2013年09月30日
落ち着いて行動しましょう、ワタシ
今回のつぼみバザール(土曜日)は
沼津朝日新聞さんが
事前に紹介記事を書いてくださったので
それを見たというお客様も多く…
ご協力、本当にありがとうございました。
チャリティのご報告も
後手後手になったままで…すみません。
次々にイベントが…
(なんて言い訳ごめんなさい)
今日の午後は朗読の練習会と
ヨガ教室(3時~)があります。
準備もいろいろあってバタバタしていますが
「あ~今日はヨガだあ~」と
想像すると、急に呼吸が深くなり落ち着きます。
そして夜は
三島プラザホテルで
スパック奥野さんによる『セロ弾きのゴーシュ』
楽しみです。
ヨガでリラックスし過ぎて
遅刻しないかと少々心配。
あ、その前にお預かりしているお客様のチケット~!
バタバタ・・・
はい。しっかりバックに入れました!

当日券も少しはあるようです。
今日も(今日こそは?)、落ち着いて行動したいと思います。
沼津朝日新聞さんが
事前に紹介記事を書いてくださったので
それを見たというお客様も多く…
ご協力、本当にありがとうございました。
チャリティのご報告も
後手後手になったままで…すみません。
次々にイベントが…
(なんて言い訳ごめんなさい)
今日の午後は朗読の練習会と
ヨガ教室(3時~)があります。
準備もいろいろあってバタバタしていますが
「あ~今日はヨガだあ~」と
想像すると、急に呼吸が深くなり落ち着きます。
そして夜は
三島プラザホテルで
スパック奥野さんによる『セロ弾きのゴーシュ』
楽しみです。
ヨガでリラックスし過ぎて
遅刻しないかと少々心配。
あ、その前にお預かりしているお客様のチケット~!
バタバタ・・・
はい。しっかりバックに入れました!

当日券も少しはあるようです。
今日も(今日こそは?)、落ち着いて行動したいと思います。
2013年09月28日
本日10時発売開始!
青空の下、本日10時~
つぼみバザールやります。
栗、里芋、さつま芋、ぶどう、みかん・・・
秋って、美味しいものばかり~。
カーディガン、ブラウス、
ビーズの指輪、帽子に似合うブローチなど
オシャレな小物も並びます。
そして同じく10時~
THE TIGERS
ドーム公演チケット発売開始です(笑)
すでに手配済みの私は
心配なくバザールに集中します^^;
44年の時を経て再度一緒に音を出す5人
昨日のニッポン放送
5人の声で
「オールナイトニッポンゴールド」と聞こえてきた瞬間
頭のてっぺんから黄色い声が出そうになりました。
再結成には対しては
かなりクールでいたつもりなんですけど
近付いてきたら~やはりドキドキ。
そして今日の朝日・読売新聞の大きな広告
またも、頭のてっぺんから
黄色い声が出そうに・・・・。
来月のつぼみバザールでは
タイガースのチャリティCDも↓ご案内できたらいいな。
THE TIGERS

つぼみバザールやります。
栗、里芋、さつま芋、ぶどう、みかん・・・
秋って、美味しいものばかり~。
カーディガン、ブラウス、
ビーズの指輪、帽子に似合うブローチなど
オシャレな小物も並びます。
そして同じく10時~
THE TIGERS
ドーム公演チケット発売開始です(笑)
すでに手配済みの私は
心配なくバザールに集中します^^;
44年の時を経て再度一緒に音を出す5人
昨日のニッポン放送
5人の声で
「オールナイトニッポンゴールド」と聞こえてきた瞬間
頭のてっぺんから黄色い声が出そうになりました。
再結成には対しては
かなりクールでいたつもりなんですけど
近付いてきたら~やはりドキドキ。
そして今日の朝日・読売新聞の大きな広告
またも、頭のてっぺんから
黄色い声が出そうに・・・・。
来月のつぼみバザールでは
タイガースのチャリティCDも↓ご案内できたらいいな。
THE TIGERS

2013年09月27日
これで600円
毎月最後の土曜日は、つぼみバザールです。
収益は、全額義援金とします。
秋の味覚~栗、さつま芋、みかん(極わせ)
農家のおばさんの顔が浮かぶ~冬瓜、トマト
中伊豆ヤマゴさん~金印わさび漬、椎茸入りわさび漬~など
段々と準備も順調にできるようになり
明日並ぶ予定の物も、
こうして事前にお知らせできるようになりました。

写真の洋服は…
前回300円で出ていたワンピースと
同じく300円で出ていたアクセサリー。
これにパンツとシャツを加えても1200円
品質の高さに
お客様も喜んでチャリティご協力くださいました。
USEDもありますが、
かなり新品に近い物ばかりです。
明日は、結婚式用のドレスも300円で出ます。
ただし、
洋服は好みとサイズが~あえば!ですね。
前回、私もウールのパンツ300円でいただきました!
明日10時~
つぼみ&カサブランカの前で開催です。
美味しい物を食べられる喜びの中で…
いまだに先の見えない避難生活をしている方々
愛する人を失った悲しみを抱いたままの人がいることを
静かに考えてみたいと思います。
☆追記☆
多数お問合せいただきました。
(嘘です、3件です)
「野菜はありますか?」
上記の他、里芋が追加になりました。
「紺色のTシャツありますか?」
洋服はお客様からの持ち込み寄付なので
当日にならないとわからないんです、すみません。
カーディガンなどは既にあります。
「写真はあなたですか?」
残念ながら?ワタクシ、ではございません(笑)
収益は、全額義援金とします。
秋の味覚~栗、さつま芋、みかん(極わせ)
農家のおばさんの顔が浮かぶ~冬瓜、トマト
中伊豆ヤマゴさん~金印わさび漬、椎茸入りわさび漬~など
段々と準備も順調にできるようになり
明日並ぶ予定の物も、
こうして事前にお知らせできるようになりました。

写真の洋服は…
前回300円で出ていたワンピースと
同じく300円で出ていたアクセサリー。
これにパンツとシャツを加えても1200円
品質の高さに
お客様も喜んでチャリティご協力くださいました。
USEDもありますが、
かなり新品に近い物ばかりです。
明日は、結婚式用のドレスも300円で出ます。
ただし、
洋服は好みとサイズが~あえば!ですね。
前回、私もウールのパンツ300円でいただきました!
明日10時~
つぼみ&カサブランカの前で開催です。
美味しい物を食べられる喜びの中で…
いまだに先の見えない避難生活をしている方々
愛する人を失った悲しみを抱いたままの人がいることを
静かに考えてみたいと思います。
☆追記☆
多数お問合せいただきました。
(嘘です、3件です)
「野菜はありますか?」
上記の他、里芋が追加になりました。
「紺色のTシャツありますか?」
洋服はお客様からの持ち込み寄付なので
当日にならないとわからないんです、すみません。
カーディガンなどは既にあります。
「写真はあなたですか?」
残念ながら?ワタクシ、ではございません(笑)
2013年09月26日
カサブランカはここです
瀧口幾雄さんの陶芸展
無事に終了致しました。
ありがとうございました。
最終日夕方ご来場のお客さまも
たいへん陶芸に詳しいご夫妻で
最後の最後まで
焼き物について熱く熱く語る瀧口さんでした。
今回は、
DM以外にも新聞などを見てのご来場が多く
「ここに移転してたんだあ」
「あっち(移転前の場所)に行っちゃったよ~!」
という声もいただきました。
ご住所お名前を
残していただいていないお客様も多く
なかなか連絡が行き届いていませんね。
沼津市下本町、静岡銀行本町支店から
駅方向に2軒目です。
相変わらず、目立つ看板はありません(笑)。
お隣、むさしやさんの宝くじの幟が
目印になるかも知れません。
富士方面から来ると
沼津浅間神社の次の交差点左折です。
沼津駅方面から来ると
アーケード街を抜けてセブンイレブンを過ぎた右側です。
伊豆方面からは
八間道路、バーミヤンと眼鏡市場の間を左折
(旧カサブランカ前を過ぎ)
橋を渡って二つ目の信号を右折、すぐの左側です。
駐車場もあります。
次の展示は10月1日
いなばたかゆきさんの絵画展です。
HP更新しました。
今週の土曜日(28日)はつぼみバザール開催。
盛りだくさんで、お待ちしています。
無事に終了致しました。
ありがとうございました。
最終日夕方ご来場のお客さまも
たいへん陶芸に詳しいご夫妻で
最後の最後まで
焼き物について熱く熱く語る瀧口さんでした。
今回は、
DM以外にも新聞などを見てのご来場が多く
「ここに移転してたんだあ」
「あっち(移転前の場所)に行っちゃったよ~!」
という声もいただきました。
ご住所お名前を
残していただいていないお客様も多く
なかなか連絡が行き届いていませんね。
沼津市下本町、静岡銀行本町支店から
駅方向に2軒目です。
相変わらず、目立つ看板はありません(笑)。
お隣、むさしやさんの宝くじの幟が
目印になるかも知れません。
富士方面から来ると
沼津浅間神社の次の交差点左折です。
沼津駅方面から来ると
アーケード街を抜けてセブンイレブンを過ぎた右側です。
伊豆方面からは
八間道路、バーミヤンと眼鏡市場の間を左折
(旧カサブランカ前を過ぎ)
橋を渡って二つ目の信号を右折、すぐの左側です。
駐車場もあります。
次の展示は10月1日
いなばたかゆきさんの絵画展です。
HP更新しました。
今週の土曜日(28日)はつぼみバザール開催。
盛りだくさんで、お待ちしています。
2013年09月24日
陶芸展最終日
本日最終日となります。
夕方6時までです。
瀧口幾雄 作陶30周年
参佰地陶房作品展
皆様のご来場、お待ちしております。
一昨日、多一さんの作品展を見てきました。
作品はもちろん素敵!
相変わらず、心にくいほどのセンスです。
たくさんの用事を済ませた夜、
U_U美味しい珈琲を飲みながら
ゆったりした気持ちになりました。
ディスプレイもオシャレでスッキリ
とっても素敵だったんです。
この展示方法は~参考になりました~!
11月の展示で、さっそく真似してみたいと思います。
その11月の展示・・・
つぼみさんの新作バッグや
代理販売となる財布を予定しています。
秋冬の小物が欲しいと思っていらっしゃる方~
もう少し、待っていてくださいね。
夕方6時までです。
瀧口幾雄 作陶30周年
参佰地陶房作品展
皆様のご来場、お待ちしております。
一昨日、多一さんの作品展を見てきました。
作品はもちろん素敵!
相変わらず、心にくいほどのセンスです。
たくさんの用事を済ませた夜、
U_U美味しい珈琲を飲みながら
ゆったりした気持ちになりました。
ディスプレイもオシャレでスッキリ
とっても素敵だったんです。
この展示方法は~参考になりました~!
11月の展示で、さっそく真似してみたいと思います。
その11月の展示・・・
つぼみさんの新作バッグや
代理販売となる財布を予定しています。
秋冬の小物が欲しいと思っていらっしゃる方~
もう少し、待っていてくださいね。
2013年09月22日
本日も開店します
瀧口幾雄 作陶30周年
参佰地陶房作品展
24日(火曜日)までの開催です。
今日、明日は祭日なので
通常ですとお休みですが…
瀧口幾雄さんが在廊、開店します。
志埜、黄瀬戸、織部・・・
焼き物全般について
作家さんから直接、お話が聞けます。
ご来場の上、お楽しみいただければ嬉しく思います。
よろしくお願いします。
でも…
勝手ながら、私はお休みさせていただきます。
一応、出張ということで(笑)
多一さんの作品展(カフェギャラリーU_U)
浅草の某店に財布の仕入れ
谷中の某店に出展交渉
渋谷の某店に林由紀子さん作品展依頼
さらに、例によって祖母の見回りや墓参
そして朗読稽古・・・
公私ともに予定ぎっしりの二日間です。
美味しい物食べながら、がんばります!
参佰地陶房作品展
24日(火曜日)までの開催です。
今日、明日は祭日なので
通常ですとお休みですが…
瀧口幾雄さんが在廊、開店します。
志埜、黄瀬戸、織部・・・
焼き物全般について
作家さんから直接、お話が聞けます。
ご来場の上、お楽しみいただければ嬉しく思います。
よろしくお願いします。
でも…
勝手ながら、私はお休みさせていただきます。
一応、出張ということで(笑)
多一さんの作品展(カフェギャラリーU_U)
浅草の某店に財布の仕入れ
谷中の某店に出展交渉
渋谷の某店に林由紀子さん作品展依頼
さらに、例によって祖母の見回りや墓参
そして朗読稽古・・・
公私ともに予定ぎっしりの二日間です。
美味しい物食べながら、がんばります!
2013年09月18日
先進政策大賞
昨日は
SPAC奥野さんによるリーディングカフェでした。
講師の奥野さん以外全員女性という
麗しい集団!
SPACの台本を通してつながる
濃密な時間?は言葉にできません。
是非一度、皆様も~
と言いたいところですが…
カサブランカでの次の開催は
来年になります。
年内の予定はありません。
奥野さんには、大事な舞台
(『わが町』『忠臣蔵』など)がありますので。
さて、そのSPAC静岡県舞台芸術センターが
先進政策大賞を受賞しました。
先日テレビでも特集が組まれていましたね。
心が豊かになるって、こういうことかな~
などと思いながら番組を見て
このような活動が静岡県にあることを
すごいなあ~と感じました。
某件の最下位を検討するより
こちらに目を向けた方が
子どもたちの未来は明るい!と思うのは…
ワタシだけでしょうか。
SPACの活動、受賞内容、
そしてアウトリーチ活動(リーディングカフェ)など
詳しくはSPACのホームページでご覧ください。
奥野さん、今日は三明寺においでです。
(他所でのRカフェは年内まだあります)
SPAC → ☆
SPAC奥野さんによるリーディングカフェでした。
講師の奥野さん以外全員女性という
麗しい集団!
SPACの台本を通してつながる
濃密な時間?は言葉にできません。
是非一度、皆様も~
と言いたいところですが…
カサブランカでの次の開催は
来年になります。
年内の予定はありません。
奥野さんには、大事な舞台
(『わが町』『忠臣蔵』など)がありますので。
さて、そのSPAC静岡県舞台芸術センターが
先進政策大賞を受賞しました。
先日テレビでも特集が組まれていましたね。
心が豊かになるって、こういうことかな~
などと思いながら番組を見て
このような活動が静岡県にあることを
すごいなあ~と感じました。
某件の最下位を検討するより
こちらに目を向けた方が
子どもたちの未来は明るい!と思うのは…
ワタシだけでしょうか。
SPACの活動、受賞内容、
そしてアウトリーチ活動(リーディングカフェ)など
詳しくはSPACのホームページでご覧ください。
奥野さん、今日は三明寺においでです。
(他所でのRカフェは年内まだあります)
SPAC → ☆

2013年09月17日
形あるものは…
瀧口幾雄さんの陶芸展
24日(火曜日)までの開催です。

会社勤めの傍ら、陶芸を続けて
30周年記念の作品展です。
志埜焼、織部、黄瀬戸・・・
「独学で」とおっしゃっていますが
本当に研究熱心であることは
器を見ていただくとわかります。
その瀧口さん。
搬入展示作業を始めてすぐに
花入を一つ割ってしまいました。
自分が割ったわけでもないのに
思わず緊張したワタシ。
そのとき瀧口さんの口から出たのは
「形ある物は、いつか壊れますから」
という言葉でした。
本日ご来場の、あるお客様…
奥様形見の抹茶碗を「見ていただけますか?」と
瀧口さんの前に遠慮がちにお出しになりました。
多数お持ちの中で、これだけが
「何焼きなのかわからない」と…。
結論から言えば
古瀬戸と黄瀬戸の中間くらい?
「古黄瀬戸とでも名付けましょうか」と
みんなで笑ったのですが…
お客様の人柄と、そのお抹茶碗。
見ず知らずの亡き方が偲ばれて
胸が熱くなりました。
茶碗に込められた想いは
他人の私には測り知ることができません。
形ある物は、いつか壊れる。
けれど・・・
今ある この形に
いくつもの想い出が残されているのだと…
今 この形があるからこそ
たくさんの想い出を
持ち続けていられるのではないかと…
そんなことを考えながらお茶碗を拝見していたら
ちょっと切ない気持になってしまいました。
24日(火曜日)までの開催です。

会社勤めの傍ら、陶芸を続けて
30周年記念の作品展です。
志埜焼、織部、黄瀬戸・・・
「独学で」とおっしゃっていますが
本当に研究熱心であることは
器を見ていただくとわかります。
その瀧口さん。
搬入展示作業を始めてすぐに
花入を一つ割ってしまいました。
自分が割ったわけでもないのに
思わず緊張したワタシ。
そのとき瀧口さんの口から出たのは
「形ある物は、いつか壊れますから」
という言葉でした。
本日ご来場の、あるお客様…
奥様形見の抹茶碗を「見ていただけますか?」と
瀧口さんの前に遠慮がちにお出しになりました。
多数お持ちの中で、これだけが
「何焼きなのかわからない」と…。
結論から言えば
古瀬戸と黄瀬戸の中間くらい?
「古黄瀬戸とでも名付けましょうか」と
みんなで笑ったのですが…
お客様の人柄と、そのお抹茶碗。
見ず知らずの亡き方が偲ばれて
胸が熱くなりました。
茶碗に込められた想いは
他人の私には測り知ることができません。
形ある物は、いつか壊れる。
けれど・・・
今ある この形に
いくつもの想い出が残されているのだと…
今 この形があるからこそ
たくさんの想い出を
持ち続けていられるのではないかと…
そんなことを考えながらお茶碗を拝見していたら
ちょっと切ない気持になってしまいました。
2013年09月14日
瀧口幾雄陶芸展
瀧口幾雄さんの陶芸展
本日(14日)から24日までの開催です。

期間中無休、1時間延長(夕方6時まで)、
瀧口さん在廊の予定です。
和布工紡つぼみも通常営業しておりますが
陶芸作品展示を広くとってありますので
バッグは飾ってありません。
カサブランカHP更新しました。
一昨日は、三島のギャラリーN、勝又さんを訪ねました。
今回も華やかで、賑やかな作品展でしたが…
ギャラリーNの大千秋楽だそうです。
この後は、薬局になるのだとか。
勝又さんにはたいへんお世話になりました。
今後は裾野のギャラリー
ブルーベリーハウスさんを舞台に展示会を開催するそうです。
ブルーベリーのオーナーさんともお話をして…
今年、美味しいブルーベリーを食べそこなったことが
とっても残念に思われました。
これからは、
ギャラリーと果実、一緒に楽しめるんですね~!
その後、伊豆高原アートフェスティバルでご近所だった
小枝さんの器が見たくて
三島の三信ギャラリー善に寄りました。
なんと木曜日でお休み!
きゃー残念。出直します。
台風の進路が気になりますが
まずは元気に初日を開けたいと思います!
本日(14日)から24日までの開催です。

期間中無休、1時間延長(夕方6時まで)、
瀧口さん在廊の予定です。
和布工紡つぼみも通常営業しておりますが
陶芸作品展示を広くとってありますので
バッグは飾ってありません。
カサブランカHP更新しました。
一昨日は、三島のギャラリーN、勝又さんを訪ねました。
今回も華やかで、賑やかな作品展でしたが…
ギャラリーNの大千秋楽だそうです。
この後は、薬局になるのだとか。
勝又さんにはたいへんお世話になりました。
今後は裾野のギャラリー
ブルーベリーハウスさんを舞台に展示会を開催するそうです。
ブルーベリーのオーナーさんともお話をして…
今年、美味しいブルーベリーを食べそこなったことが
とっても残念に思われました。
これからは、
ギャラリーと果実、一緒に楽しめるんですね~!
その後、伊豆高原アートフェスティバルでご近所だった
小枝さんの器が見たくて
三島の三信ギャラリー善に寄りました。
なんと木曜日でお休み!
きゃー残念。出直します。
台風の進路が気になりますが
まずは元気に初日を開けたいと思います!
2013年09月12日
私でも科特隊員になれますか?
科学特捜隊 新規隊員大募集!
20m10秒1 (推定)
50代女 (確定)のワタシでも
隊員になれるでしょうか?

花楽響の朗読稽古に向かう途中
見かけたポスター。
思わず、写真を撮ってしまいました。
今年の花楽響公演は三本立て。
その台本の中の一つが“ウルトラマン”なのです。
↓
第20回 花楽響公演
『早く家に帰りたい』
11月10日(日)
東京・両国門天ホール
花楽響のオリジナル?(だと思う。他でみたことないので)
まったく新しいスタイルの群読です。
私の役は美しいフジ隊員~
のはずだったのだけど、それはメルティに譲り…
ハヤタを選びました。
ハヤタって、ウルトラマンになる人でしょ?
セリフは1個だけど(笑)
ウルトラマン世代ですが、あまり覚えていません。
小学生のときは、科特隊員より
久美かおりさん(ザ・タイガースの映画に出てくる)に
なりたいと思ってましたから(笑)。
ウルトラマン、ではなく
朗読に興味のある方は、ぜひ公演へおいでください。
もうひとつ
『セロ弾きのゴーシュ』
SPAC奥野さんのご案内です。
ふじのくにの元気を石巻へ!
チャリティー公演 in 三島
朗読とチェロの夕べ 『セロ弾きのゴーシュ』
9月30日(月)
開場18:00 / 開演19:00
三島プラザホテル
チェロ演奏 長谷川陽子
朗読 奥野晃士
チケット 3,000円
詳しくは三島プラザホテルHPで。
カサブランカでもチケットお預かりしています。
お申込み、お問合せ、お待ちしています。
090-5633-3765
20m10秒1 (推定)
50代女 (確定)のワタシでも
隊員になれるでしょうか?

花楽響の朗読稽古に向かう途中
見かけたポスター。
思わず、写真を撮ってしまいました。
今年の花楽響公演は三本立て。
その台本の中の一つが“ウルトラマン”なのです。
↓
第20回 花楽響公演
『早く家に帰りたい』
11月10日(日)
東京・両国門天ホール
花楽響のオリジナル?(だと思う。他でみたことないので)
まったく新しいスタイルの群読です。
私の役は美しいフジ隊員~
のはずだったのだけど、それはメルティに譲り…
ハヤタを選びました。
ハヤタって、ウルトラマンになる人でしょ?
セリフは1個だけど(笑)
ウルトラマン世代ですが、あまり覚えていません。
小学生のときは、科特隊員より
久美かおりさん(ザ・タイガースの映画に出てくる)に
なりたいと思ってましたから(笑)。
ウルトラマン、ではなく
朗読に興味のある方は、ぜひ公演へおいでください。
もうひとつ
『セロ弾きのゴーシュ』
SPAC奥野さんのご案内です。
ふじのくにの元気を石巻へ!
チャリティー公演 in 三島
朗読とチェロの夕べ 『セロ弾きのゴーシュ』
9月30日(月)
開場18:00 / 開演19:00
三島プラザホテル
チェロ演奏 長谷川陽子
朗読 奥野晃士
チケット 3,000円
詳しくは三島プラザホテルHPで。
カサブランカでもチケットお預かりしています。
お申込み、お問合せ、お待ちしています。
090-5633-3765
2013年09月11日
お弁当
第9回カサブランカの仲間たち
おかげさまで無事に終了しました。
ありがとうございました。
第10回は来年1月に開催予定です。
どんな作品を飾るか…
また楽しく苦しみながら考えていきたいと思います。

↑ これは昨日のお弁当です。
題して「フタにご飯」
ブタじゃないですよ。
おだし香紡さんのように
公開できるような中身ではありません(汗)
詰め終わって、さてフタをしようと思ったら
フタがない・・・
どこにもない・・・
でも、なぜか本体がある。
なんと!
フタにご飯やおかずを詰めていたんですね~
まあ、なんとワタシらしい。
詰め替えるのも面倒なので
周囲に隙間を少しあけて
本体をフタにして持って行きました(堂々)。
源氏物語講座のあと…
いざ、食べようと思ったら~
フタ(本体?)が抜けなくて開けるのがたいへんでした。
参加のMさん曰く
「私も昨日、それ(フタにご飯)やっちゃった!」
互いに、こんなドジは自分だけでないと知り
安心した次第です。
ちなみにMさんは…
フタに詰めたお弁当を本体にパカッと開けて
強引に元に戻したそうです。
でも、グチャグチャになっちゃったって~。
ワタシは「フタにご飯」のままだったので
良かったと思います。
良かったのか?
おかげさまで無事に終了しました。
ありがとうございました。
第10回は来年1月に開催予定です。
どんな作品を飾るか…
また楽しく苦しみながら考えていきたいと思います。

↑ これは昨日のお弁当です。
題して「フタにご飯」
ブタじゃないですよ。
おだし香紡さんのように
公開できるような中身ではありません(汗)
詰め終わって、さてフタをしようと思ったら
フタがない・・・
どこにもない・・・
でも、なぜか本体がある。
なんと!
フタにご飯やおかずを詰めていたんですね~
まあ、なんとワタシらしい。
詰め替えるのも面倒なので
周囲に隙間を少しあけて
本体をフタにして持って行きました(堂々)。
源氏物語講座のあと…
いざ、食べようと思ったら~
フタ(本体?)が抜けなくて開けるのがたいへんでした。
参加のMさん曰く
「私も昨日、それ(フタにご飯)やっちゃった!」
互いに、こんなドジは自分だけでないと知り
安心した次第です。
ちなみにMさんは…
フタに詰めたお弁当を本体にパカッと開けて
強引に元に戻したそうです。
でも、グチャグチャになっちゃったって~。
ワタシは「フタにご飯」のままだったので
良かったと思います。
良かったのか?
2013年09月08日
再出発の準備中です
プライベートの記事を並べているうちに
カサブランカの仲間たち
『it's cool!』 PartⅢも
残すところ2日となってしまいました。
夏休み期間中も含め
この間いろいろ準備を進めまして…
10月、リニューアルオープンすることとなりました。
企画展Ⅰは
いなばたかゆき絵画展
『花の街の物語』
企画展Ⅱは
牧村慶子絵画展
『わたしの秋』です。
この期間中
和布工紡つぼみも通常営業致しますが
バッグの作品展示はありません。
つぼみのギャラリー部分も
カサブランカとして使いますので
展示スペースが広がります。
そして、移転前と同様
ワタクシ、K☆が常時在廊、ご案内致します。
つぼみさんと相談、試行錯誤の結果、
面積を半々に使うのではなく
時間を半々に使うことにしました。
10月はカサブランカの企画展ですが
11月前半は
和布工紡つぼみの企画展示となります。
さて、まずその前に
『瀧口幾雄 作陶30周年作品展』開催です。
9月14日~24日
期間中無休で作家さんが在廊されます。
この期間中もつぼみバッグの展示はありません。
奥の工房にて、注文、お渡し等は
通常通りに営業させていただきます。
ご案内状の準備もできました!
ちょっとワクワク、新鮮な気持ちです。
またブログでもご案内させていただきますね。
よろしくお願い致します。
カサブランカの仲間たち
『it's cool!』 PartⅢも
残すところ2日となってしまいました。
夏休み期間中も含め
この間いろいろ準備を進めまして…
10月、リニューアルオープンすることとなりました。
企画展Ⅰは
いなばたかゆき絵画展
『花の街の物語』
企画展Ⅱは
牧村慶子絵画展
『わたしの秋』です。
この期間中
和布工紡つぼみも通常営業致しますが
バッグの作品展示はありません。
つぼみのギャラリー部分も
カサブランカとして使いますので
展示スペースが広がります。
そして、移転前と同様
ワタクシ、K☆が常時在廊、ご案内致します。
つぼみさんと相談、試行錯誤の結果、
面積を半々に使うのではなく
時間を半々に使うことにしました。
10月はカサブランカの企画展ですが
11月前半は
和布工紡つぼみの企画展示となります。
さて、まずその前に
『瀧口幾雄 作陶30周年作品展』開催です。
9月14日~24日
期間中無休で作家さんが在廊されます。
この期間中もつぼみバッグの展示はありません。
奥の工房にて、注文、お渡し等は
通常通りに営業させていただきます。
ご案内状の準備もできました!
ちょっとワクワク、新鮮な気持ちです。
またブログでもご案内させていただきますね。
よろしくお願い致します。
2013年09月04日
夏旅
夏休みの報告?などを少し。
↓
『千と千尋の神かくし』を思わせる
こんな場所…

↓
指も足も私ではありません(^^;

↓
見ためより薄味で美味!

↓
この写真で皆様おわかり。
おかわりではありません。

あちこちで話題になっていた「お伊勢参り」
この夏、私も行ってきました。
氏神様~興玉神社~外宮~内宮~別宮~氏神様
20年に一度の式年遷宮の年に
気持ちの良いお参りができたことに感謝です。
先に行って来た方の情報や
タクシー運転手さんのアドバイスのおかげです。
そうそう、上の写真は「おかげ横丁」です。
ずーっと昔に行ったときの写真が残っています。
スーツを着た祖父、和服の祖母(旅行も着物だったのね)
そして、
その付き添いとして母に派遣された20代のワタシ!
常に生き生きとしたみずみずしさを尊ぶ『常若』という考え方
この旅で、私の中の「永遠」という言葉の意味が
少し変わったような気がします。
自分の中のいろいろなものを
次世代にバトンタッチしたような気分になりました。
あっ、ちょっと早いか(笑)。
完全に渡すには、もう少し時間が必要ですね~~~。
↓
『千と千尋の神かくし』を思わせる
こんな場所…

↓
指も足も私ではありません(^^;

↓
見ためより薄味で美味!

↓
この写真で皆様おわかり。
おかわりではありません。

あちこちで話題になっていた「お伊勢参り」
この夏、私も行ってきました。
氏神様~興玉神社~外宮~内宮~別宮~氏神様
20年に一度の式年遷宮の年に
気持ちの良いお参りができたことに感謝です。
先に行って来た方の情報や
タクシー運転手さんのアドバイスのおかげです。
そうそう、上の写真は「おかげ横丁」です。
ずーっと昔に行ったときの写真が残っています。
スーツを着た祖父、和服の祖母(旅行も着物だったのね)
そして、
その付き添いとして母に派遣された20代のワタシ!
常に生き生きとしたみずみずしさを尊ぶ『常若』という考え方
この旅で、私の中の「永遠」という言葉の意味が
少し変わったような気がします。
自分の中のいろいろなものを
次世代にバトンタッチしたような気分になりました。
あっ、ちょっと早いか(笑)。
完全に渡すには、もう少し時間が必要ですね~~~。
2013年09月03日
祖母の記憶力
祖母との会話
「昨日、テレビで関東大震災のことやってたよ」
「関東大震災?怖かった~揺れたの、すごく」
「おばあちゃん、そのとき どこに居たの?」
「坂本」
「坂本の家も焼けちゃったの?」
「焼けなかったの」
「大震災から90年だって」
「・・・・(しばし考えて)16歳だった」
笑いました。
祖母は102歳ですが、自称106歳です。
とっさに計算したのでしょうか…。
「え~おばあちゃん、12歳のときじゃないの?」
「そう、まだ学校行ってた」
こんな話をしたあとに…
「今朝は、寮母さんが起こしてくれなかったから
朝ごはんを食べていない」と・・・。
いえいえ、少しだけれど、起きて食べたそうですよ!
祖母が「食べたことを忘れた」のは初めて聞きました。
先日…
夫が帰る前にアイスを1個食べて、
夫の湯あがりに、一緒にもう1個。
私も「食べたことを忘れた」ふりが得意です。
ふりならいいでしょ。
って、余計ワルイかな…。
「昨日、テレビで関東大震災のことやってたよ」
「関東大震災?怖かった~揺れたの、すごく」
「おばあちゃん、そのとき どこに居たの?」
「坂本」
「坂本の家も焼けちゃったの?」
「焼けなかったの」
「大震災から90年だって」
「・・・・(しばし考えて)16歳だった」
笑いました。
祖母は102歳ですが、自称106歳です。
とっさに計算したのでしょうか…。
「え~おばあちゃん、12歳のときじゃないの?」
「そう、まだ学校行ってた」
こんな話をしたあとに…
「今朝は、寮母さんが起こしてくれなかったから
朝ごはんを食べていない」と・・・。
いえいえ、少しだけれど、起きて食べたそうですよ!
祖母が「食べたことを忘れた」のは初めて聞きました。
先日…
夫が帰る前にアイスを1個食べて、
夫の湯あがりに、一緒にもう1個。
私も「食べたことを忘れた」ふりが得意です。
ふりならいいでしょ。
って、余計ワルイかな…。
2013年09月01日
9月ですね
つぼみバザール
雨も降らず無事に開催できました。
チャリティーご協力、ありがとうございました。
ミニトマト「あいこ」&ジャンボ落花生
私も買いました。
美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいますが…
茹で落花生には記憶力を高める効果があるらしいから
私には必要な食品かも。
↓ ミニトマトとしては普通サイズ
それより大きい落花生

9月の予定は次の通りです。
明日から
『 it's cool!』
PartⅢが始まります。
『源氏物語を楽しむ会』
10日(火曜日)10:30~12:00
講師・文教大学名誉教授 平田澄子先生
参加費1,000円
『リーディングカフェ』
17日(火曜日)13:30~15:00頃
SPAC奥野晃士
参加費1,000円
朗読練習2日30日(月)10:00~
ヨガ30日(月)15:00~16:00
そして
14日から瀧口幾雄さんの陶芸作品展です。
今日は地域の防災訓練に参加しました。
「トリアージ」という言葉もよく聞くようになりましたが
今日は医師不在の場合に備えた
「市民トリアージ」の訓練をして…
「クラッシュ症候群」を知りました。
下町で生まれ育った私にとって
「東京大空襲」と並んで聞かされた「震災」。
祖父に連れて行かれた被服廠跡地(慰霊堂)
神社仏閣は好きだったので
祖父母のお参りには、どこへでも付いて行ったけど…
子どもながら「あそこには2度と行きたくない」と思いました。
実際、それ以降行ったことがありません。
関東大震災の経験を
昨日のことのように語る高齢者をテレビで見てビックリ。
ウチのおばあちゃんだけじゃないのね。
明日はいろいろ用事があって東京に出かけるので…
102歳の祖母の記憶力を試してみたいと思います。
雨も降らず無事に開催できました。
チャリティーご協力、ありがとうございました。
ミニトマト「あいこ」&ジャンボ落花生
私も買いました。
美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいますが…
茹で落花生には記憶力を高める効果があるらしいから
私には必要な食品かも。
↓ ミニトマトとしては普通サイズ
それより大きい落花生

9月の予定は次の通りです。
明日から
『 it's cool!』
PartⅢが始まります。
『源氏物語を楽しむ会』
10日(火曜日)10:30~12:00
講師・文教大学名誉教授 平田澄子先生
参加費1,000円
『リーディングカフェ』
17日(火曜日)13:30~15:00頃
SPAC奥野晃士
参加費1,000円
朗読練習2日30日(月)10:00~
ヨガ30日(月)15:00~16:00
そして
14日から瀧口幾雄さんの陶芸作品展です。
今日は地域の防災訓練に参加しました。
「トリアージ」という言葉もよく聞くようになりましたが
今日は医師不在の場合に備えた
「市民トリアージ」の訓練をして…
「クラッシュ症候群」を知りました。
下町で生まれ育った私にとって
「東京大空襲」と並んで聞かされた「震災」。
祖父に連れて行かれた被服廠跡地(慰霊堂)
神社仏閣は好きだったので
祖父母のお参りには、どこへでも付いて行ったけど…
子どもながら「あそこには2度と行きたくない」と思いました。
実際、それ以降行ったことがありません。
関東大震災の経験を
昨日のことのように語る高齢者をテレビで見てビックリ。
ウチのおばあちゃんだけじゃないのね。
明日はいろいろ用事があって東京に出かけるので…
102歳の祖母の記憶力を試してみたいと思います。