
メールにて御連絡いただければ
詳細をご紹介します。
皆様の御協力、よろしくお願い致します。
「原発の心配は?」
「大丈夫みたい」
「お米ある?」
「こっちは十分」
「ガソリン買えた?」
「あと100キロは走れそう」
「静岡の余震は?」
「私の所は感じない」
友だち同士での会話。
パソコン上だけど。
あったかいなあ、ホントに。
埼玉県民が千葉を
東京都民が神奈川を
長野県民が静岡を・・・
近くの友だち
もちろん、いいけれど~
遠くの友も悪くないですよね~~。
Posted by Kie☆ at
09:27
│Comments(0)
2011年03月19日
地震酔い
昨日の朝は
本当にビックリしました!
完全に1時間、まちがえていました。
9時少し過ぎだと思って家を出たら
「生協さんの車、今日は遅いね」と
待っている人が・・・。
「え?だって、生協さんって10時でしょ?」
「・・・・10時10分」
ひえ~!
どう考えても遅刻です。
金曜日はギャラリー市場のため
函南の野菜を三島で受け取り
それから沼津に向かうのです。
午前11時
もちろん遅刻。
信号の消えた道路をおそるおそる走り
閉店中のコンビニの駐車場で
河合さんに電話。
もちろん河合さん開店準備OK!
「電気、点いてませんけどね~。」
『計画停電』『輪番停電』も
初めて聞く言葉ですけど
『地震酔い』というのも初め聞きました。
運転していても
ずっと車が揺れてるみたいで気持ちが悪い…。
それでなくても
船酔い、車酔いする方なので。
特に(先日の地震のときの状況)
ギャラリーの中に立っていると
ふわ~っと揺れる感じ。
昨日の朝、1時間ボケたのは
『地震酔い』だった、ということで
許してもらいましょう。
じゃあ~~
昨日の朝の私の1時間。
どこに行ってしまったんでしょうね。
時計の針を戻せるものなら
大地震前に戻して欲しい。
「大地震が来るよ~!」
「大津波が来るよ~!」
「早く逃げて~!」と。
本当にビックリしました!
完全に1時間、まちがえていました。
9時少し過ぎだと思って家を出たら
「生協さんの車、今日は遅いね」と
待っている人が・・・。
「え?だって、生協さんって10時でしょ?」
「・・・・10時10分」
ひえ~!
どう考えても遅刻です。
金曜日はギャラリー市場のため
函南の野菜を三島で受け取り
それから沼津に向かうのです。
午前11時
もちろん遅刻。
信号の消えた道路をおそるおそる走り
閉店中のコンビニの駐車場で
河合さんに電話。
もちろん河合さん開店準備OK!
「電気、点いてませんけどね~。」
『計画停電』『輪番停電』も
初めて聞く言葉ですけど
『地震酔い』というのも初め聞きました。
運転していても
ずっと車が揺れてるみたいで気持ちが悪い…。
それでなくても
船酔い、車酔いする方なので。
特に(先日の地震のときの状況)
ギャラリーの中に立っていると
ふわ~っと揺れる感じ。
昨日の朝、1時間ボケたのは
『地震酔い』だった、ということで
許してもらいましょう。
じゃあ~~
昨日の朝の私の1時間。
どこに行ってしまったんでしょうね。
時計の針を戻せるものなら
大地震前に戻して欲しい。
「大地震が来るよ~!」
「大津波が来るよ~!」
「早く逃げて~!」と。
Posted by Kie☆ at
10:10
│Comments(0)
2011年03月18日
こんなときだからこそ・・・
昨日のブログには
偉そうに
何ができるか考えてみる、なんて書いたものの・・・
本当にどうしていいのか
わからなくて…
結局、何もできそうになくて。
10億円でも、ポンと寄付できるなら
それもいいのでしょうが・・・。
一市民としては
とにかく日常を日常として暮らすこと。
日本の非常事態ではあるけれど
冷静に対応すること。
・・・で、どうでしょうか。
ギャラリーとしても同じです。
とにかく、毎日、通常営業したいと思います。
こんなときに?
美容室、レストラン、旅館、美術館・・・
「お客さんが来ない!」
そんな声を聞きました。
「こんなときに
美容室行ってていいのかしら」
「こんなときに
美味しいもの食べてていいのかな」
「こんなときに
絵を描いてて いいのだろうか」
いいんですよね。
みんなして暗くなっていたら
日本は進めない!
河合さんの言葉です↓
今 自分が与えられている場所があり 時間が流れています。
“ 作る事が歩み続ける事 ”
“ 心を定め 歩みを止めぬ事 ”
「こんなときに
いいのかな?」
そう思うことも多いけれど
「こんなときだからこそ!」
と、思い直すこともしたいと思います。
節電に配慮し、
停電の影響を考えつつ・・・
本日も河合隆男 彫金展
開催中です!
ギャラリー市場も通常通り、
いえいえ、こんなときだからこそ、
さらに元気にオープンです!
「いちご狩」にいらっしゃる観光客が減って?
おいしいいちごが安価で出回る?とか。
被災地の人だけでなく
被災地から遠くの人までも
元気がなくなっています。
おいしい野菜や果物を食べて
少しでも元気になってもらえたらいいなあ
と思います。
そうしてお金が動く中で
少しでも義援金に回すことができたら・・・。
私も10億とはいかないけれど~
寄付金協力者になれるよう
今日も心を定め、歩みます!
お客様に御迷惑をかけることもあるかと思いますが
それは・・・
「こんなときだから」と
お許しいただければ幸いです。
偉そうに
何ができるか考えてみる、なんて書いたものの・・・
本当にどうしていいのか
わからなくて…
結局、何もできそうになくて。
10億円でも、ポンと寄付できるなら
それもいいのでしょうが・・・。
一市民としては
とにかく日常を日常として暮らすこと。
日本の非常事態ではあるけれど
冷静に対応すること。
・・・で、どうでしょうか。
ギャラリーとしても同じです。
とにかく、毎日、通常営業したいと思います。
こんなときに?
美容室、レストラン、旅館、美術館・・・
「お客さんが来ない!」
そんな声を聞きました。
「こんなときに
美容室行ってていいのかしら」
「こんなときに
美味しいもの食べてていいのかな」
「こんなときに
絵を描いてて いいのだろうか」
いいんですよね。
みんなして暗くなっていたら
日本は進めない!
河合さんの言葉です↓
今 自分が与えられている場所があり 時間が流れています。
“ 作る事が歩み続ける事 ”
“ 心を定め 歩みを止めぬ事 ”
「こんなときに
いいのかな?」
そう思うことも多いけれど
「こんなときだからこそ!」
と、思い直すこともしたいと思います。
節電に配慮し、
停電の影響を考えつつ・・・
本日も河合隆男 彫金展
開催中です!
ギャラリー市場も通常通り、
いえいえ、こんなときだからこそ、
さらに元気にオープンです!
「いちご狩」にいらっしゃる観光客が減って?
おいしいいちごが安価で出回る?とか。
被災地の人だけでなく
被災地から遠くの人までも
元気がなくなっています。
おいしい野菜や果物を食べて
少しでも元気になってもらえたらいいなあ
と思います。
そうしてお金が動く中で
少しでも義援金に回すことができたら・・・。
私も10億とはいかないけれど~
寄付金協力者になれるよう
今日も心を定め、歩みます!
お客様に御迷惑をかけることもあるかと思いますが
それは・・・
「こんなときだから」と
お許しいただければ幸いです。
2011年03月17日
437356
43万7356人
避難生活をしている人の数だそうです。
実際には、もっと多くの方がお困りでしょう。
さらに多くの人が
「自分に協力できることは?」と考えています。
そんな中で起きている「買いだめ」現象。
「明日は自分が被災者になるかも知れない」
という不安感の表れですね。
と同時に、世間全体に流れる自粛ムード。
某ホテルでは停電の心配もあり、
宿泊キャンセルが相次ぎ、
挙式までもが延期になったとか。
派手なこと、楽しいことは…
遠慮しておこう、という感じ。
被災者に対する遠慮、同情。
節約への協力。
被災していないのに被災者気分。
少しでも
被災者の気持ちに寄り添いたいということでしょう。
テレビに映し出される悲惨な避難生活
思わず私もストーブを消しました。
でも・・・
その50万人の被災した人々を
その他の国民で支えていく、
ということですよね?
となると・・・
たいへん!たいへん!!
被災してない人は
むしろ元気に働かなくちゃ!
野菜を作る人、食べて喜ぶ人
電池を作る人、使って喜ぶ人
絵を描く人、見て喜ぶ人
歌を歌う人、聴いて喜ぶ人
静岡県東部でも大きな地震が発生しましたが
我が家もギャラリーも無事です。
電話、メール等で
ご心配くださった皆様、ありがとうございました。
河合さんの作品も無傷でした。
被災地、被災者を「他人事」とは思えません。
でも、
私は被災しませんでした。
私は私の仕事を
今日も頑張りたいと思います。
そして
一市民として何ができるのか・・・
ギャラリーとして何ができるのか・・・
考えてみたいと思います。
避難生活をしている人の数だそうです。
実際には、もっと多くの方がお困りでしょう。
さらに多くの人が
「自分に協力できることは?」と考えています。
そんな中で起きている「買いだめ」現象。
「明日は自分が被災者になるかも知れない」
という不安感の表れですね。
と同時に、世間全体に流れる自粛ムード。
某ホテルでは停電の心配もあり、
宿泊キャンセルが相次ぎ、
挙式までもが延期になったとか。
派手なこと、楽しいことは…
遠慮しておこう、という感じ。
被災者に対する遠慮、同情。
節約への協力。
被災していないのに被災者気分。
少しでも
被災者の気持ちに寄り添いたいということでしょう。
テレビに映し出される悲惨な避難生活
思わず私もストーブを消しました。
でも・・・
その50万人の被災した人々を
その他の国民で支えていく、
ということですよね?
となると・・・
たいへん!たいへん!!
被災してない人は
むしろ元気に働かなくちゃ!
野菜を作る人、食べて喜ぶ人
電池を作る人、使って喜ぶ人
絵を描く人、見て喜ぶ人
歌を歌う人、聴いて喜ぶ人
静岡県東部でも大きな地震が発生しましたが
我が家もギャラリーも無事です。
電話、メール等で
ご心配くださった皆様、ありがとうございました。
河合さんの作品も無傷でした。
被災地、被災者を「他人事」とは思えません。
でも、
私は被災しませんでした。
私は私の仕事を
今日も頑張りたいと思います。
そして
一市民として何ができるのか・・・
ギャラリーとして何ができるのか・・・
考えてみたいと思います。
Posted by Kie☆ at
10:06
│Comments(0)
2011年03月15日
携帯
本日も通常開店の予定ですが・・・
計画停電の実施状況によっては
変更になるかも知れません。
水、おにぎり、非常食、電話
とりあえず
携帯して出かけます。
備えているうちは
何もないような気がして・・・
お守り代わり
計画停電の実施状況によっては
変更になるかも知れません。
水、おにぎり、非常食、電話
とりあえず
携帯して出かけます。
備えているうちは
何もないような気がして・・・
お守り代わり

2011年03月13日
輪番停電
輪番停電
すみません。
初めて聞く言葉です。
地域ごと、順番に停電していくわけですね。
実感がないけど
電気が消えるんですよね。
道路の信号機も?
ファンヒーターつかない。
ご飯炊けない。
冷蔵庫心配。
電話も、パソコンも。
でも、被災した方々に比べたら
なんのその!
事前にわかっているのだし。
・・・と、強がってみても
ちょっと不安ですね。
工房warai
彫金師 河合さんも頑張ってくれているのですが・・・
停電の場合は
営業時間を変更する可能性がございます。
ご了承ください。
暖かい寝床があるだけでも幸せ。
私は毎日、ペットボトル湯たんぽ。
お湯を入れたペットボトルに
古い靴下をはかせて
一緒に寝ています(笑)
これなら、電気いりません。
すみません。
初めて聞く言葉です。
地域ごと、順番に停電していくわけですね。
実感がないけど
電気が消えるんですよね。
道路の信号機も?
ファンヒーターつかない。
ご飯炊けない。
冷蔵庫心配。
電話も、パソコンも。
でも、被災した方々に比べたら
なんのその!
事前にわかっているのだし。
・・・と、強がってみても
ちょっと不安ですね。
工房warai
彫金師 河合さんも頑張ってくれているのですが・・・
停電の場合は
営業時間を変更する可能性がございます。
ご了承ください。
暖かい寝床があるだけでも幸せ。
私は毎日、ペットボトル湯たんぽ。
お湯を入れたペットボトルに
古い靴下をはかせて
一緒に寝ています(笑)
これなら、電気いりません。
2011年03月13日
一番大切なこと
普通に…
いつも通りに生活することが
一番大切なのかな、と思ったのですが。
まるで映画をみているような
現実の映像・・・
「普通の生活」が普通じゃなくなり
「いつも通り」にできなくなってしまった人々。
私にできることは?
何をすればいいのかわからなくて。
千葉に住む親戚や友だちも
かなりたいへんだったようです。
山形・新潟の友だちには連絡をしていません。
連絡しないことが
せめてもの協力かと思って。
心配ではあるけれど。
電池、食料、水・・・
ダンボール一箱送るより
募金の方がいいのかな。
一番大切なもの。
一番大切なこと。
「今」と付けるべきかも知れません。
今、一番大切なこと。
もう少し時間がたって
被害にあった方々のニーズが変わってきたら
私にできることも変わってきますよね。
私にできること・・・
考えてみたいと思います。
Galleryカサブランカ
河合隆男 彫金展
本日も通常通りの開店予定です。
いつも通りに生活することが
一番大切なのかな、と思ったのですが。
まるで映画をみているような
現実の映像・・・
「普通の生活」が普通じゃなくなり
「いつも通り」にできなくなってしまった人々。
私にできることは?
何をすればいいのかわからなくて。
千葉に住む親戚や友だちも
かなりたいへんだったようです。
山形・新潟の友だちには連絡をしていません。
連絡しないことが
せめてもの協力かと思って。
心配ではあるけれど。
電池、食料、水・・・
ダンボール一箱送るより
募金の方がいいのかな。
一番大切なもの。
一番大切なこと。
「今」と付けるべきかも知れません。
今、一番大切なこと。
もう少し時間がたって
被害にあった方々のニーズが変わってきたら
私にできることも変わってきますよね。
私にできること・・・
考えてみたいと思います。
Galleryカサブランカ
河合隆男 彫金展
本日も通常通りの開店予定です。
Posted by Kie☆ at
10:08
│Comments(0)
2011年03月12日
いつも通りに・・・
今、私にできることは?
せめて、節電くらい?
でも、テレビから目が離せないし・・・
何をしたらいいのでしょうね。
何かできることは?と考えても
もどかしい限りです。
叔母に送ろうと思っていた荷物。
急がないので
もう少したってからにしようと思います。
今は
緊急物資優先ですよね。
「お先にどうぞ」。
ささやかに、気持ちだけ協力。
ギャラリーの開店も
どうしたものかと考えたのですが
河合氏と相談の結果
いつも通り11時開店としました。
その後は、状況を見て・・・
ということになりますが
今のところ
通常通り営業の予定です。
道路の混雑、混乱があるかも知れません。
お気をつけてお越しください。
昨日の地震発生時。
河合さんと二人でギャラリー内で
立って話をしていました。
私は、自分だけが揺れている、
めまいがしていると思っていました。
河合さんも、ずっと寝不足なので
めまいがするなあと思っていたようです。
数秒後、二人で慌てて外に出ました(苦笑)。
そのとき、河合さんの手には
主役の「さわがに」が・・・。
さすがです!

せめて、節電くらい?
でも、テレビから目が離せないし・・・
何をしたらいいのでしょうね。
何かできることは?と考えても
もどかしい限りです。
叔母に送ろうと思っていた荷物。
急がないので
もう少したってからにしようと思います。
今は
緊急物資優先ですよね。
「お先にどうぞ」。
ささやかに、気持ちだけ協力。
ギャラリーの開店も
どうしたものかと考えたのですが
河合氏と相談の結果
いつも通り11時開店としました。
その後は、状況を見て・・・
ということになりますが
今のところ
通常通り営業の予定です。
道路の混雑、混乱があるかも知れません。
お気をつけてお越しください。
昨日の地震発生時。
河合さんと二人でギャラリー内で
立って話をしていました。
私は、自分だけが揺れている、
めまいがしていると思っていました。
河合さんも、ずっと寝不足なので
めまいがするなあと思っていたようです。
数秒後、二人で慌てて外に出ました(苦笑)。
そのとき、河合さんの手には
主役の「さわがに」が・・・。
さすがです!
2011年03月11日
東京大空襲
朝日新聞『声』の欄
作家であり
東京大空襲・戦災資料センター館長でもある
早乙女勝元氏が
一市民として投稿されています。
『東京大空襲』
先日来、たびたび書いている通り
私は東京下町の生れです。
東京大空襲の話は
祖父母、両親から
何度も聞いて育ちました。
4人はそれぞれバラバラで
でも、みんな、上野の山で一夜を過ごしたそうです。
真っ赤に燃え上がる東京を見ながら。
上野の森に
辛うじて守られた命。
その命を私が受け継いでいるのだと
漠然とではあるけれど
ずっと思ってきました。
現在建設中のスカイツリー。
あの形が、私には…
東京大空襲で亡くなった
10万人の人々に対して灯された
ロウソクに見えて仕方ないのです。
早乙女氏の言葉
「知っているなら伝えよう。
知らなければ学ぼう」
今朝は、妙に真剣に受け止めました。
あ、でも~
ギャラリー市場の日です!
お天気もよくなって
たくさんのお客様がいらっしゃることでしょう。
急がなくっちゃ・・・・・・・!
本日も河合さん
ギャラリーにて彫金の手仕事
公開します。
作家であり
東京大空襲・戦災資料センター館長でもある
早乙女勝元氏が
一市民として投稿されています。
『東京大空襲』
先日来、たびたび書いている通り
私は東京下町の生れです。
東京大空襲の話は
祖父母、両親から
何度も聞いて育ちました。
4人はそれぞれバラバラで
でも、みんな、上野の山で一夜を過ごしたそうです。
真っ赤に燃え上がる東京を見ながら。
上野の森に
辛うじて守られた命。
その命を私が受け継いでいるのだと
漠然とではあるけれど
ずっと思ってきました。
現在建設中のスカイツリー。
あの形が、私には…
東京大空襲で亡くなった
10万人の人々に対して灯された
ロウソクに見えて仕方ないのです。
早乙女氏の言葉
「知っているなら伝えよう。
知らなければ学ぼう」
今朝は、妙に真剣に受け止めました。
あ、でも~
ギャラリー市場の日です!
お天気もよくなって
たくさんのお客様がいらっしゃることでしょう。
急がなくっちゃ・・・・・・・!
本日も河合さん
ギャラリーにて彫金の手仕事
公開します。
Posted by Kie☆ at
08:42
│Comments(0)
2011年03月10日
集中力
河合隆男 彫金展
第2週に突入です!
イーラ・パークのお仲間さんにも
ご訪問いただき
ありがとうございます。
かに、カニ、蟹と
簡単に言っていましたが
簡単ではありません。
簡単ではありませんが
完成しました!

さわがに ですね。
『集中力』
河合さんの技を支えている
いくつもの力。
集中力も、その一つだと思います。
製作中には
ときに息をするのも忘れて
作品に集中してしまうようです。
さて
昨日は母の初めての月命日。
定休日でしたので
実家に行ってきました。

昔は(今でも?)
決して口に出して言えなかった
「チンチン電車」が近くに通っています。
めったに使わないのですが
昨日はその方面に用事があり
久しぶりに乗りました。
実家では
私より一回りも若い兄嫁が
母のように温かく迎えてくれました。
桜餅、みたらし団子、モンブラン・・・
さらに
都電駅前で買ってしまった大判焼き。
こんなに食べられな~いと
言いつつ完食!
母の好きだったものばかりです。
食べないわけにはいかないでしょう(笑)。
口直しと称し
間にしょっぱいおせんべいまで。
例によって写真はありません。
食べるときは
食べることに集中していますから!
ああ・・・
私の集中力なんて、こんなもの(笑)。
第2週に突入です!
イーラ・パークのお仲間さんにも
ご訪問いただき
ありがとうございます。
かに、カニ、蟹と
簡単に言っていましたが
簡単ではありません。
簡単ではありませんが
完成しました!
さわがに ですね。
『集中力』
河合さんの技を支えている
いくつもの力。
集中力も、その一つだと思います。
製作中には
ときに息をするのも忘れて
作品に集中してしまうようです。
さて
昨日は母の初めての月命日。
定休日でしたので
実家に行ってきました。
昔は(今でも?)
決して口に出して言えなかった
「チンチン電車」が近くに通っています。
めったに使わないのですが
昨日はその方面に用事があり
久しぶりに乗りました。
実家では
私より一回りも若い兄嫁が
母のように温かく迎えてくれました。
桜餅、みたらし団子、モンブラン・・・
さらに
都電駅前で買ってしまった大判焼き。
こんなに食べられな~いと
言いつつ完食!
母の好きだったものばかりです。
食べないわけにはいかないでしょう(笑)。
口直しと称し
間にしょっぱいおせんべいまで。
例によって写真はありません。
食べるときは
食べることに集中していますから!
ああ・・・
私の集中力なんて、こんなもの(笑)。