プロフィール
Kie☆
GalleryカサブランカのKie☆です。
よろしくお願い致します。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2012年01月30日

Le Vent du Midi

宮多一尾 展
『 陶と木と月と・・ 』




Le Vent du Midi

南欧の風を感じて・・・


今週も始まります。

  

2012年01月27日

陶と木と月と・・

昨日から始まっています。


宮多一尾 展
『 陶と木と月と・・ 』

陶。焼き物です。
陶の家です。

木。古い木です。
果てしなく広がる空間をまとめています。

月。真鍮・銅の打ち出しです。
多一さんの作品に月は付き物。

木で、かろうじて仕切られた空間に
陶の家が立ち並び…
月が浮かび…
そこに…

言葉では、ムリ(笑)。

「沼津朝日を見て来ました」とおっしゃられたお客様
「こういうオブジェは見たことないなあ~」とも・・・。

見たことないと思います。
多一オリジナルです。

写真では、ちょっと和風な感じもしますが…
実際には「南欧の風を感じて」という通り
欧州の乾いた雰囲気です。

今回は、ご案内ハガキが足りなくなってしまい
HPやブログで見ていただけそうな方々には
ハガキを送っていません。ごめんなさい。

お手元にご案内が届かなかった方も~
是非、ご来場の上、多一の世界をご高覧ください。







  

2012年01月26日

再会

本日からです。

宮多一尾 展
『陶と木と月と・・』

名前の中を取って?
アトリエ多一の多一さん
1年ぶりの再会です。

陶と木と月と・・



一昨日、私はある人と
30年ぶりの再会をしました。

念ずれば叶う、本当!?
約束したわけでもないのに偶然、会うことができました。

“ほぼタイガース”のツアーが始まってから
ずっと「会いたい!」と思っていた
昔のファン仲間の一人です。

共通の「想い出」を持つ私たちにとって
武道館横の「その場所」に立つことは
当然といえば当然だったのですが…

何しろ1万3千人の人が集まっている場所ですし
何より顔がまったく思い出せなかったので
探し出すのは不可能だと思っていました。

互いの本名や住所は知らず
ライブ会場以外では、ほとんど会うことのない仲間たち。

30年前の仲間を探すのは
やはり無理だったと
その場所を離れようとしたとき…

ふと目に入ったキレイな人。

一緒にいた友だちの
「声をかけてみたら?」という後押しを受けて
おそるおそる・・・

互いに名乗り
ハグして泣くまでに3分くらいかかりました(笑)。

そんな再会があちらこちらで。

何よりの再会は
タイガース解散時のメンバー5人が揃ったこと。

“ほぼタイガース”ではなく
ザ・タイガースに戻ったひとときでした。

昨日の朝日新聞社会面にもあります。
GS(グループサウンズ)は社会現象だったのですね。
いまだに引きずりながら生きています(笑)。

いつかまた、素敵な再会があることを願いながら。
  

Posted by Kie☆ at 09:10Comments(2)

2012年01月23日

明日はザ・タイガースの日

竜野睦美・金刺春雄写真展には
たいへん大勢の方にご来場いただき
本当にありがとうございました。

おかげさまで無事に終了し、
今、ギャラリーは寒々と(笑)からっぽ。

宮多一尾の陶作品の到着を待つばかりです。

GalleryカサブランカHP
更新しました。

『陶と木と月と・・』
またまた良い雰囲気で~!
楽しみです。

初日、最終日は
宮多さんも会場にいらっしゃる予定です。

皆様のご来場、心よりお待ちしております。

さて、今日は何の日

昨日はカレーの日

今日は真白き富士の嶺の日

明日はザ・タイガースの日!
※1971年ザ・タイガースが日本武道館で解散コンサートをやった日
 その41年後、また集まります


先日のNHK・SONGSをご覧の方はおわかりですね。
「何のこと?」という方は
明日深夜(正しくは25日)の再放送をご覧くださいね!

私は「受信料を10倍払ってもいい!」と思いながら
見ていました(笑)。

ある30代女性は、テレビを見ながら
「え?ジュリーがいない!」と言ったとか。
ご主人が
「♪君だけに~♪ってやってるじゃん!」と言っても
「違う~ジュリーはいないのよ」と・・・。

ごめんなさいね、ちゃんと歌ってたんですよ。

今夜は雪になるのでしょうか・・・。
今日は八甲田山の日でもあるそうです。

大雪の季節ですね。

被災地の方々も本当にたいへん。
(今も地震速報が…)
心からお見舞い申し上げます。

たいへんな方々のいらっしゃる中
個人的な心配ですみません。
明日、雪で新幹線が止まったら・・・困るな。

ザ・タイガースの再結成はなりませんでしたが
「ほぼタイガース」のコンサートを楽しんできたいと思います。
  

2012年01月21日

フィルムorデジタル

三島駅に停車中の新幹線の中で
山側の窓に張り付くように
富士山の写真を撮っている方を見かけます。

外国からのお客様だけでなく
日本の方でも
富士山の見えない地域にお住いの人の方が多いわけで・・・

やはり珍しいのでしょう。

その富士山の写真展開催中に届いたニュース

創業130年の写真フィルムの名門
コダックの破産


昔々、学生の頃・・・
ラジオの深夜放送をよく聞いていました。

そのラジオから流れてきたコマーシャル

ニッポン名物、ふじ、さくら
アメリカ名物、コダックローム!


ご記憶の方、いらっしゃいますか?

富士、桜はわかるけど
コダックって何?

最初は何を言っているのか
まったくわからなかったのですが…
だんだんフィルムの宣伝だと理解しました。

そのン十年後に
一人一台以上の携帯電話普及率
しかも、それで写真が撮れる時代が来るなんて・・・
手塚治虫氏だって、考えませんでした。
(考えていたのかな)

フィルムか、デジタルか・・・

私には、よくわかりませんが
写真を仕事や趣味にする方たちには
大問題なのでしょうね。

写真の進化は続き
その楽しみ方は、
一人一人の想像をはるかに超えていくことでしょう。

フィルムか。
デジタルか。

「どっちでもいい」のではなく
「どちらもいい」のだと思います。

22日、日曜日5時までの開催です。

竜野さんと金刺さん

「どっちがいい」ではなく
「どちらもいい」です。

  

2012年01月20日

キス

キスはうまかった。

昨日の朝、Y子さんがゴボウをくれるというので
ギャラリーに行く前に寄った。

「ゴボウは好きだけど
 (食べるまでに)手がかかるのよね~」
と言うから・・・

そうだなあ~
「どうせなら、キンピラゴボウにして」
と言いたかったけど、我慢して・・・

「今夜は早く帰れそうだから、煮て食べようかな」
と応え
泥付ゴボウを手にギャラリーに向かった。


途中もう1軒、Kさんのお宅に寄った。

奥さんとの用件が終わると
ご主人が突然キスをくださった。



それで昨夜は、キスの天ぷらになった。

Y子さんにメールした。

件名:キスに負けた

『ゴボウを煮ようと思っていたんだけど
 キスに負けて、今夜は天ぷらになった。
 食べ終えてから、
 ゴボウも天ぷらにすればよかった!と思った。
 あらイヤだ、何のメールだと思ったの?
 牛蒡に負けた話よ!』

Re:キスに負けた

『紛らわしい!』
と叱られた(笑)が、
丁寧にゴボウの天ぷらの作り方も書いてあった。

『二つ、四つ割りにして
 少なめ衣で揚げると美味しい』

いい人だ。


キスという漢字が
魚偏に喜ぶだと知って、なんだかちょっと恥かしかった(笑)。


こんなことしてるから
仕事が間に合わないんだな、ワタシ。


久しぶりの雨…
恵みの雨ではあるけれど
今日はギャラリー市場の日
ちょっと、心配です。


  

Posted by Kie☆ at 08:30Comments(0)

2012年01月19日

富士山も発熱?

写真展も残り4日間。
22日(日曜日)までです。

2012  魅せられて富士 二人展
竜野睦美 金刺春雄 写真展



今年は例年になく富士山の雪が少ない、とか。

富士山が発熱中で
(風邪でもひいたのでしょうか)
雪が降っても解けてしまう、という噂。


発熱?
やっぱり噴火かあ~、という声も。

雪がないと富士山に見えない!
だから富士山の写真が撮れない、という方も。

いくら語っても
語り尽くせない富士の魅力。

一つ言えるのは・・・
「いつも見ている富士が一番!」
「我が町の富士が最高!」と
ほとんどの人が思っている、ということ(笑)。

富士宮の人は富士宮から見える富士が
御殿場の人は御殿場から見える富士が
伊豆の人は伊豆から見える富士が・・・

きっと山梨県の人は山梨側から見る富士が・・・

全部1番じゃ、ダメなんですか?
・・・って、同じ富士山なんですけど(笑)



↑ぜひギャラリーでご覧ください。ぜんぜん色が違いますので。

見せられて

魅せられてください。

  

2012年01月17日

借りぐらし

「どんなお正月でした?」と聞かれますが・・・
ボーっとしているうちに
気がついたら仕事をしていたので(笑)
ほとんど記憶にありません。

覚えているのは『箱根駅伝』と
年末に録画しておいた
『借りぐらしのアリエッティ』を見たことくらい・・・。

ジブリ大ファンを名乗っているくせに
映画館で観ていなかった~~これは失策!

いやあ~あれ以来毎日「アリエッティ」です。

ウチの床下にも居るようです。
いえ、絶対に居ます!

ときどき…
あと数個あると思っていた珈琲フレッシュが
きれているのは~
(忘れてたわけじゃない)
「アリエッティが持っていったのね!」

失くした金の指輪は
(私のせいじゃない)
「やっぱりアリエッティだったのね~」
今頃、黄金のタライになっている!?
(でも、そのうち返してね!)

こぼしたパンくず~
部屋の隅の糸くず~
すぐに掃除しなくても大丈夫!
あとでアリエッティが・・・
「あれ?今日はこなかったのね~」

さすがに
昨日、カバンごと忘れて出かけたのは
どうやってアリエッティのせいにしようか・・・
いえ、
アリエッティのせいにできませんでしたが。

今年も皆様の力をお借りしながら
なんとか無事に過ごしていきたいと思います。

そう。
借りてるのは、ワタシ!

  

Posted by Kie☆ at 09:49Comments(0)

2012年01月16日

霊峰 富士

2012  魅せられて富士 二人展
竜野睦美 金刺春雄 写真展


初日以来、たくさんの方々に
ご覧いただき、ありがとうございます。

本当に素晴らしい富士
素晴らしい写真です。

「清々しい気持ちになる」という感想も・・・。


昨日は、佐治妙心さんの講演会も開催され、
こちらでも「清々しい」という感想が聞かれました。
会場内びっしりのお客様…
温かいお気持ち、ありがとうございました。

「ともしび会」30周年祝として、私にまで
紅白のおまんじゅうをいただきました。
一口に30年と言いますが・・・
その間の活動を思うと
とてもとても、一口では食べられない貴重なおまんじゅうです。

昨日は図書館でしたので
妙心さんの本の販売をできませんでした。
当分の間、カサブランカにてお預かりしております。
ご希望の方は、実際に手にとってご覧の上、お求めください。

つるのいのり(点字付き)1500円
つるの祈り         2000円 
さくらの祈り         2000円
千羽鶴の祈り(英語版)  500円

「どんなお正月でした?」と聞かれます。
ほとんどボーっとしていて(笑)
気がついたら仕事が始まっていたので~
「駅伝と“アリエッティ”だけ」の休暇でした。

仕事初めは4日。
田町カフェにて。
伊藤陽さんのシルクスクリーン版画展

『いつもの庭で』の準備でした。
今月31日までの展示です。
よろしかったら~
カフェでネコちゃんとのひとときを。

あの日以来
我が家に住み着いたアリエッティのことは
また後日書くとして・・・

今週の水曜日はゆめこさんのお話会です。

「まんだらぬり絵」からの個人セッション付き
とのことですので
相当に中身の濃い内容になると思います。
ゆめこさんとお話ししたことのある方も
まだ、これからという方も~
お気軽にご参加ください。

  

2012年01月13日

初日大盛況



大盛況の初日でした。
ありがとうございます。

2012  魅せられて富士 二人展

野睦美 金刺雄 写真展 


イーラ・ブロガーさんにも富士山の撮影を
趣味にしている方がいらっしゃいますね。

フォトショット特集も富士山で。
皆さんの素晴らしい写真が並んでいます。

語り尽くせない魅力~
撮り尽くせない魅力~
まさに“魅せられて”しまう「御山」なんですね。

三島駅に到着の電車では、北側の窓に
張り付くようにして富士を見ようとする旅行客・・・
見たいですよね~気持ち、わかります。

その富士の麓で暮らせる幸せを感じます。

さて、
ギャラリー内、全部、富士山の写真です。

野睦美さんも、金刺雄さんも
もちろん富士山以外の被写体も撮っています。

でも、
今年は年のに相応しく
富士山の写真だけで登場していただきました。

一 富士、二 鷹、三 カサンブランカ !?

画面でご覧いただく写真と
ギャラリーでご覧いただく写真とでは
色や輝きがまったく違います!

写真を撮るのが好きな方も(かなり多い)、
写真を見るのが好きな方も(結構多い)
写真を撮られるのが好きな方も(これは少ない?)・・・
ぜひ、会場にてご覧ください。

今日はギャラリー市場もあります。

私は二日間ほど不在になりますが
午前11時~夕方5時までしっかり開店しています。
22日までです。

よろしくお願い致します。

《お知らせ》

今年第1回めの ゆめこさんお話会です。

1月18日(水)1:00~2:30
ヒーリングアートYume おかざわゆめこ『お話会』
参加費3000円

今回は特に「まんだらぬり絵」というワークショップで
それぞれのぬり絵からの個人セッション付きです。
                   
ご希望があれば
「今あなたに必要なエネルギーの絵を描く個人セッション」も
(5千円 ハガキ大 所要10分)
お受けしております。

御連絡はGalleryカサブランカ
090-5633-3765


  

2012年01月11日

田町カフェにて

心機一転
元に戻った携帯で撮った写真
新規一店?



田町カフェにて

伊藤 陽 シルクスクリーン版画展
『いつもの庭で』
開催中です。





『いつもの庭で』

いつもの時間。
いつもの庭。
いつもの人と。

”いつも”がある幸せ。

見落としがちな“いつも”のこと。
その“いつも”が続いていくことの難しさ。有難さ。

“いつも”があることの幸せをかみしめる今。
田町カフェにて伊藤陽さんの作品展が行われています。

お茶で一休み、
版画で二休み・・・いかがでしょうか。

田町カフェ(三島市田町)
詳しくは →HPで。  

2012年01月10日

千羽鶴に平和の心

佐治妙心 紙芝居とお話

一昨日の沼津朝日に大きく取り上げられたので
その新聞記事の報告方々、
妙心さんに会わなくちゃ・・・
と思いつつ
なかなか都合がつかずにいたところ~

昨夜、電話をしたら
「今ちょうど修善寺駅に着くところ!」とのこと。

「なら、すぐに行きます~」と駆けつけ・・・
駅前に立って打ち合わせ(笑)。

今年はすでに5日から講演活動で歩いているとのこと。

昨日も・・・
温かそうな帽子をかぶり
大きな紙芝居の袋を抱えて
改札口から出ていらっしゃいました。

いつも通りの笑みで!

簡単に当日の流れを確認して終わりましたが~
小さな体に秘めた大きな力を感じました。

『千羽鶴に平和の心』
たくさんの方に聞いていただけたら…と思います。

  

Posted by Kie☆ at 08:41Comments(0)

2012年01月09日

ともしび会

佐治妙心 紙芝居とお話

『千羽鶴に平和の心』

15日(日曜日)
開場午前10時 開演10時30分~
沼津市立図書館四階会議室

第30回「ともしび会」総会
主催:点訳グループ かたつむり

昨年夏にカサブランカでもやっていただいた
「つるの祈り」
沼津図書館での再演です。

点訳グループかたつむりは
その総会が“第30回”というのでも
おわかりになるとおり
たいへん長く続いているボランティアグループです。

本や資料を点字に変え、
視覚障害の方たちにお届けしています。

点字資料が、日々の生活に役立つのはもちろん、
読書ができて楽しいという方がたくさんいらっしゃいます。
かたつむりの皆さんの協力で
公務員試験や国家試験に合格された方もいます。

本当に、その活動には頭が下がります。

妙心さんは、講演会の後
「ともしび会」交流会にも参加され
会員の方たちと一緒に昼食をとるそうです。

一般の方は講演会のみの参加となりますが
入場は無料です。
よろしかったら、おでかけください。
  

2012年01月08日

心機二転!?

お騒がせしました。
携帯電話騒動の顛末です。

スマートフォンやら、新機種やら
いろいろ迷うけれど、とにかく焦っている店頭で・・・

「修理はできませんが
 “まったく同じ機種の新品を5千円でお渡しできるサービス”が
 受けられます」とのこと。

そんな保証もあったの!?

もう、それしかない!
同じ機種なら、操作のストレスもないし。

代車ならぬ代電を借りて、待つこと二日。
昨日、新品が手元に届きました。
しかも~

あきらめていた写真もメールも
丸ごと復元してもらえました\(^^)/

ディスプレーがダメになって見ることができないだけで
中のデータは問題なかったわけですね。

いやあ~助かりました!

15日佐治妙心さんの講演会
(詳細は後ほど)
私が駅までお迎えに行く約束になっているのですが
時間がわからなくなって~

妙心さんは現在、
伊豆市(旧・土肥町)八木沢の妙蔵寺御住職です。
まだ20代の若いお嬢さんでもあり・・・
連絡は携帯メールでお許しいただいています。

お坊さんとメール?
えっ!?って感じですけど(笑)
そういえば
富士宮高興徳寺御住職の泰然様ともメールですね。

震災等の被害にあわれ
携帯電話や思い出の品々どころか、
家や命までも失った方々の痛みと
比べることさえ申し訳ない話ですが・・・

便利な物に頼り切った“当たり前の生活”を
改めて見直し、反省し・・・

気持ちの引き締まった出来事でした。

携帯の故障に気付いたとき
実は来月の企画展の準備をしていました。
前年に引き続きのチャリティー企画
『今、私たちにできること』の2回めを
2月に開催予定です。

細々、でも粘り強く
続けていくことができたら、幸いです。

今日も働けることに感謝しながら・・・。

  

Posted by Kie☆ at 09:32Comments(0)

2012年01月06日

心機一転

本日、金曜日
ギャラリー市場 初売りです。

正午~1時半くらいまで
Galleryカサブランカ前にて。

さてさて、今日はどんな野菜が並ぶのでしょうか。
伊豆の鹿肉「イズシカ」も?


ギャラリーの展示は12日から・・・
なので、中はまだ準備中です。

思わぬきっかけで、図らずも心機一転!
昨日、私的使用の携帯電話が壊れました。

そりゃあ確かに~
見た目は傷だらけで古い(よく落とすので)。

でも、こんな壊れ方って~アリ?

コートのポケットの中で
画面が真っ黒になっていました(苦笑)

急いでお店へ・・・。

電話は使用可。
辛うじて電話帳は復元。
しかし・・・
データBOX・メールBOXは復元できず~

ちょっと、いえいえ激しく凹みました。

すぐにへこむけど、
立ち直りも早いワタシ。

心機一転の良い機会だと思い
三年分の過去と決別!

決別で済むものは良いのですが・・・
思い出のメールばかりでなく
約束メールも消えていますので、実はとっても不安です。
何か思い当たる方は御連絡お願いしますね。

ああ~東京ドームの写真が~
ああ~大阪ドーム中継メールが~
ああ~ジュリワンの衣装が~
って・・・惜しいのはJULIE物だけ?







  

2012年01月04日

仕事はじめ

皆様、本年もよろしくお願い致します。

「気が付けばお正月」三が日も過ぎ
今日からギャラリーの仕事を始めます。

とはいえ・・・

カサブランカでの展示は12日(木曜日)から。
2012・1・12
霊峰富士の写真展で2012年幕開けです。

一富士、二鷹、三カサブランカ。

本年も、楽しくお付き合いいただければ幸いです。