プロフィール
Kie☆
GalleryカサブランカのKie☆です。
よろしくお願い致します。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2015年03月29日

陸前高田からのご報告

あの日も雪が舞っていました。寒い日でした。
妙に星空が輝いていました。
街の灯がすべてなくなったからです。

今は少しですが街に灯りが戻ってきました。
動き始めていることを実感しています。
4年が過ぎ、日常を取り戻しつつある人人、
なかなか立ち上がれず、
復興への長い道のりを覚悟しながらも懸命に頑張っている人、
さまざまです。

先週、今週と「あの日あの時」の話をする機会がありました。
あの日何があって、どんな教訓を残したのか、
そんなことも忘れないで欲しい、などというようなことを偉そうに話してきました。


↑4月の予定より、こちらの記事を先にUPするべきでした。
すみません。

皆様にご協力いただいております
「つぼみバザール」で集まった品々を
3月初めに陸前高田市立図書館へ送らせていただきました。

1万円かかった送料は
木の器「点」(修善寺)の奥様が
昨年お亡くなりのお母様の気持ちとして協力してくれました。

そして、その品々を図書館(まだ仮設にままです)にて
「ブティック・カサブランカ」という形で配っていただきました。

図書館長さんからいただいたメールの一部(冒頭に掲載)を
同じくいただいた写真と共に公開し
ご協力の皆様への御礼とさせていただきます。

ありがとうございました。

↓希望の架け橋






↓ブティック・カサブランカ



  

Posted by Kie☆ at 10:14Comments(0)つぼみカサブランカ

2015年03月29日

4月の予定

もう4月の予定?
まだ3日残ってるけど…
と自分突っ込みしながら、4月の予定です!

やる気の現れ?だと思ってください。

《展示》
16日(木)~22日(水)
加藤博延作陶展『楽しい食卓』

上記期間は無休(18・19の土日も営業)
期間以外は常設展(土日休業)
13日(月)臨時休業



4月27日~5月31日まで
和布工紡つぼみ改修工事のため
つぼみ・カサブランカ共に休業させていただきます。

《イベント》
大玩先生「筆と遊ぼう」2日16日(今月は実用書です)
カサブランカ朗読会練習日 6日 20日
タイム朗読会練習日 9日 23日
平田先生「源氏物語を楽しむ会」 27日

5月は牧村慶子展(一水社ギャラリー)
伊豆高原アートフェスティバルに参加しますので
4月はその準備にも忙しくなりそうです。
  

Posted by Kie☆ at 09:32Comments(0)つぼみカサブランカ

2015年03月28日

ゆっくり展示替え

二日間だけ、しかも、急に決まった展示会でしたが
ご本人にもおいでいただき
林由紀子銅版蔵書票展、終了しました。

ご来場者はあまり多くありませんでしたが
熱い眼差し、感嘆の溜息のもれる会場でした。

林由紀子さんの作品(主に蔵書票)は
引き続き、常時ご案内していきます。

作品をご覧になりたい方
お買い求めになりたい方は、
電話またはメールにてお問合せください。

次の展示会は
加藤博延(藤紫窯)作陶展です。
雰囲気がガラッと変わります。

銅版画から和布バッグ、そして陶器に・・・
ギャラリー内の展示を
今回はゆっくり変えていくつもりです。





  

Posted by Kie☆ at 21:09Comments(0)つぼみカサブランカ

2015年03月27日

紙の宝石

林由紀子銅版蔵書票展
今日、明日二日間のみの開催です。

その美しさから
「紙の宝石」とも称される蔵書票。

カサブランカのお客様なら
すでにその存在もご存知かと思います。

今回はたっぷりご用意しました。

お時間をかけて、ゆっくりお楽しみください。

↓ こんなお客様も!?





  

Posted by Kie☆ at 13:17Comments(0)今日の下本46

2015年03月25日

電話1本!

本日も
せっせとバッグ作りに精を出す~
和布工紡つぼみと
せっせと展示会準備に精を出す~
Galleryカサブランカです。

藤紫窯さんとの打ち合わせを火曜日だと思いこんで
月曜日にスッポカシテしまいました。

逆に
月曜日の打ち合わせ相手には
「今から事務所に伺います」と申しあげたら
「約束を忘れて家に帰って来ちゃった!」と。

どちらも、ちょっと私の記憶が危なかったので
電話1本、確認するべきでした。

というか…藤紫窯さんからは
「明日」と確認の電話をいただいたのに
勝手に「明後日」と脳内確認していた私。
あまりにトホホです、反省。

そんなわけで~私は不在でしたが
加藤博延(藤紫窯)作陶展の案内状は
つぼみさんが受け取りましたので
今日から、あっちにこっちに広報活動です。

案内状はギャラリーに置いてあります。
発送は4月10日頃を予定しています。

お問合せは、電話1本!お気軽に。
カサブランカ090-5633-3765



『楽しい食卓』
加藤一家の日常を再現するような
温かい展示会にしたいと思います。

↓ 藤紫窯のブログ ↓

http://toushigama.i-ra.jp/




  

Posted by Kie☆ at 11:03Comments(2)

2015年03月20日

林由紀子銅版蔵書票展

急きょ決定。

林由紀子銅版蔵書票展

3月27日(金)28日(土)
午前11時~午後4時

明日21日からの3連休も含め
このところ「休みが多い!」と
お客様にお叱りを受けております・・・
すみません。

誠に ありがたいお叱り、励ましです。

ならば、頑張ろうと思いまして・・・

林由紀子さんの蔵書票・全136枚
一挙公開です。

5月は、牧村慶子さんの絵と共に
今年も伊豆高原に行きます。

その間、和布工紡つぼみが改修工事をすることになりました。
細かい日時は未定ですが
カサブランカは5月中閉廊とさせていただきます。

はい。その前に、5月の分も…
蔵書票展と作陶展、頑張ります!!



  

Posted by Kie☆ at 18:16Comments(0)カサブランカ

2015年03月20日

つぼみ、春を待つ



久しぶりに、つぼみのバッグをご紹介します。
どちらもご注文の品ですので
すでに、お客様にお渡ししました。

カジュアルで、帯とは思えないバッグですね。
どんな服にも合いそうです。
相変わらず写真が下手ですみません。

こんなバッグを持ったら~
どこかに出かけたくなりますね~春だし~。

4月上旬は和布工紡つぼみのバッグを中心とした展示になります。
ぜひ、ご来店ください。

21・22・23日はつぼみ、カサブランカ共に
お休みさせていただきます。






  

Posted by Kie☆ at 16:54Comments(0)つぼみ

2015年03月16日

小さな手

え?
始まりましたの記事も書いてなかったの?ワタシ。

申し訳ありません。

牧村慶子絵本原画展
『小さな手』
始まっております。
そして、明日最終日です。

今回はご案内状をあまり出していないのですが
「新聞で見たよ」とおいでくださって…
本当にありがとうございます。

新しくペン画を額に入れて飾ってみました。
カラー作品とはまた違った趣ですが
こちらも好評です。

明日、午後5時まで、お待ちしております。



↑ 子犬のワルツ
↓ はばたく







  

Posted by Kie☆ at 18:49Comments(0)今日の下本46

2015年03月10日

本日、臨時休業

『沼津・東京大空襲を語り継ぐ会』
昨日、その第1回を開催しました。

関野さんには、
もっともっといろいろ語っていただきたかったのですが
朗読の時間も取りたかったので
時間が足りなくなってしまい、申し訳ない感じでした。

でも、関野さんの語る会は
とりあえず「初めの一歩」を踏み出したので
今後いろいろな方面に広がっていくと思います。
関野木型の作品のように・・・。

私としては「朗読」あるいは「ギャラリー」というスペースが
『語り継ぐ会』として
ちょうどいい加減だなと思いましたので・・・

できればこれからも
体験談や記録を読んでいこうと思います。

内容に関しては、なかなか書ききれないので
またお話しする機会がありましたら・・・。

まずは、自分の子どもに伝えなければ。


本日(火曜日)和布工紡つぼみ、カサブランカ共に
都合により、臨時休業させていただきます。

13日~17日
牧村慶子絵本原画展
昨年展示した絵本『しろいあしあと』の原画も
再度、ご覧いただけます。

この期間は、私がギャラリーに居りますので
牧村慶子さんの作品と同時に
林由紀子さんの銅板蔵書票もご覧いただけます。

暖かい春風に乗って、ぜひ、お出かけください。



  

Posted by Kie☆ at 09:29Comments(0)今日の下本46

2015年03月08日

字のないはがき

『沼津・東京大空襲を語り継ぐ会』
明日3月9日(月)13:30~15:00頃

イーラ・パークでもお馴染み関野木型
関野さんの体験談。

朗読集団・花楽響の原こゆきさんをゲストに迎え
「字のないはがき」(向田邦子)など、3作品の朗読をしていただきます。

同じく花楽響のKie☆ あ、ワタシです(汗)
沼津大空襲の体験談などを読みます。

向田邦子さんがまだ生きていたら…
どんなことをどんなふうに伝えるんだろうかと
そんな思いも巡らせながら。

私の祖父母、両親、何万人もの命を守った上野の山では
『時忘れじの集い』が開催されます。

集いの発願者である海老名香葉子さん
家族、親族を東京大空襲で失くされたわけですが
ご自身は沼津に疎開していて生き残ったのだそうです。

明日の『語り継ぐ会』のお茶菓子は「切干芋」です。
戦時中を偲ぶというわけでもありませんが、
懐かしい味がちょうどできあがりましたので。

義母が切干専用に作ったサツマイモを
煮て、皮をむいて、切って、海風に乾して、丁寧に作った切干芋です。
柔らかく仕上げるのが、うちのおばあちゃん流。
甘くて、おいしいと評判です。

今のところ10名程度のお申し込みしかないのが残念です。

「語り継ぐ」ことの必要性を感じていらっしゃる方、
朗読が、切干芋がお好きな方、
ぜひぜひ、お出かけください。

  

Posted by Kie☆ at 11:13Comments(2)朗読

2015年03月04日

教皇ヒュアキントス

林由紀子さんが装画を手がけた本が好評で
ツイッター等で たいへんな盛り上がりを見せております。

林由紀子さんのTwitter→☆


↓ ただいま各書店にて絶賛発売中

教皇ヒュアキントス 
ヴァーノン・リー幻想小説集 (国書刊行会)
訳 :中野善夫
装幀:柳川貴代
装画:林由紀子 『ペルセポネーの花と闇』

幻獣の書 ・パラディスの秘録
タニス・リー (創元推理文庫)
訳 :浅羽莢子(さやこ)
装幀:柳川貴代+Fragment
装画:林由紀子

カサブランカにて(明日から)手に取ってご覧ください。
林さんのサイン入りで、ご予約承ります。



林由紀子さんのTwitter→☆

カサブランカTwitter→☆ 

林由紀子公認ファンサイト→☆

  

Posted by Kie☆ at 13:59Comments(0)カサブランカ