2013年11月30日
ジュリーからのプレゼント
クリスマス展に引き続き
今日は「つぼみバザール」でした。
3日間吹き続いた強風がやみ
穏やかな日でホッとしました。
ご来場、チャリティご協力の皆様、
本当にありがとうございました。
いよいよ12月
ザ・タイガースの追っかけが始まります。
あ、すみません。
ギャラリーでは
和布工紡つぼみと着物リフォーム彩の展示会が始まります。
展示の初日は2日ですが
ザ・タイガースの初日は3日です。
武道館での“黄色い声”準備のため?マスク着用です。
いえいえ、
ちょっと風邪気味なので、大事にしています(^_-)
クリスマス展が終わるまで我慢しようと
封印していたDVD5枚組。

今夜、解禁!
徹夜になってしまうかも~~。
あ~でもHPの更新を先にしなくちゃね。
自分で注文して、自分でお金を払って、
それでもらったジュリーからのプレゼント!
「そういうのは“買い物”って言うんだよ」と
夫が教えてくれました(笑)
う~ん、まあ、そうも、言うかな。
でも、いいじゃん、プレゼントということで。
今日は「つぼみバザール」でした。
3日間吹き続いた強風がやみ
穏やかな日でホッとしました。
ご来場、チャリティご協力の皆様、
本当にありがとうございました。
いよいよ12月
ザ・タイガースの追っかけが始まります。
あ、すみません。
ギャラリーでは
和布工紡つぼみと着物リフォーム彩の展示会が始まります。
展示の初日は2日ですが
ザ・タイガースの初日は3日です。
武道館での“黄色い声”準備のため?マスク着用です。
いえいえ、
ちょっと風邪気味なので、大事にしています(^_-)
クリスマス展が終わるまで我慢しようと
封印していたDVD5枚組。

今夜、解禁!
徹夜になってしまうかも~~。
あ~でもHPの更新を先にしなくちゃね。
自分で注文して、自分でお金を払って、
それでもらったジュリーからのプレゼント!
「そういうのは“買い物”って言うんだよ」と
夫が教えてくれました(笑)
う~ん、まあ、そうも、言うかな。
でも、いいじゃん、プレゼントということで。
2013年11月27日
「7」がない!
私以外に気付く人はないと思うのですが…
だから、
そのまま突っ走ってしまおうかとも思ったのですが…
過去の展示記録をみたら
「カサブランカの仲間たち」
第7回がない(笑)
ということは~
来年の1月は第9回目じゃん!
じゃあ~地味にやって~
その次を真剣に~盛大に~って~
すぐに理由をつけて逃げ腰になるワタシ・・・。
クリスマスinカサブランカ
『~Pray~祈る~』
今週の金曜日までですが
土曜日は恒例「つぼみバザール」なので
土曜日午前中まで ご覧いただけます。
仲間展には欠かせない池谷勉さんの油彩画
こんな絵を見ていられるだけで、ワタシ幸せ。
↓

だから、
そのまま突っ走ってしまおうかとも思ったのですが…
過去の展示記録をみたら
「カサブランカの仲間たち」
第7回がない(笑)
ということは~
来年の1月は第9回目じゃん!
じゃあ~地味にやって~
その次を真剣に~盛大に~って~
すぐに理由をつけて逃げ腰になるワタシ・・・。
クリスマスinカサブランカ
『~Pray~祈る~』
今週の金曜日までですが
土曜日は恒例「つぼみバザール」なので
土曜日午前中まで ご覧いただけます。
仲間展には欠かせない池谷勉さんの油彩画
こんな絵を見ていられるだけで、ワタシ幸せ。
↓

2013年11月26日
ただいま仕事中~
「いつ行っても(ギャラリーに)いない!」
と、お叱りをうけたり…
「やっと会えた!」
と喜んでいただいたり~
「休みのときは何してるの?」
と質問されたりします。
今日は家で仕事をしていました。
来年の企画と準備です。
すみません、明日もです。
ギャラリーのクリスマス展は
つぼみさんが開けてくれています。
来年1月の『カサブランカの仲間たち』は
ちょうど10回目になります。
タイトルだけは決めたのですが…
まだまだ思案中。
東京茗荷谷、カフェギャラリーユウでの展示会も
3つ同時進行で準備しています。
2月林由紀子さん
3月牧村慶子さん
5月北斎道子さん
ご案内状やら、搬出入の計画やら…
考えること、決めること、あれこれたくさんでたいへんですが、
この仕事の楽しさを たっぷり味わっています。
家で仕事をしていると
ONとOFFの境がなくなってしまうので、
それは、あまり良くないのかも知れませんね。
昼間の短時間、『点』夫人に誘われて
修禅寺彫りのギャラリーに行きました。
鍵和田松琴さんの作品です。
単に細かいとか、線がきれいというだけではなく
本当に端正な、品の良い作品でした。
修善寺の良さ、また一つ発見です。
今日は、せっかく修禅寺門前まで行ったのに
お参りせずに帰って来てしまいました。
先日の名残の筋肉痛で
階段や坂道を見ると、つい避けてしまうワタシ(笑)
修行が足りないなあ~! m(_ _)m
と、お叱りをうけたり…
「やっと会えた!」
と喜んでいただいたり~
「休みのときは何してるの?」
と質問されたりします。
今日は家で仕事をしていました。
来年の企画と準備です。
すみません、明日もです。
ギャラリーのクリスマス展は
つぼみさんが開けてくれています。
来年1月の『カサブランカの仲間たち』は
ちょうど10回目になります。
タイトルだけは決めたのですが…
まだまだ思案中。
東京茗荷谷、カフェギャラリーユウでの展示会も
3つ同時進行で準備しています。
2月林由紀子さん
3月牧村慶子さん
5月北斎道子さん
ご案内状やら、搬出入の計画やら…
考えること、決めること、あれこれたくさんでたいへんですが、
この仕事の楽しさを たっぷり味わっています。
家で仕事をしていると
ONとOFFの境がなくなってしまうので、
それは、あまり良くないのかも知れませんね。
昼間の短時間、『点』夫人に誘われて
修禅寺彫りのギャラリーに行きました。
鍵和田松琴さんの作品です。
単に細かいとか、線がきれいというだけではなく
本当に端正な、品の良い作品でした。
修善寺の良さ、また一つ発見です。
今日は、せっかく修禅寺門前まで行ったのに
お参りせずに帰って来てしまいました。
先日の名残の筋肉痛で
階段や坂道を見ると、つい避けてしまうワタシ(笑)
修行が足りないなあ~! m(_ _)m
2013年11月25日
~祈る~
クリスマスinカサブランカ
『~Pray~祈る~』
祈ることしかできないときが
あります。
祈りの形は
人それぞれ、いろいろな形があると思います。
企画展示のタイトルに
『~Pray~祈る~』
などと付けて良いのかしらと、迷いました。
『祈る』という言葉の持つ意味の深さが
ちょっと怖かったのです。
それと・・・
(この先読んで笑わないでくださいね)
今年のジュリーのツアータイトルが
『Pray』だったのです。
(誰ですか、のけぞって笑っている人!)
すみません、いただきました。
覚和歌子さんの言葉にもありますし…
伊藤敦子さんの個展のときや
岡澤ゆめこさんの会のときに
私も書いたと思いますが…
作家さんたちが、描くこと、造ること・・・
それは「祈る」ことと似ているような気がします。

↑ 牧村慶子「聖夜」

↑ 竹山泉帆
クリスマスinカサブランカ
今週の金曜日までです。
『~Pray~祈る~』
祈ることしかできないときが
あります。
祈りの形は
人それぞれ、いろいろな形があると思います。
企画展示のタイトルに
『~Pray~祈る~』
などと付けて良いのかしらと、迷いました。
『祈る』という言葉の持つ意味の深さが
ちょっと怖かったのです。
それと・・・
(この先読んで笑わないでくださいね)
今年のジュリーのツアータイトルが
『Pray』だったのです。
(誰ですか、のけぞって笑っている人!)
すみません、いただきました。
覚和歌子さんの言葉にもありますし…
伊藤敦子さんの個展のときや
岡澤ゆめこさんの会のときに
私も書いたと思いますが…
作家さんたちが、描くこと、造ること・・・
それは「祈る」ことと似ているような気がします。

↑ 牧村慶子「聖夜」

↑ 竹山泉帆
クリスマスinカサブランカ
今週の金曜日までです。
2013年11月24日
ただいま修行中?
亡き両親は
ちょうど今の私ぐらいの年齢の頃
七面山信仰を始めました。
正(1月)・五・九だったかな?
体力的に登れなくなるまで
二人で年に3回くらいお参りしていたようです。
1982m。
登山とか、ハイキングとか言えない厳しさがあることは
話に聞いていました。
「アンタも登るといいね」
母にそう言われたことはありましたが
無理に誘われたりは しませんでした。
誘われところで
絶対に!行かなかったと思いますし(笑)
ある年の父は
毎月登る“月参り”をしていたようですが…
父に対しては、ずっと心をひらけない娘だったので
その話を真剣には聞いていませんでした。
それが…
この夏、伊勢神宮に行ったあと、急に
「七面山に登るときが来た」と思ったのです。
でも、
普段から運動嫌い、運動不足の私に登れるのか?
という不安がいっぱい。
ギャラリーの仕事が忙しいとか、
朗読会の稽古に予想以上の時間がかかったから
時期的に厳しくなった等々の
自分なりの言い訳がたくさんできて
「止めとこうかな」という気持ちになりかけていました。
ところが、先日実家に行ったときのこと。
まったく別の物を探していたのに
仏壇の引き出しから
宿坊やタクシー会社などの電話番号の書かれたメモが
出てきたのです。
もちろん、父の字でした。
これは、行くしかない!と。
行きさえすれば、
あとは何とか父が登らせてくれるだろう、と(笑)
一人で行くつもりでいたけれど、
この休日だったら夫も同行してくれる、と。
それで~~~昨日、とうとう決行!
麓に泊まり、朝食・昼食のおにぎりを持たせてもらい
夜も明けぬ4時45分、歩き始めました。
ひたすら登ること5時間。
天気も良く~富士山、南アルプス~紅葉~眺めは抜群!
一丁(山頂は五十丁目)ごとに休み休み・・・
クタクタでしたが、気持ち良く敬慎院に到着。
山の上は氷点下。
池も、手水舎から溢れた水も凍っていました。

七面大明神をお参りしたときには
隣にニコニコと
両親が座っているような気がしました。
奥の院まで行き、さて下山~
と思ったところで携帯電話がなり
林由紀子さんから
来年2月の個展案内状に使う作品が「完成した」と。
これは、素晴らしい個展になるなあ~と
さらにルンルン気分で下り始めました。
ところが…
下っても下っても、
歩いても歩いても、町に着かない!
凍った道で母が転んで肩を脱臼し、
父が肩を貸して、やっとの思いで下山して来たという話など
うっすらと思い出したら、急に不安になって~
まだ4時前だというのに
どんどん暗くなっていくし、猿は出るし~
捜索願が出されてしまうのではないかと
自分で自分を本気で心配してしまいました。
父が「まだ帰るな」と引き止めたか?
景色など見る余裕はまったくなく
夫の背と自分の足先を見るだけ。
登りより苦しい下り道でしたが
それでも、なんとか無事に下山~!

当然、今日は激しい筋肉痛(正確には ぜい肉痛)
にもかかわらず
来年の夏には、単独行しようと
秘かに決心しているワタシです。
ちょうど今の私ぐらいの年齢の頃
七面山信仰を始めました。
正(1月)・五・九だったかな?
体力的に登れなくなるまで
二人で年に3回くらいお参りしていたようです。
1982m。
登山とか、ハイキングとか言えない厳しさがあることは
話に聞いていました。
「アンタも登るといいね」
母にそう言われたことはありましたが
無理に誘われたりは しませんでした。
誘われところで
絶対に!行かなかったと思いますし(笑)
ある年の父は
毎月登る“月参り”をしていたようですが…
父に対しては、ずっと心をひらけない娘だったので
その話を真剣には聞いていませんでした。
それが…
この夏、伊勢神宮に行ったあと、急に
「七面山に登るときが来た」と思ったのです。
でも、
普段から運動嫌い、運動不足の私に登れるのか?
という不安がいっぱい。
ギャラリーの仕事が忙しいとか、
朗読会の稽古に予想以上の時間がかかったから
時期的に厳しくなった等々の
自分なりの言い訳がたくさんできて
「止めとこうかな」という気持ちになりかけていました。
ところが、先日実家に行ったときのこと。
まったく別の物を探していたのに
仏壇の引き出しから
宿坊やタクシー会社などの電話番号の書かれたメモが
出てきたのです。
もちろん、父の字でした。
これは、行くしかない!と。
行きさえすれば、
あとは何とか父が登らせてくれるだろう、と(笑)
一人で行くつもりでいたけれど、
この休日だったら夫も同行してくれる、と。
それで~~~昨日、とうとう決行!
麓に泊まり、朝食・昼食のおにぎりを持たせてもらい
夜も明けぬ4時45分、歩き始めました。
ひたすら登ること5時間。
天気も良く~富士山、南アルプス~紅葉~眺めは抜群!
一丁(山頂は五十丁目)ごとに休み休み・・・
クタクタでしたが、気持ち良く敬慎院に到着。
山の上は氷点下。
池も、手水舎から溢れた水も凍っていました。
七面大明神をお参りしたときには
隣にニコニコと
両親が座っているような気がしました。
奥の院まで行き、さて下山~
と思ったところで携帯電話がなり
林由紀子さんから
来年2月の個展案内状に使う作品が「完成した」と。
これは、素晴らしい個展になるなあ~と
さらにルンルン気分で下り始めました。
ところが…
下っても下っても、
歩いても歩いても、町に着かない!
凍った道で母が転んで肩を脱臼し、
父が肩を貸して、やっとの思いで下山して来たという話など
うっすらと思い出したら、急に不安になって~
まだ4時前だというのに
どんどん暗くなっていくし、猿は出るし~
捜索願が出されてしまうのではないかと
自分で自分を本気で心配してしまいました。
父が「まだ帰るな」と引き止めたか?
景色など見る余裕はまったくなく
夫の背と自分の足先を見るだけ。
登りより苦しい下り道でしたが
それでも、なんとか無事に下山~!
当然、今日は激しい筋肉痛(正確には ぜい肉痛)
にもかかわらず
来年の夏には、単独行しようと
秘かに決心しているワタシです。
2013年11月20日
一足お先にクリスマス
街に、ギャラリーに
クリスマスソングが流れるようになると…
ちょっと浮かれるような
ちょっと焦るような(笑)
今年も、あと40数日です。
なんてカウントダウンしちゃうと
焦るだけですね^^;
昨日から始まりました。
クリスマスinカサブランカ
『~Pray~祈る~』
「Play」ではありません~「r」です。
一足お先にクリスマス。
「焦る」ためではなく
「ゆっくり」するために
お立ち寄りいただければ幸いです。

HPトップ画面は福井良佑さんの
『雪の教会』です。
今年も、心豊かに
年末が過ごせますように・・・。
クリスマスソングが流れるようになると…
ちょっと浮かれるような
ちょっと焦るような(笑)
今年も、あと40数日です。
なんてカウントダウンしちゃうと
焦るだけですね^^;
昨日から始まりました。
クリスマスinカサブランカ
『~Pray~祈る~』
「Play」ではありません~「r」です。
一足お先にクリスマス。
「焦る」ためではなく
「ゆっくり」するために
お立ち寄りいただければ幸いです。

HPトップ画面は福井良佑さんの
『雪の教会』です。
今年も、心豊かに
年末が過ごせますように・・・。
2013年11月12日
~という気分
朗読公演が終り
「ただいま~」という気分(^o^)/
沼津からも7名様ご来場
本当にありがとうございました。
今回のテーマは
「故郷に帰りたい」
ウルトラマン、ジャミラ、
600年後に生きる少年と少女
お客様、メンバー、スタッフ…
それぞれが其々の形で帰って行きました。
私も昨日
ギャラリーの戸を開けて
「ああ、帰ってきたな~」という気分。
さっそくカサブランカでの朗読練習会。
そしてこちらも
来年早々『源氏物語』朗読会開催という運びになりました。
今週中は、和布工紡つぼみの展示です。
来週から一足早いクリスマス
『~Pray~祈る~』です。
「またガンバロ~」という気分
よろしくお願いします。
2013年11月08日
週末のお天気は?
今週末もイベント目白押し
お天気が気になるところです。
9日、16日午後
かんなみ知恵の和館では
シングルマザーのためのセミナーが
開催されます。
一人で悩まないで。
困ったときこそ、入口を開けなくちゃ、ね。
函南といえば…
先日の風の子造形展に行かれず
すっごく残念に思っている所。
会場となった長光寺さんにも興味が湧いているので
こちらには、いずれまた・・・。
お寺といえば…
修善寺の八十八か所巡りも開催中。
来年こそは、と毎年思いつつ・・・。
修善寺手づくり市は来週ですね。
そして~
つぼみ&カサブランカのある沼津は~
よさこい東海道2013!この土日は、大賑わいが予想されます。
交通規制や諸々の事情から
9・10日、休業とさせていただくことにしました。
一心不乱、髪振り乱し、精神統一!?
なにがなんだかわからないほど(笑)
今、ワタシの頭の中で、
朗読の台本と効果音が響き続けています。
昨夜は夢の中でも稽古をしていました。
今朝は、目覚まし音ではなく
合図の効果音が鳴ったような気がして飛び起きました。
さまざまなイベント
それぞれの展示会・・・
かけてきた時間も長く
重ねてきた思いも大きいのです。
私も10日が本番です。
お天気の神様~
どうか、雨はパラパラでお許しを!
お天気が気になるところです。
9日、16日午後
かんなみ知恵の和館では
シングルマザーのためのセミナーが
開催されます。
一人で悩まないで。
困ったときこそ、入口を開けなくちゃ、ね。
函南といえば…
先日の風の子造形展に行かれず
すっごく残念に思っている所。
会場となった長光寺さんにも興味が湧いているので
こちらには、いずれまた・・・。
お寺といえば…
修善寺の八十八か所巡りも開催中。
来年こそは、と毎年思いつつ・・・。
修善寺手づくり市は来週ですね。
そして~
つぼみ&カサブランカのある沼津は~
よさこい東海道2013!この土日は、大賑わいが予想されます。
交通規制や諸々の事情から
9・10日、休業とさせていただくことにしました。
一心不乱、髪振り乱し、精神統一!?
なにがなんだかわからないほど(笑)
今、ワタシの頭の中で、
朗読の台本と効果音が響き続けています。
昨夜は夢の中でも稽古をしていました。
今朝は、目覚まし音ではなく
合図の効果音が鳴ったような気がして飛び起きました。
さまざまなイベント
それぞれの展示会・・・
かけてきた時間も長く
重ねてきた思いも大きいのです。
私も10日が本番です。
お天気の神様~
どうか、雨はパラパラでお許しを!
2013年11月06日
つぼみ作品展
15日まで
和布工紡つぼみ作品展です。
新作バッグ
風呂敷を袋にする持ち手
ブックカバー、タブレット袋等々いろいろあります。
ではここで
HPのトップにあるバッグの全容を
お見せしましょう(笑)

わざわざ2個並べてみましたが…
1個で大きく写した方が良かったですね。
どうしてこんなに写真撮るの下手なの~~~(>。<)
外から見るとこんなです、って
ガラスに反射・・・どうしましょ。

素晴らしい袋帯が、
その気品を保ったまま
洋服にも似合うバッグにリフォームされています。
左側にあるのは…
浅草・大関屋さんのお財布。
つぼみさんとワタシが一目ぼれして…
大関屋さんに無理にお願いして店に置いています。
品質もデザインも製法も
文句なしに素晴らしい伝統革工芸の品です。
小銭入れで9千円くらい
札入れ型で2万円くらい(デザインによって)です。
浅草で、沼津で、
ぜひ手にとってご覧いただきたいと思います。
和布工紡つぼみ作品展です。
新作バッグ
風呂敷を袋にする持ち手
ブックカバー、タブレット袋等々いろいろあります。
ではここで
HPのトップにあるバッグの全容を
お見せしましょう(笑)

わざわざ2個並べてみましたが…
1個で大きく写した方が良かったですね。
どうしてこんなに写真撮るの下手なの~~~(>。<)
外から見るとこんなです、って
ガラスに反射・・・どうしましょ。

素晴らしい袋帯が、
その気品を保ったまま
洋服にも似合うバッグにリフォームされています。
左側にあるのは…
浅草・大関屋さんのお財布。
つぼみさんとワタシが一目ぼれして…
大関屋さんに無理にお願いして店に置いています。
品質もデザインも製法も
文句なしに素晴らしい伝統革工芸の品です。
小銭入れで9千円くらい
札入れ型で2万円くらい(デザインによって)です。
浅草で、沼津で、
ぜひ手にとってご覧いただきたいと思います。
2013年11月01日
早く家に帰りたい
朝晩、肌寒くなり、
日の暮れるのも早くなって…
秋は
「早く家に帰りたい」という気持ちになりますね。
でも、これ~朗読会の公演タイトルなんです。
花楽響の『早く家に帰りたい』
帰りたい人がいた
帰りたい家があった
そして
帰って目にした 風景があった
日時 / 11月10日(日) 13:30開場
14:00開演(16時終演予定)
会場 / 両国門天ホール(墨田区両国1-3-9)
JR総武線・両国駅から徒歩5分くらい
料金 / 1,000円
出演 / メルティ・原こゆき・丘しのぶ・GUCCI・Kie☆
演出 / メルティ
音楽 / 花楽響もりあげ楽団(と言っても一人ですが)
宣伝美術 / GUCCI
↑よろしかったらお出かけください。
準備の都合上、事前にご連絡いただけると助かります。
花楽響オリジナルスタイルの群読です。
お客様に「帰りたい」と言われないよう
ガンバリマス(笑)
ちなみに…
10日夜の公演は
原荘介さんの歌とギター
ゲストは加藤登紀子さんです。
18:45~3,500円
お時間のある方は、合わせてお楽しみください。
すみません、今日はこれだけ。
明日(2日)~4日まで、つぼみ&カサブランカ
お休みさせていただきます。