プロフィール
Kie☆
GalleryカサブランカのKie☆です。
よろしくお願い致します。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2012年11月30日

器のぬくもり

形も、色も、手触りも・・・
たぶん、もとの土や、焼き方も・・・

一つ一つ、みんな違うのです。
カップ一つ選ぶにも
(嬉しくて)困ってしまいます。
お手頃価格ですし。

竹山泉帆 作陶展
『 刻 つむぎ 土 つむぐ 』 


カサブランカでお楽しみいただけるのは
金・土・日 残り3日間だけです。

でも実は・・・
その翌日の3日(月曜日)から
作品を入替え、雰囲気も変えて
『つぼみ工房』にて
作陶展を続けてもらうことになりました。

Galleryカサブランカが本格的に移転する前の
プレオープンというところです。

そっと静かに
ゆっくりと移っていこうと考えています。

器のぬくもりと一緒に。


  

2012年11月28日

小心者

Galleryカサブランカ
本日、休廊です。

『源氏物語を楽しむ会』はあります。

こう見えても(見えてないか^^;)
意外に小心者です。

すれ違うトラックにクラクションを鳴らされると
必ず「え?ワタシ?何か悪いことした?」と思ってしまいます。
私の後を走る仲間への合図だとしても(笑)。

ブログ・アクセスカウンタの数が
昨日、今日、多すぎます。

ドキドキしてしまいます。
何も悪いこと書いてないですよね。

いったい何があったのでしょうか。

10月15日の記事に
「1月の移転を前に
5万アクセスになったらプレゼントを」
なんて書いたのに~届きそうにないから~
誰かが一人で頑張ってる?

後ろに隠れていたい気分のまま店を持ち
ブログまで書いて~
あちこちに広報活動している自分に
少々矛盾を感る今日この頃(笑)。

来年からは…
裏方の仕事を中心にしたいと思います。

ああ・・・ドキドキ。
お休みです。


  

2012年11月25日

使う楽しさを・・・

竹山泉帆 作陶展
『 刻 つむぎ 土 つむぐ 』 


↓泉帆さんのご挨拶から

途轍もない刻をかけて粘土はできています。
自然の恵みに感謝し、
使う楽しさを思い、
器をつくるように努めております。
手仕事のぬくもりや和みを、皆様にご覧頂けたら幸いです。


個展前日、少し泉帆さんのお手伝いをしました。
作られてから、ずっと出番を待っていた器たち・・・

箱の中から
まあ~出てくる出てくる!
その数は半端じゃありません^^;

今回は、花器、茶碗、皿など
実用的な器を展示していますが
まだまだ一部です。

一つ一つ・・・
可愛いかったり、小粋だったり、
オシャレだったり、ひねくれて?たり?

「何をいれようか」
「この器で何を食べようか」

見るも良し、飾るも良し。
使ったら、さらに楽しさがひろがりそうです。

写真の作品は「カラカラ」と呼ばれる酒器。
主に沖縄で泡盛用に使われているそうです。
  

2012年11月23日

竹山泉帆作陶展

始まりました。

竹山泉帆 作陶展
『 刻 つむぎ 土 つむぐ 』 


いつものカサブランカとちょっと雰囲気が違います。

楽しすぎる~~!

普段使いの小皿から
重厚な花入れまで・・・

そして


壁に刺繍糸で飾られているのは静岡新聞です。

先日(18日)に静岡グランシップで発表された
『静岡連詩の会』の「言葉の縫い針」の巻

つむぎ、つむいで、つむぐ・・・

言葉をつないで一つの詩を書き上げる連詩の会
その詩人の中のお一人、覚和歌子さん

泉谷典彦さんの写真展でご覧いただいたと思います。
『やかん』『ハナさんの赤い指輪』などに
詩を書いている人です。

6月6日には講演会もあり
カサブランカには何度かおいでおただいています。
私の朗読の師匠でした。

泉帆さんが
その覚和歌子さんの大ファンだと知ったときは
本当に驚きました。

携帯の着信に
「いのちの名前」が流れる人なんて
そうはいませんから。

その泉帆さん
陶芸だけでなく
インスタレーション(空間アート・空間全体を作品として作り上げる)も得意です。



2週間後に102歳の誕生日を迎える
私の祖母の帯。

ツルウメモドキと一緒に、こんなアートになりました。

  

2012年11月21日

つむぐ

塩川晴美油彩画展
無事に終了
ご来場の皆様、ありがとうございました。

さて、明日からは
竹山泉帆作陶展です。

24時間でここまで変わる!?

カサブランカじゃないみたい(笑)

紡ぐのは、糸だけではないのですね。

糸、刻、土、星、香、想、そして言葉・・・

明日からの展示です。
心を尽くして、お待ち申し上げます。
  

2012年11月19日

ある光景

塩川晴美 油彩画展
『何処かの、ある光景』


今日、明日(20日最終日5時)のみとなりました。

抑えた色調の抽象画
強さと優しさと
柔らかさと堅さと・・・
穏やかな香りとシャープな線と・・・
いろいろな要素を合わせもった絵です。

作家のお人柄でしょうか。でしょうね。

「塩川ファン」を名乗る方が多いのも納得です。

見慣れた風景でも、日によって見え方が違うように
同じ絵が、毎日違う魅力に満ちています。

一枚の絵の中に、何を、見るか・・・。
  

2012年11月16日

女のつぶやき・沼津のサンマ

この週末は、あちこちでイベントたくさん。
いろいろご案内いただいているけれど体は一つ・・・
困ったな~。

カサブランカでも10:30~
ギャラリートーク&朗読会です。

塩川晴美さんのお話は、だいたい11時くらいから。
さてさて、どんな話が聞けるのでしょうか。
楽しみですね。

朗読は、毎週カサブランカで練習を重ねているメンバーたち
今回は4人です。

朗読会のタイトル
『女のつぶやき・沼津のサンマ』
中身は・・・
30分足らずのことですので
興味のある方は、直接、朗読をお聞きください(笑)。


塩川晴美 油彩画展
『何処かの、ある光景』


今日、明日、明後日
塩川さん在廊のよていです。

  

2012年11月15日

何処かの、ある光景

塩川晴美 油彩画展
『何処かの、ある光景』


本日15日から20日火曜日まで
11時~17時です。

ぐっと抑えた色調に、力強さを感じます。

塩川さん、土日は在廊予定。
その他の日は未定です。
(お問い合わせください。)

まだまだ芸術の秋!
皆様のご来場、お待ちしています。

  

2012年11月14日

美肌甘酒

なんだか・・・
ずいぶん休んでるような気もしますが(笑)
明日、初日です。

すでに大きな作品は運ばれ
あとは小作品(イラスト)の展示と
ライトなどの最終チェックのみです。

塩川晴美絵画展
『何処かの、ある光景』


たまかずら先生の美肌講習を受けて
甘酒作りにすっかり はまりました!

すでに3回作りましたが
それぞれに特徴のある甘酒ができました(笑)。

1回目・白っぽくて薄い。
2回目・ベージュがかったけど、あまり甘くない。
3回目・甘さも濃さもOK!でも、つぶつぶ感が残る。

たかが甘酒、されど麹!
う~ん、奥が深い!

なんでもいいから
言葉の前に「美肌」をつけてみるのがマイブーム。

美肌味噌汁、美肌入浴、美肌靴下・・・
ただ付けてるだけだけど♪

さて、問題は~
この私がいつまで続けられるか・・・・ですね^^;


  

2012年11月08日

ギャラりートーク&朗読会

池谷勉展ご高覧の皆様
ありがとうございました。

青明(清明SEIMEI)
緑蕪(RYOKUBU)
遥かなる刻・頂

↑ 特にこの3作品に人気が集まったようです。

次の塩川晴美展は来週15日からです。
今週は展示はありません。

17日(土)10:30~
塩川晴美ギャラリートーク&
カサブランカ朗読会があります。

作家さんの創作秘話など
ギャラリートークは毎回好評いただいています。
お誘い合わせの上、ぜひ、お出かけください。

朗読会は
江國香織、川上弘美ら、女性作家の作品を
“等身大”とはいきませんが(笑)
女性ならではの視線で、読んでいきたいと思います。

読み手は~
毎週カサブランカで練習を重ねている熟女!?
4~5人を予定しています。

12日(月)11時~
「公開リハーサル」として、先に朗読会を行います。
朗読プログラムは、ほぼ同じ内容ですが
作家さんのお話はありません。

「平日の方が出かけやすい」という方
いかがでしょうか。

油彩展の初日は15日ですが
12日の朗読会参加の方には
一足先にご覧いただけます(^^)v

寒くなってきました。
そういえば今日は“酉の市”。

幼い頃、父に肩車をしてもらったこと
ボーイフレンドと腕を組んで歩いたこと
祖父の手を引いてお詣りしたこと・・・

昔は、迷子続出の、ものすごい人出だったのです。
酉の市=人ごみの思い出ばかり(笑)

まあ~ひとを「ごみ」だなんて~
今では放送禁止用語かしら?

  

Posted by Kie☆ at 08:39Comments(2)

2012年11月06日

雨の最終日

池谷さんの絵
「吸い込まれそう」という感想を残してくださった方が
複数いらっしゃいました。

うん、そうね!その通り!
うまいこと言うな、と思いました。

雨だし
池谷さんだし
素敵な絵だし
いつも以上の寂しさを感じながら・・・
本日最終日です。

こんな雨の最終日って
意外に初めてかも。

夕方5時までです。
絵に吸い込まれてみてください。




  

2012年11月03日

文化・芸術・カサブランカ

文化の日

地域の文化祭だったり
神社のお祭りだったり
紅葉狩りだったり・・・

御用はいろいろおありでしょうが~

文化の日
カサブランカで 油絵を観る

特別なことでもなく
難しい芸術論でもなく
人生の楽しみとして・・・

今回の池谷勉展
ときの流れが一瞬止まるような
そして
一気にさ~っと動き出すような
そんな気がします。

上質な時間をお楽しみください。



  

2012年11月01日

遥かなる刻

池谷勉油彩画展、初日です。
(6日まで)

毎日新聞、朝日新聞にも写真入りで案内が・・・。
ご案内はがきの絵はHPトップでご覧ください。

10号~60号の大作揃いです。

厳選12点。
正統派、丁寧な油彩画です。
複雑な色の重なりが映し出す景色。
私の中では「これぞ、油絵!」という感じです。

カサブランカ作品展
林さん、中村さん、牧村さん・・・
今年のラインナップ(HP「過去の展示」でご覧くださいね)
どこを切っても
美術館級だと自負しているのですが・・・
自分で言ってはダメなんですよね~
伝えきれないことが歯がゆい。

百聞は一見にしかず。
本当に、いいです。

期間中、ほとんど作家在廊、
池谷勉さんがお待ちしています。

K美術館の北斎道子展をはじめ
“芸術の秋”この時期は良い作品展がたくさん!
Eスペースも
町の中まで広がる楽しい企画を開催中です。
港アートギャラリーも今日初日ですね。

さわやかな秋風に乗って~
素晴らしい絵画を、ぜひお楽しみください。