2012年03月31日
北枕
すごい雨、風でしたね~。
ギャラリーの前
永代橋通りがホワイトアウト寸前でした。
そんな嵐の中、Nさんが・・・
「今日は誰かお客さん、来た?」
と入っていらっしゃいました。
「ゼロ!」と答えると
「やっぱりね。
だろうと思って来てあげた(笑)」
ありがたいことに、カサブランカは
「お客様ゼロの日」がまだないのです。
嵐の日でも、予告なしで開店してても。
その記録を支えてくれているのがNさん!
「今日のお客様はNさんだけ」という日は
何度かあったので(笑)。
おかげさまで記録更新中です。
見にいらしてくださるお客様
励ましてくれる作家さん
作家さんを紹介してくださる方
市場で買い物してくださる方々・・・
本当に
たくさんの方たちにお世話になっています。
とてもとても
足を向けて眠れません!
伊豆で寝てるワタシは
沼津方面が北になるので・・・
これは北枕しかないですね。
あ、でも~
南にもお世話になってる方たちが・・・
これはもう
立ったまま寝るしかない!
ギャラリーの前
永代橋通りがホワイトアウト寸前でした。
そんな嵐の中、Nさんが・・・
「今日は誰かお客さん、来た?」
と入っていらっしゃいました。
「ゼロ!」と答えると
「やっぱりね。
だろうと思って来てあげた(笑)」
ありがたいことに、カサブランカは
「お客様ゼロの日」がまだないのです。
嵐の日でも、予告なしで開店してても。
その記録を支えてくれているのがNさん!
「今日のお客様はNさんだけ」という日は
何度かあったので(笑)。
おかげさまで記録更新中です。
見にいらしてくださるお客様
励ましてくれる作家さん
作家さんを紹介してくださる方
市場で買い物してくださる方々・・・
本当に
たくさんの方たちにお世話になっています。
とてもとても
足を向けて眠れません!
伊豆で寝てるワタシは
沼津方面が北になるので・・・
これは北枕しかないですね。
あ、でも~
南にもお世話になってる方たちが・・・
これはもう
立ったまま寝るしかない!
2012年03月30日
34
今月のピックアップブログなんだから~
がんばろ!って思って
3月は毎日記事を書こうと決意。
しかし・・・
2月後半からの連続記録34でストップ
「一ヶ月毎日記事更新」ができなかった~。
一度くじけると
ついつい怠け癖が~(笑)。
その代わりと言ってはなんですが・・・
9月までの日程が、ほとんど決まりました。
年内で、あと残っているのは
4週間程度。
個展を予定していらっしゃる方・・・
お急ぎくださいね。
がんばろ!って思って
3月は毎日記事を書こうと決意。
しかし・・・
2月後半からの連続記録34でストップ
「一ヶ月毎日記事更新」ができなかった~。
一度くじけると
ついつい怠け癖が~(笑)。
その代わりと言ってはなんですが・・・
9月までの日程が、ほとんど決まりました。
年内で、あと残っているのは
4週間程度。
個展を予定していらっしゃる方・・・
お急ぎくださいね。
2012年03月27日
このまま・・・
いつまでも寒いですね。
予定では今日までの
春・一刻ですが・・・
次の展示・齋藤龍弘油彩画展まで
少し時間があるので~
作家さんたちに協力いただき
もうしばらく、このままにしておくことになりました。
28日(水) 休み
29日(木)午後開店
30日(金)ギャラリー市場 正午~1:30
30・31日(土) 時間短縮で営業
4月1日 休み
勝手ながら変則的です。
4月4・11・25日(全3回で3千円)
『源氏物語を楽しむ会』
当初予定の10人を超えましたが
引き続き(あと2~3人)募集します。
4月7日(土曜日) 17:00~19:30
『満月に語る会』
参加費1500円(軽食付き)
第1部 ~朗読会~
音楽:クリスタルボウル わげんMOKO
朗読:勝呂希枝子
第2部 ~フリートーク~
↑沼津市志下
SIRIUS(シリウス)さんでの開催です。
カサブランカではないですよ~
お間違いなく!
映画『わが母の記』
井上靖原作 原田眞人監督
出演 役所広司 樹木希林 宮崎あおい 他
どこの映画館でもご覧になれる特別鑑賞券
まだあります。
他にお知らせは~~
特にないです(たぶん)。
思い出せないだけかも知れませんが(笑)。
予定では今日までの
春・一刻ですが・・・
次の展示・齋藤龍弘油彩画展まで
少し時間があるので~
作家さんたちに協力いただき
もうしばらく、このままにしておくことになりました。
28日(水) 休み
29日(木)午後開店
30日(金)ギャラリー市場 正午~1:30
30・31日(土) 時間短縮で営業
4月1日 休み
勝手ながら変則的です。
4月4・11・25日(全3回で3千円)
『源氏物語を楽しむ会』
当初予定の10人を超えましたが
引き続き(あと2~3人)募集します。
4月7日(土曜日) 17:00~19:30
『満月に語る会』
参加費1500円(軽食付き)
第1部 ~朗読会~
音楽:クリスタルボウル わげんMOKO
朗読:勝呂希枝子
第2部 ~フリートーク~
↑沼津市志下
SIRIUS(シリウス)さんでの開催です。
カサブランカではないですよ~
お間違いなく!
映画『わが母の記』
井上靖原作 原田眞人監督
出演 役所広司 樹木希林 宮崎あおい 他
どこの映画館でもご覧になれる特別鑑賞券
まだあります。
他にお知らせは~~
特にないです(たぶん)。
思い出せないだけかも知れませんが(笑)。
2012年03月24日
春・一刻
昨日の記事を見て
今夜テレビの前に座る人がいると
申し訳ないので~
いないか。そんな人(笑)
昨日は・・・
まあ、賛否両論おありでしょうが~
「見たよ~」というメールを
何本か、いただきました。
ありがとうございます。
自分の生き方の原点を見た思いです。
そして、
自分にしかわからない自分の姿を
♪君だけに~♪の中で発見(たぶん)。
再度、楽しみました。
で、仕事です。
春・一刻
さくら草も咲きました。
春、です。
ギャラリーにて
皆様のお立ち寄り、お待ちしています。
今夜テレビの前に座る人がいると
申し訳ないので~
いないか。そんな人(笑)
昨日は・・・
まあ、賛否両論おありでしょうが~
「見たよ~」というメールを
何本か、いただきました。
ありがとうございます。
自分の生き方の原点を見た思いです。
そして、
自分にしかわからない自分の姿を
♪君だけに~♪の中で発見(たぶん)。
再度、楽しみました。
で、仕事です。
春・一刻
さくら草も咲きました。
春、です。
ギャラリーにて
皆様のお立ち寄り、お待ちしています。
2012年03月23日
BSプレミアム
今夜10時です。
NHK BSプレミアム
沢田研二LIVE2011~2012
ツアー・ファイナル 日本武道館
《番組内容》
1960年代後半
空前のブームを巻き起こしたグループサウンズの代表格
ザ・タイガースのメンバーが行った武道館ライブと
それまでの道のりを追ったドキュメンタリー。
41年前のザ・タイガース解散のまさにその日、
日本武道館のステージに立った彼らの姿を送る。
詳しくはNHKネットクラブで☆
忘れないように録画セットしようと思ったら
やり方がわからない(笑)
忘れるといけないから
テレビの前に貼っておこうかと思ったけど
こういうことは忘れないからなあ・・・。
360度に観客の入った武道館
ピーのドラムス右後方に
黒いトレーナーを着て隠れているのが~
ワタシです(笑)
なんてことばっかり考えてないで
はい、仕事始めます!
NHK BSプレミアム
沢田研二LIVE2011~2012
ツアー・ファイナル 日本武道館
《番組内容》
1960年代後半
空前のブームを巻き起こしたグループサウンズの代表格
ザ・タイガースのメンバーが行った武道館ライブと
それまでの道のりを追ったドキュメンタリー。
41年前のザ・タイガース解散のまさにその日、
日本武道館のステージに立った彼らの姿を送る。
詳しくはNHKネットクラブで☆
忘れないように録画セットしようと思ったら
やり方がわからない(笑)
忘れるといけないから
テレビの前に貼っておこうかと思ったけど
こういうことは忘れないからなあ・・・。
360度に観客の入った武道館
ピーのドラムス右後方に
黒いトレーナーを着て隠れているのが~
ワタシです(笑)
なんてことばっかり考えてないで
はい、仕事始めます!
2012年03月22日
明日天気になあれっ!
明日からです。
第5回カサブランカの仲間たち
『春・一刻』
池上さ遅 (書)
池谷勉 (油彩画)
伊藤敦子 (陶イスとテーブル)
齋藤龍弘 (油彩画)
澤田知恵子 (イラスト)
蓮見みき (イラスト)
宮澤光造 (石彫)
宮多一尾 (陶と木のオブジェ)
よしまゆかり (アクリル画)
横田大玩 (書)
上質の空間になっている!と思います。
春風に乗って・・・
と、もう1回言おうと思いましたが
明日は雨という予報。
晴れるといいなあ。
もし雨でもおでかけくださいね。
明日は金曜日、ギャラリー市場です。
雨天の場合の市場は…
ご近所の方のご厚意により
室内でできるようになりました。
サブランカから6軒ほど文化センター寄りのお宅の
屋内作業場です。
カサブランカにお寄りいただければご案内します。
といっても~
「あそこ!」と指さすだけですけど(笑)
雨の日の市場の混乱を見るに見かねて
「家でどうぞ」と声をかけてくださいました。
市場用トラックの駐車場も
また別の方のご配慮で、止める場所ができました。
こんなに良くしていただいていいのかしら~
と思います。
本当にありがたいです。
ぐすん。涙が出ました。
雨の代わりに涙流したから
明日は~晴れるといいなあ~~~!
第5回カサブランカの仲間たち
『春・一刻』
池上さ遅 (書)
池谷勉 (油彩画)
伊藤敦子 (陶イスとテーブル)
齋藤龍弘 (油彩画)
澤田知恵子 (イラスト)
蓮見みき (イラスト)
宮澤光造 (石彫)
宮多一尾 (陶と木のオブジェ)
よしまゆかり (アクリル画)
横田大玩 (書)
上質の空間になっている!と思います。
春風に乗って・・・
と、もう1回言おうと思いましたが
明日は雨という予報。
晴れるといいなあ。
もし雨でもおでかけくださいね。
明日は金曜日、ギャラリー市場です。
雨天の場合の市場は…
ご近所の方のご厚意により
室内でできるようになりました。
サブランカから6軒ほど文化センター寄りのお宅の
屋内作業場です。
カサブランカにお寄りいただければご案内します。
といっても~
「あそこ!」と指さすだけですけど(笑)
雨の日の市場の混乱を見るに見かねて
「家でどうぞ」と声をかけてくださいました。
市場用トラックの駐車場も
また別の方のご配慮で、止める場所ができました。
こんなに良くしていただいていいのかしら~
と思います。
本当にありがたいです。
ぐすん。涙が出ました。
雨の代わりに涙流したから
明日は~晴れるといいなあ~~~!
2012年03月21日
春宵一刻・・・
今日も格調高く(笑)
漢文の世界から~~~
北宋の詩人・ 蘇軾の『春夜』
春宵一刻直千金
しゅんしょういっこく あたいせんきん
花は香り、月はおぼろな春の夜・・・
趣が深く、
わずかな時間が千金にも換えがたい値打ちある。
次回の展示は『春・一刻』
夕方は5時に閉めてしまうので
「宵」の文字は「・」で(笑)
「趣深い春のひととき」という気持ちで
ワタシが名付けました~
『第5回カサブランカの仲間たち』
あたい千金です!
あさって金曜日が初日。
皆様、春風に乗っておでかけください。
漢文の世界から~~~
北宋の詩人・ 蘇軾の『春夜』
春宵一刻直千金
しゅんしょういっこく あたいせんきん
花は香り、月はおぼろな春の夜・・・
趣が深く、
わずかな時間が千金にも換えがたい値打ちある。
次回の展示は『春・一刻』
夕方は5時に閉めてしまうので
「宵」の文字は「・」で(笑)
「趣深い春のひととき」という気持ちで
ワタシが名付けました~
『第5回カサブランカの仲間たち』
あたい千金です!
あさって金曜日が初日。
皆様、春風に乗っておでかけください。
2012年03月20日
朗読稽古
本日『のみの市』
無事に終わりました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
昨日は、久しぶりに
“花楽響”の稽古に参加・・・
それはそれはハードで濃厚、熱くシビア~
でも、とっても楽しい稽古でした。
今年の公演は8月5日
門前仲町「門仲天井ホール」の予定です。
今年の全員(5人)での演目は~かなり演劇的!?
身振り手振りがつかないけれど、演劇的!
声だけで“どんな人物なのか”伝えます。
細かい息づかいやタイミングはもちろん
声の表情まで揃えるところもあるので・・・
完成までには、相当 時間がかかりそう。
で、その仕上がっていく過程が、また楽しい!
カサブランカでの朗読練習は毎週火曜日。
6月、7月は朗読会もやります。
こちらの会は、まだ名前がないのですが・・・
やはり・・・
「はならっきょう」に続くのは
「福神漬」でしょうか。
無事に終わりました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
昨日は、久しぶりに
“花楽響”の稽古に参加・・・
それはそれはハードで濃厚、熱くシビア~
でも、とっても楽しい稽古でした。
今年の公演は8月5日
門前仲町「門仲天井ホール」の予定です。
今年の全員(5人)での演目は~かなり演劇的!?
身振り手振りがつかないけれど、演劇的!
声だけで“どんな人物なのか”伝えます。
細かい息づかいやタイミングはもちろん
声の表情まで揃えるところもあるので・・・
完成までには、相当 時間がかかりそう。
で、その仕上がっていく過程が、また楽しい!
カサブランカでの朗読練習は毎週火曜日。
6月、7月は朗読会もやります。
こちらの会は、まだ名前がないのですが・・・
やはり・・・
「はならっきょう」に続くのは
「福神漬」でしょうか。
Posted by Kie☆ at
21:09
│Comments(2)
2012年03月19日
梅 桃 桜
昨日、お墓参りに行きました。
伊豆半島の真ん中あたりから
西海岸まで~
梅、桃、桜・・・
今年の春はゆっくり~ゆっくり~
それでも
花々は一斉に咲き始めたようですね。
一つ一つのカーブを曲がるたび
ハッと息をのむような美しい景色が広がります。
伊豆の春、好きです。
で、今日はこれから
朗読の稽古と東京のお墓参りに。
久しぶりに花楽響の稽古に参加です。
花が楽しく響く。
はならっきょう、と読みます。
ギャラリーでは
『のみの市』開催中です。
よろしくお願いします。
伊豆半島の真ん中あたりから
西海岸まで~
梅、桃、桜・・・
今年の春はゆっくり~ゆっくり~
それでも
花々は一斉に咲き始めたようですね。
一つ一つのカーブを曲がるたび
ハッと息をのむような美しい景色が広がります。
伊豆の春、好きです。
で、今日はこれから
朗読の稽古と東京のお墓参りに。
久しぶりに花楽響の稽古に参加です。
花が楽しく響く。
はならっきょう、と読みます。
ギャラリーでは
『のみの市』開催中です。
よろしくお願いします。
Posted by Kie☆ at
10:41
│Comments(2)
2012年03月18日
のみの市
セレクトショップ・センティフォリア
&
インテリア輸入雑貨のセレクトショップ
unspoken emotions
『のみの市』
昨日、閉店間際に駆け込んでいらっしゃったお客様
「『のみの市』と聞いたら行くしかない!と思って」と。
雨の中。ありがとうございました。
のみの市って?
言葉の由来は
フランス語march aux puces(蚤の市)の直訳。
代表的なものは、フランスのパリ北隅
地下鉄4号線のクリニャンクール門から
北へサン・トゥアン門までの路上で、
毎週土・日・月曜日に開かれる中古品の露店市。
古ナイフ、古時計、古地図から貴金属まで、
数フランから数万フランまでのあらゆる品が並ぶ。
盗品も多いといわれるが、
掘り出し物もあるパリ名物の一つである。
(Yahoo百科事典より)
蚤の市(a flea market)は、
ヨーロッパの大都市の各地で春から夏にかけて、
教会や市庁舎前の広場などで開かれる古物市。
(ウィキペディアより)
最近では、中古品だけでなく
新品の物も並べられることが多いようですね。
特に日本では。
Y野さん企画の「のみの市」も
新品・中古品、いろいろです。
ヴィンテージ(ビンテージ)と呼ばれる名品もあります。
英語の"vintage"は
「~の頃」、「時代」などを意味するそうです。
年代物のカメラ・衣料品・楽器・オーディオ製品・車など
「希少品」という意味に使われるようですね。
お、ちょっと賢くなった気分のワタシ。
&
インテリア輸入雑貨のセレクトショップ
unspoken emotions
『のみの市』
昨日、閉店間際に駆け込んでいらっしゃったお客様
「『のみの市』と聞いたら行くしかない!と思って」と。
雨の中。ありがとうございました。
のみの市って?
言葉の由来は
フランス語march aux puces(蚤の市)の直訳。
代表的なものは、フランスのパリ北隅
地下鉄4号線のクリニャンクール門から
北へサン・トゥアン門までの路上で、
毎週土・日・月曜日に開かれる中古品の露店市。
古ナイフ、古時計、古地図から貴金属まで、
数フランから数万フランまでのあらゆる品が並ぶ。
盗品も多いといわれるが、
掘り出し物もあるパリ名物の一つである。
(Yahoo百科事典より)
蚤の市(a flea market)は、
ヨーロッパの大都市の各地で春から夏にかけて、
教会や市庁舎前の広場などで開かれる古物市。
(ウィキペディアより)
最近では、中古品だけでなく
新品の物も並べられることが多いようですね。
特に日本では。
Y野さん企画の「のみの市」も
新品・中古品、いろいろです。
ヴィンテージ(ビンテージ)と呼ばれる名品もあります。
英語の"vintage"は
「~の頃」、「時代」などを意味するそうです。
年代物のカメラ・衣料品・楽器・オーディオ製品・車など
「希少品」という意味に使われるようですね。
お、ちょっと賢くなった気分のワタシ。
2012年03月17日
シリウスさんち。
シリウスさんの家に行って来ました。
って、誰それ、どこそれ・・・。
SIRIUS(シリウス)=
ヒーリングアート・パステルアートセラピーの渡邉慈子さん。
沼津市志下。
↓のイベントの下見です。
4月7日(土曜日) 17:00~19:30
『満月に語る会』
参加費1500円(軽食付き)
第1部 ~朗読会~
音楽:クリスタルボウル わげんMOKO
朗読:勝呂希枝子
第2部 ~フリートーク~
慈悲の慈に子どもの子。
「やすこ」さんと読みます。
名前を聞いただけで癒されそうな気がしますね。
満月の翌日8日は…
クリスタルボウルとラフターヨガによる早朝瞑想会
クリスタルボウルとアロマとパステルの癒し
などなど・・・
いろいろなイベントがあります。
朗読会はご予約が必要です。
詳しいご案内はカサブランカにあります。
お気軽に、お問合せください。
で、今日も写真を撮らなかった~
見て欲しいのに~
いつもとぜんぜん違うギャラリー内の様子~
Y野さん、ごめんなさい。
って、誰それ、どこそれ・・・。
SIRIUS(シリウス)=
ヒーリングアート・パステルアートセラピーの渡邉慈子さん。
沼津市志下。
↓のイベントの下見です。
4月7日(土曜日) 17:00~19:30
『満月に語る会』
参加費1500円(軽食付き)
第1部 ~朗読会~
音楽:クリスタルボウル わげんMOKO
朗読:勝呂希枝子
第2部 ~フリートーク~
慈悲の慈に子どもの子。
「やすこ」さんと読みます。
名前を聞いただけで癒されそうな気がしますね。
満月の翌日8日は…
クリスタルボウルとラフターヨガによる早朝瞑想会
クリスタルボウルとアロマとパステルの癒し
などなど・・・
いろいろなイベントがあります。
朗読会はご予約が必要です。
詳しいご案内はカサブランカにあります。
お気軽に、お問合せください。
で、今日も写真を撮らなかった~
見て欲しいのに~
いつもとぜんぜん違うギャラリー内の様子~
Y野さん、ごめんなさい。
Posted by Kie☆ at
21:03
│Comments(0)
2012年03月16日
フリ キラ ワク × 2
今回の展示イメージは~
フリフリ、キラキラ、ワクワク・・・・・
といったところでしょうか。
初日からたくさんのお客様、ありがとうございました。
キラキラ。
センティフォリア・Y野さん &
unspoken emotions の選んだ
珍しい品々、オシャレな品々が並んでいます。
お買い上げいただかなくても、もちろんOKです。
ゆっくりご覧ください。
ただ~男性一人だと、ちょっと入りにくいかも。
別に、フリフリ下着とか売ってるわけじゃないんですけどね。
常連のTさん(男性)。
窓からしばし覗いていましたが
結局、お入りにならずお帰りになりました。
覗いてる方が怪しかった(笑)
入っちゃえば良かったですね。
《お知らせ》
井上靖原作 原田眞人監督
出演 役所広司 樹木希林 宮崎あおい 他
『わが母の記』
特別鑑賞券、販売しています。
どこの映画館でもご覧になれます。
井上靖 生誕100年祭の
お手伝いをさせていただいた関係で
(今回のチケットは別ルートです)
井上作品は、何度か朗読させていただきました。
樹木希林さんといえば~
なんと言っても「ジュ、ジュリィ~~~!」でしょう。
(またこのネタか。困ったもんだ)
15年くらい前のことですが…
希林さんと並んでJULIEのライブを観たことがあります(笑)。
あ、もちろん、偶然です、って言わなくてもわかりますね。
特別割引鑑賞券(900円)ご希望の方はギャラリーカサブランカまで。
お急ぎください、あと10枚くらいです。
私もぜひ観たいと思っています。ワクワク。
フリフリ、キラキラ、ワクワク・・・・・
といったところでしょうか。
初日からたくさんのお客様、ありがとうございました。
キラキラ。
センティフォリア・Y野さん &
unspoken emotions の選んだ
珍しい品々、オシャレな品々が並んでいます。
お買い上げいただかなくても、もちろんOKです。
ゆっくりご覧ください。
ただ~男性一人だと、ちょっと入りにくいかも。
別に、フリフリ下着とか売ってるわけじゃないんですけどね。
常連のTさん(男性)。
窓からしばし覗いていましたが
結局、お入りにならずお帰りになりました。
覗いてる方が怪しかった(笑)
入っちゃえば良かったですね。
《お知らせ》
井上靖原作 原田眞人監督
出演 役所広司 樹木希林 宮崎あおい 他
『わが母の記』
特別鑑賞券、販売しています。
どこの映画館でもご覧になれます。
井上靖 生誕100年祭の
お手伝いをさせていただいた関係で
(今回のチケットは別ルートです)
井上作品は、何度か朗読させていただきました。
樹木希林さんといえば~
なんと言っても「ジュ、ジュリィ~~~!」でしょう。
(またこのネタか。困ったもんだ)
15年くらい前のことですが…
希林さんと並んでJULIEのライブを観たことがあります(笑)。
あ、もちろん、偶然です、って言わなくてもわかりますね。
特別割引鑑賞券(900円)ご希望の方はギャラリーカサブランカまで。
お急ぎください、あと10枚くらいです。
私もぜひ観たいと思っています。ワクワク。
2012年03月15日
初日
センティフォリア &
unspoken emotions
展示も終えて、明日の初日を待つばかりです。
楽しいです。
ところ狭しとステキな物が並んでいます。
先日来、今日を初日と間違えたのには
ちょっとわけが・・・
このあいだの新曲は毎日新聞、
今度のお芝居は読売新聞でご紹介しますね。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/stage/theater/20120314-OYT8T00724.htm
本日、ジュリー主演のお芝居『お嬢さんお手上げだ』
初日です(笑)
行かれない日のことは忘れようと思うし
実際、いろいろなことを忘れるワタシなのに
こういうことは忘れない(困ったもんだ)。
K美術館の館長さんが
例の毎日新聞をわざわざ送ってくれました。
どこで知ったんだろう…このワタシのバカさ加減。
自分でしゃべったのね、きっと(困ったもんだ)。
『のみの市』もお芝居もワクワクで~す。
unspoken emotions
展示も終えて、明日の初日を待つばかりです。
楽しいです。
ところ狭しとステキな物が並んでいます。
先日来、今日を初日と間違えたのには
ちょっとわけが・・・
このあいだの新曲は毎日新聞、
今度のお芝居は読売新聞でご紹介しますね。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/stage/theater/20120314-OYT8T00724.htm
本日、ジュリー主演のお芝居『お嬢さんお手上げだ』
初日です(笑)
行かれない日のことは忘れようと思うし
実際、いろいろなことを忘れるワタシなのに
こういうことは忘れない(困ったもんだ)。
K美術館の館長さんが
例の毎日新聞をわざわざ送ってくれました。
どこで知ったんだろう…このワタシのバカさ加減。
自分でしゃべったのね、きっと(困ったもんだ)。
『のみの市』もお芝居もワクワクで~す。
Posted by Kie☆ at
20:53
│Comments(0)
2012年03月14日
明日は木曜日
今日の午後から
『のみの市』展示作業が始まりました。
通りから見たご近所の方が
「今度、ブティックになるの?」と・・・。
いえいえ。
5日間だけです(笑)
洋服や雑貨、アクセサリー
普段の絵画の展示以上に時間がかかります。
時間がないと焦るワタシ。
慌てる様子のないY野さん。
そこに
イラストレーターの蓮見みきさん来訪。
ラッキーと、どんどん手伝わせるワタシ。
ネコの手も借りたい。
お茶すら出さない。
で、みきさんが・・・
「そういえばK☆さん。
なんか変じゃないですか?
昨日のブログで
『のみの市』が明後日からとなってましたけど。」
K☆
「え?だって、明日からだよ。(自信満々)」
Y野さん
「え~明後日からですよ~金曜日だもの。」
頭の中で木曜日が完全に抜けていました(笑)。
Y野さんが焦らないわけですね。
明日も展示作業です、すみません。
さて・・・
もう一つ、ワタシらしい困ったことが。
手帳の4月22日
「1:30来る」と書いてあるのですが~
誰が来るのかわからない(爆笑)
だれも来ないのかも・・・。
それにしても~明日1日もうかった気分です~。
今日の午前中の様子は
おんこさんのブログで!
『のみの市』展示作業が始まりました。
通りから見たご近所の方が
「今度、ブティックになるの?」と・・・。
いえいえ。
5日間だけです(笑)
洋服や雑貨、アクセサリー
普段の絵画の展示以上に時間がかかります。
時間がないと焦るワタシ。
慌てる様子のないY野さん。
そこに
イラストレーターの蓮見みきさん来訪。
ラッキーと、どんどん手伝わせるワタシ。
ネコの手も借りたい。
お茶すら出さない。
で、みきさんが・・・
「そういえばK☆さん。
なんか変じゃないですか?
昨日のブログで
『のみの市』が明後日からとなってましたけど。」
K☆
「え?だって、明日からだよ。(自信満々)」
Y野さん
「え~明後日からですよ~金曜日だもの。」
頭の中で木曜日が完全に抜けていました(笑)。
Y野さんが焦らないわけですね。
明日も展示作業です、すみません。
さて・・・
もう一つ、ワタシらしい困ったことが。
手帳の4月22日
「1:30来る」と書いてあるのですが~
誰が来るのかわからない(爆笑)
だれも来ないのかも・・・。
それにしても~明日1日もうかった気分です~。
今日の午前中の様子は
おんこさんのブログで!
2012年03月13日
お疲れさまでした
皆さんに 熱いまなざしで見つめられ
観音様もお疲れになったかと・・・
「お疲れさまでした」と
額を箱に戻し、お帰りいただきました。
ガランとなったギャラリー・・・
今日は、朗読の練習会です。
明日は、おんこさんのキラキラストラップ講座
明後日から『のみの市』です。
今年、すでに5つの企画が終了しました。
どれも、心があたたかくなる作品展で
ステキだったなあ~と思い返しています。
心がシンとして、リンとして、シャンとして・・・。
でも~
♪カサブランカ・ダンディ♪のカサブランカ
必ず“揺れ戻し”が来るのです(笑)
お次は~
♪背中やGパンのジッパーを
はずすほどではありませんが(わかるかな)
明るくポップに、雑多で賑やか・・・
そんな『のみの市』になるのでは、ないでしょうか。
オシャレな展示は、Y野さんの腕のみせどころ。
どんな展示・販売会になるのか楽しみです。
この後、8月末まで、ほとんどの期間が
ご予約済みとなりました。
本当にありがとうございます。
15企画 待機中です!
最近、カサブランカ常連のお客様と話しています。
「ここを“元気な中高年のデイ・サービス”にしよう」と。
中高年に限定しませんよ(笑)
皆様、お楽しみに。
観音様もお疲れになったかと・・・
「お疲れさまでした」と
額を箱に戻し、お帰りいただきました。
ガランとなったギャラリー・・・
今日は、朗読の練習会です。
明日は、おんこさんのキラキラストラップ講座
明後日から『のみの市』です。
今年、すでに5つの企画が終了しました。
どれも、心があたたかくなる作品展で
ステキだったなあ~と思い返しています。
心がシンとして、リンとして、シャンとして・・・。
でも~
♪カサブランカ・ダンディ♪のカサブランカ
必ず“揺れ戻し”が来るのです(笑)
お次は~
♪背中やGパンのジッパーを
はずすほどではありませんが(わかるかな)
明るくポップに、雑多で賑やか・・・
そんな『のみの市』になるのでは、ないでしょうか。
オシャレな展示は、Y野さんの腕のみせどころ。
どんな展示・販売会になるのか楽しみです。
この後、8月末まで、ほとんどの期間が
ご予約済みとなりました。
本当にありがとうございます。
15企画 待機中です!
最近、カサブランカ常連のお客様と話しています。
「ここを“元気な中高年のデイ・サービス”にしよう」と。
中高年に限定しませんよ(笑)
皆様、お楽しみに。
Posted by Kie☆ at
08:43
│Comments(0)
2012年03月12日
そっと・・・
ヒーリングアートYume おかざわゆめこ
原画展 ~月と観音~
そっと・・・最終日です。
6時までの日程ですが
少し早めに、
そっと片付け始めるかも知れません。
昨日は『祈りの会』
ありがとうございました。
椅子の数だけピッタリのお客様
参加人数より多い千円札。
「参加できないけど、気持ちだけ」と
わざわざ参加費を置きに
裏から、そっと寄ってくださった写真家さんも。
ゆめこさんのあったかいお話
エッセイと詩の朗読、アヴェ・マリア♪
最後は、黙祷でそっと閉会。
閉幕後、みんなで茶話会。
会場に生後3ヶ月の赤ちゃんがいました。
会の間、ずっと静かに眠っていた赤ちゃんが起きて、
そこに、9ヶ月の赤ちゃんもやって来て・・・
自然と空気が変わります。
重い空気が、一気に軽やかになりました。
赤ちゃんの笑顔に皆がつられて笑いました。
笑ってるお互いを見て、また笑って。
私は被災しなかった。
それを実感しました。
少なくとも、1年後のその時間
黙祷の合図を待つ間に「恐怖心」はなかった。
怖い思い、哀しい想いをした人たちは
昨日のその瞬間
その思いがよみがえったことでしょう。
昨日、そっと『祈りの会』が開催できたこと。
本当に嬉しく思います。
また、そっと、がんばろ、って、思って、います。
原画展 ~月と観音~
そっと・・・最終日です。
6時までの日程ですが
少し早めに、
そっと片付け始めるかも知れません。
昨日は『祈りの会』
ありがとうございました。
椅子の数だけピッタリのお客様
参加人数より多い千円札。
「参加できないけど、気持ちだけ」と
わざわざ参加費を置きに
裏から、そっと寄ってくださった写真家さんも。
ゆめこさんのあったかいお話
エッセイと詩の朗読、アヴェ・マリア♪
最後は、黙祷でそっと閉会。
閉幕後、みんなで茶話会。
会場に生後3ヶ月の赤ちゃんがいました。
会の間、ずっと静かに眠っていた赤ちゃんが起きて、
そこに、9ヶ月の赤ちゃんもやって来て・・・
自然と空気が変わります。
重い空気が、一気に軽やかになりました。
赤ちゃんの笑顔に皆がつられて笑いました。
笑ってるお互いを見て、また笑って。
私は被災しなかった。
それを実感しました。
少なくとも、1年後のその時間
黙祷の合図を待つ間に「恐怖心」はなかった。
怖い思い、哀しい想いをした人たちは
昨日のその瞬間
その思いがよみがえったことでしょう。
昨日、そっと『祈りの会』が開催できたこと。
本当に嬉しく思います。
また、そっと、がんばろ、って、思って、います。
2012年03月11日
祈り
本日午後1時~
『祈りの会』開催します。
あの日から一年・・・
お亡くなりになられた方々に
生かされた命に
○お話(ゆめこ)
○朗読(K☆)
『祈るしかない』
姜尚中 著「あなたは誰?わたしはここにいる」より
○朗読の前後に歌(wako)
「アヴェ・マリア」
○お話
「想像力」「桂さん」「陸前高田」(K☆)
○詩の朗読(ゆめこ・K☆)
大越桂 著「花の冠」より
○黙祷
○茶話会
他でもいろいろなイベントがあるようですね。
お出かけの行き帰りにでも
お立ち寄りいただければ幸いです。
ヒーリングアートYume おかざわゆめこ
原画展 ~月と観音~
本日、6時まで開店です。
『祈りの会』開催します。
あの日から一年・・・
お亡くなりになられた方々に
生かされた命に
○お話(ゆめこ)
○朗読(K☆)
『祈るしかない』
姜尚中 著「あなたは誰?わたしはここにいる」より
○朗読の前後に歌(wako)
「アヴェ・マリア」
○お話
「想像力」「桂さん」「陸前高田」(K☆)
○詩の朗読(ゆめこ・K☆)
大越桂 著「花の冠」より
○黙祷
○茶話会
他でもいろいろなイベントがあるようですね。
お出かけの行き帰りにでも
お立ち寄りいただければ幸いです。
ヒーリングアートYume おかざわゆめこ
原画展 ~月と観音~
本日、6時まで開店です。
2012年03月10日
山の美術館
本日
おぶせ藤岡牧夫美術館が
開館します。
このオープンに合わせてお祝いに駆けつけたいところですが…
長野県上高井郡小布施町雁田
TEL.FAX 026-247-5461
山の美術館は、ちょっと遠いので~気持ちだけ。
海のギャラリー?カサブランカでは、
今年も7月“海の日”をはさんだ8日間
藤岡牧夫さんの作品展を開催します。
おぶせに行けない私たちも
藤岡さんの作品を楽しむことができます。
今はゆめこさんと御一緒です。
ヒーリングアートYume
おかざわゆめこ原画展
~月と観音~
3月11日(日) 13:00~15:00
あの日から一年 『祈りの会』
参加費千円(全額チャリティー) お話・朗読・歌など
今回の展示は“月”だから、と
ゆめこさんのイメージでブラインドを閉めて
ちょっと、暗め。
寒くなったり、雨が強くなると
ドアも閉めて・・・
でも、怪しいところではありませんので
安心してお入りください。
「“ヒーリング”“癒し”の意味がわかった」と言って
お帰りになるお客様たち。
毎日、その感想に癒されるワタシです。

おぶせ藤岡牧夫美術館が
開館します。
このオープンに合わせてお祝いに駆けつけたいところですが…
長野県上高井郡小布施町雁田
TEL.FAX 026-247-5461
山の美術館は、ちょっと遠いので~気持ちだけ。
海のギャラリー?カサブランカでは、
今年も7月“海の日”をはさんだ8日間
藤岡牧夫さんの作品展を開催します。
おぶせに行けない私たちも
藤岡さんの作品を楽しむことができます。
今はゆめこさんと御一緒です。
ヒーリングアートYume
おかざわゆめこ原画展
~月と観音~
3月11日(日) 13:00~15:00
あの日から一年 『祈りの会』
参加費千円(全額チャリティー) お話・朗読・歌など
今回の展示は“月”だから、と
ゆめこさんのイメージでブラインドを閉めて
ちょっと、暗め。
寒くなったり、雨が強くなると
ドアも閉めて・・・
でも、怪しいところではありませんので
安心してお入りください。
「“ヒーリング”“癒し”の意味がわかった」と言って
お帰りになるお客様たち。
毎日、その感想に癒されるワタシです。

2012年03月09日
観音さま
カサブランカには
観音さまの“おつかい”がよく来る・・・
いえいえ。おいでになられます(笑)。
「え!また観音さまのお使いが来ちゃったよ・・・」と
心の中で何度そう思ったことか。
「3月11日を誰と一緒に過ごしたいか」
と考えたとき、ゆめこさんが思い浮かびました。
昨年の個展は5月だったので
少し早いかな、と思ったのですが…
ゆめこさんに話すと快く承諾してくださいました。
そして、年末に聞かされたタイトルが
『月と観音』
おっと~「また観音さまか」と驚きました。
yume原画展「月と観音」
昨日の初日・・・
次々と現れる“観音さまのおつかい”(のような方々)!
いやあ~本当に、ふしぎ不思議に満ちた初日でした。
個性豊か、多彩なゲストの登場に
「ホントに楽しい一日だったねえ」と
ゆめこさんと笑いながら店を閉めました。
12日(月)までです。
昨日はJULIE絡みで
ブログ訪問くださった方もあるようですが…
ぜんぜん違うブログでごめんなさい。
しかも、ちょっと茶化してしまって反省してます。
昨日の毎日新聞の記事を見たら
茶化すどころか、涙が出ました。
4曲発表のCDは、すべて「震災」「脱原発」への思いとのこと。
「がんばれ」も「絆」という言葉もない応援歌
・・・のようです。
毎日新聞jp→☆
カサブランカでも『祈りの会』
まじめに、厳かに、でも楽しく開催したいと思います。
まだ若干お席がありますので
興味のある方は、お申込ください。
090-5633-3765 Galleryカサブランカ
観音さまの“おつかい”がよく来る・・・
いえいえ。おいでになられます(笑)。
「え!また観音さまのお使いが来ちゃったよ・・・」と
心の中で何度そう思ったことか。
「3月11日を誰と一緒に過ごしたいか」
と考えたとき、ゆめこさんが思い浮かびました。
昨年の個展は5月だったので
少し早いかな、と思ったのですが…
ゆめこさんに話すと快く承諾してくださいました。
そして、年末に聞かされたタイトルが
『月と観音』
おっと~「また観音さまか」と驚きました。
yume原画展「月と観音」
昨日の初日・・・
次々と現れる“観音さまのおつかい”(のような方々)!
いやあ~本当に、ふしぎ不思議に満ちた初日でした。
個性豊か、多彩なゲストの登場に
「ホントに楽しい一日だったねえ」と
ゆめこさんと笑いながら店を閉めました。
12日(月)までです。
昨日はJULIE絡みで
ブログ訪問くださった方もあるようですが…
ぜんぜん違うブログでごめんなさい。
しかも、ちょっと茶化してしまって反省してます。
昨日の毎日新聞の記事を見たら
茶化すどころか、涙が出ました。
4曲発表のCDは、すべて「震災」「脱原発」への思いとのこと。
「がんばれ」も「絆」という言葉もない応援歌
・・・のようです。
毎日新聞jp→☆
カサブランカでも『祈りの会』
まじめに、厳かに、でも楽しく開催したいと思います。
まだ若干お席がありますので
興味のある方は、お申込ください。
090-5633-3765 Galleryカサブランカ
2012年03月08日
3月8日の雲
『3月8日の雲』って・・・
どんな雲なんでしょうね。
誰かの誕生日だったかな。
あ、すみません。
これ、11日発売のジュリーの新曲タイトルなんです。
新曲出してるの?って
ときどき驚かれますが(苦笑)
昨年は「ほぼタイガース」で新曲がなかったものの
毎年、きっちり出してるんですよ~。
もちろん、アルバムもほぼ毎年。
それでツアーをやるのです。
いつまでも帽子投げたり、
パラシュート背負ったりしてるわけではありません!
一昨年は、ソロとJULIE with THE WILD ONES
両方新曲発表して
両方のツアーが同時進行だったから
ファンは(たぶん本人も)嬉しい忙しさでした。
今年のツアータイトルは
『3月8日の雲 ~カガヤケイノチ』
友だちと「加賀屋健一ってだれ?」と笑いましたが
「輝け命」でしたね。
作詞はご本人、沢田研二。
作曲がバンドメンバーで
11日が発売、となると・・・
気になるのは
カップリング曲の「恨まないよ」
誰が?何を?誰を?恨まないの?
まさか、
1月24日に武道館に来なかった仲間のことじゃないよね~
やはり、海を恨まない、って言う歌なのかな~。
あ、初日にこんなこと考えてる場合じゃないですね。
失礼しました。
本日から始まります。
ヒーリングアートYume おかざわゆめこ
原画展 ~月と観音~
皆様のご来場、ゆめこさんと一緒に
お待ちしております。
どんな雲なんでしょうね。
誰かの誕生日だったかな。
あ、すみません。
これ、11日発売のジュリーの新曲タイトルなんです。
新曲出してるの?って
ときどき驚かれますが(苦笑)
昨年は「ほぼタイガース」で新曲がなかったものの
毎年、きっちり出してるんですよ~。
もちろん、アルバムもほぼ毎年。
それでツアーをやるのです。
いつまでも帽子投げたり、
パラシュート背負ったりしてるわけではありません!
一昨年は、ソロとJULIE with THE WILD ONES
両方新曲発表して
両方のツアーが同時進行だったから
ファンは(たぶん本人も)嬉しい忙しさでした。
今年のツアータイトルは
『3月8日の雲 ~カガヤケイノチ』
友だちと「加賀屋健一ってだれ?」と笑いましたが
「輝け命」でしたね。
作詞はご本人、沢田研二。
作曲がバンドメンバーで
11日が発売、となると・・・
気になるのは
カップリング曲の「恨まないよ」
誰が?何を?誰を?恨まないの?
まさか、
1月24日に武道館に来なかった仲間のことじゃないよね~
やはり、海を恨まない、って言う歌なのかな~。
あ、初日にこんなこと考えてる場合じゃないですね。
失礼しました。
本日から始まります。
ヒーリングアートYume おかざわゆめこ
原画展 ~月と観音~
皆様のご来場、ゆめこさんと一緒に
お待ちしております。