プロフィール
Kie☆
GalleryカサブランカのKie☆です。
よろしくお願い致します。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2015年01月03日

今年もよろしくお願いします

明けましておめでとうございます


今年もこうして、
少しずつ世間に遅れながら(笑)

ギャラリーの仕事は遅れないように!
一生懸命やりたいと思います。

沼津市下本町46という場所で
和布工紡つぼみ共々
心のこもった仕事をしていきます。

今年も昨年同様、よろしくお願い致します。




↑画像は、井澤明(メイ)さんのサイトからいただきました。  

Posted by Kie☆ at 12:50Comments(2)つぼみカサブランカ

2014年12月19日

今年もありがとうございました

『ときの色配り~2014冬~』
おかげさまで、無事に終了致しました。

ご来場の皆様に心より御礼申し上げます。

本日、風もなく穏やかでしたので、
いつになく、ちゃっちゃっと片付け(笑)

ギャラりーは既に明日の準備が整い
朗読の舞台となっています。

10時30分からカサブランカ朗読会
シャーロックホームズ『ブルーカーバンクル』
5人で朗読劇のような仕立てです。
興味のある方はお出かけください。

年内の展示は、終了しました。
新年は1月19日
杉本由紀さんの写真展から始まります。


12月27日(土)~1月12日(祝)までは
和布工紡つぼみ、カサブランカ共に、年末年始休暇となります。

今年もお世話になりました。
また来年もよろしくお願い致します。

って、今年最後の記事にするつもりか?ワタシ(笑)  

Posted by Kie☆ at 20:23Comments(3)つぼみカサブランカ

2014年12月02日

色配り

次の展示は11日(木曜日)からです。
『ときの色配り~2014冬~』

もちろん?
源氏物語の「衣裳配り」からいただいたネーミング(苦笑)。

つぼみさんが帯から作ったバッグや
彩さんが着物地で縫った洋服、
それに泉帆さんの陶器などが並びます。

ぜひ、お好みの「色」を探してください。

クリスマス展同様「2014」と入れたのは
これから定番の企画にしていこうという考えから。

その第1回目。
展示準備のため、カサブランカは休廊となりますが
つぼみさんは開店しながら、製作に励んでいます。

本日(2日)は第3回「(転ばぬ先の)杖の会」です。
一応3回シリーズですが、今日だけの参加ももちろん大丈夫です。

介護保険や認知症予防、日常の心のケアなどを
社会福祉士・保健師の浅賀さんにお話していただきます。

海風の強い沼津・・・
前傾姿勢でお出かけください!


  

Posted by Kie☆ at 08:09Comments(0)つぼみ今日の下本46

2014年10月31日

お休みのお知らせ

イベントと展示会準備のため
和布工紡つぼみ&Galleryカサブランカ共に
11月1日~17日まで
お休みさせていただきます。

ちょっと長めのお休みです(笑)

11月
4・17・25日 カサブランカ朗読会稽古 
10日 源氏物語を楽しむ会
14日 (転ばぬ先の)杖の会

上記イベントの日は開けますが、展示公開はありません。

工紡つぼみのご依頼や受け取りは、お電話にてお問合せください。
個別に対応させていただきます。

電話 090-5633-3765 (カサブランカ)

クリスマス展は18日から開催です。
私の準備は既に整っていて、後は作家さんの作品待ち。
でも、ご案内状発送は4日(火)を予定しています。
あまり早いと、忘れられてしまいそうだから。

それでなくとも
「もうクリスマス!?」とヒンシュク?かってるのに(笑)

12月は、
竹山泉帆さんの器、彩さんの和布洋服、つぼみのバッグなどの
展示となります。

1・8・15日 カサブランカ朗読会稽古
2日(転ばぬ先の)杖の会
20日 カサブランカ朗読会発表

ギャラリーの裏では、
来年の企画があれこれ、動き出すのを待っています。

慌てず、騒がず、コツコツと準備します。
そんなこんなで~
実質的には、本日、池谷さんの油彩画搬出後から閉廊です。
お許しください。

では、では。


  

Posted by Kie☆ at 08:28Comments(0)つぼみカサブランカ

2014年08月10日

猛暑バッグ!?

「猛暑」という言葉は
いつから日本にあるんでしょう~~?

気象予報用語に加わったのは2007年だそうですが。

台風の被害が心配です。
皆様、大丈夫ですか?

今日は、つぼみの新作バッグご紹介。

凝ったデザイン。
すごく手がかかっています。

二つと作りたくない形!みたいなことを
つぼみさんが口にしていました(笑)
手に取っていただくと、納得です。

シルバーの手はさわやかですが
「猛暑バッグ」と名付けたいようなインパクト!
猛暑日から真冬まで、幅広くお使いください。

世界に一つだけのバッグ。
帯の良さが際立ちます。



和布工紡つぼみHP

  

Posted by Kie☆ at 09:08Comments(0)つぼみ今日の下本46

2014年08月08日

休業のお知らせ

今日も工房では、帯からバッグ製作中。
つぼみさんのミシンは動きます。

カサブランカ、絵画常設展示中です。

11日午前中は源氏物語を楽しむ会。
午後は、朗読練習の日です。
(お問合せ)
090-5633-3765 カサブランカ

そして、12日からお休みに入ります。
和布工紡つぼみ、Galleryカサブランカ共に
12日~17日まで夏季特別休業とさせていただきます。

台風の影響が出始めたようですね。
沼津の海もざわつくかな。


  

Posted by Kie☆ at 08:46Comments(0)つぼみカサブランカ

2014年07月15日

いつもの道

企画展が続き、たくさんの方にご来場いただき
たいへん賑やかな一ヵ月でした。

その間に…
大きな出会いと別れもありました。

「日常を一つ一つ、コツコツ重ねることが大事」
わが師J様のお言葉(笑)

今また、まさに・・・・
初心に帰って、コツコツと誠実に仕事をしていきたいと思っています。

「おおげさにしないで」というつぼみさんの言葉に従い
特別な企画はしませんが…

「和布工紡つぼみ」開店5周年を迎えました。

写真に写っているのは北斎道子さんの油彩画
『いつもの道』

つぼみさんのバッグ
気取らない、いつもの道に似合いそうです。




油彩画 サムホール(22.7×15.8cm)
バッグ 帯(絹)(約28×38×10cm) 

たいへん勝手ながら
24日まで営業時間を短縮しております。
また、19日~21日は休業となります。
ご了承ください。



  

Posted by Kie☆ at 09:35Comments(0)つぼみ今日の下本46

2014年07月06日

夏でも桜?

先日、郵便局に切手を買いに行ったら
残念なことに
季節に合うデザインがありませんでした。

通常の52円切手は
3月の値上げで変更になって以来ずっと「桜」

7月の案内はがきに
桜模様の切手は貼れないなあ、ワタシ・・・。

昔、ラジオコマーシャルにありましたね。
「ニッポン名物、フジ、サクラ。アメリカ名物、コダックローム!」

日本の名物「桜」は季節を選ばないのかぁ…。

きれいな薄いピンクのバッグ
「桜」なので、仕舞おうかと思っていましたが…
涼しげな生地なので、そのまま飾ることにしました。

そういえば、最近では、浴衣でも桜柄がありますよね!

久しぶりに登場の蓮見みきさんのイラスト
ハートの天使です。

ピンクのバッグともよくあって、ほんわかしたコーナーになりました。






  

Posted by Kie☆ at 13:13Comments(2)つぼみ今日の下本46

2013年12月26日

静かに・・・

クリスマスが過ぎ
カサブランカのクリスマス展示も
静かに終わりました。

たくさんのお客様のご来場、
本当にありがとうございました。

手作りが好きなお客様が多かったのか
ノア先生の宣伝が良かったのか(笑)
和布、つぼみのバッグにも興味をお持ちいただき
ありがとうございました。

現在、つぼみバッグ完売状態です。
(型見本として作った物が数点あります)

つぼみバッグのご注文お引き受けは1月中旬から
お渡しは受注から1~2ヵ月後となります。

昨日、陸前髙田の図書館から
器が無事に着いたとの知らせがありました。
代わって、皆様に御礼申し上げます。

寒い季節を迎え、その御苦労を計りかねますね。

静かに片付け、
静かに冬季休業に入りたいと思います。
  

Posted by Kie☆ at 09:08Comments(0)つぼみ

2013年12月06日

帯から着物から

彩さんの着物リフォームも
つぼみさんの帯バッグも…

1点1点手作りであることはもちろんなのですが…
本当に時間が かかるのです。

デザインを決め、生地を決め
裏地やボタン、持ち手、紐などの色合わせ…

古い着物や帯を使う場合は
それらを裁断して、使う部分を決め
出来上がりを考えながら素材として整えます。

まったく新しい反物から作る場合も結構あります。

型紙を取り、裁断、それから、やっと縫製。
ときには仮縫いの状態でお客様に見ていただきます。

ポケットや携帯入れ、キーホルダー掛けなど
小さな工夫もいっぱい。

つぼみさんのバッグの場合
仕上げの段階になると、ほとんど手縫い。
一針、一針、丁寧に縫っていきます。

なので…
あまりたくさん作ることができません。




今回の展示会でも
素材となる帯を並べて、
デザインから、お客様と一緒に考えるようにしています。

・・・って、実は縫うのが間に合わないからなんです。

手伝ってあげたい~けど~

その昔、高校の家庭科の時間に
スカートを作ったとき・・・
生地と一緒に
自分のはいていたスカートを切ってしまったり~
ミシンが暴走して
何故か閉まらないファスナーになってしまったり~
というワタシなので

決して、手は出しません。
出すのは口だけ!

着物リフォーム彩&和布工紡つぼみ
合同展示会は明日(土曜日)5時までです。
  

Posted by Kie☆ at 10:28Comments(0)つぼみ

2013年06月21日

和布工紡つぼみ

↓↓最近よくあるまちがい「つぼみ」編↓↓

「明日、のぞみに行くね。」
残念!ニ文字違い。つぼみです。

「つぐみさんによろしく」
おしい!一文字違い、つぼみです。

「ちよみさんにも、よろしく」
「?確かに一文字あってるけど?」
(これは私の聞き間違いでした・笑)

「一緒にやってるの、なごみさんだっけ?」
もう~ひらがな3文字なら、なんでもいいかって気分~

工房つぼみは
新しく「和布工紡つぼみ」となりました。



このガラスの扉を開くと~
左側が「つぼみ」
右側が「カサブランカ」のスペースです。
その境界線は、あるような、ないような。

Galleryカサブランカでは
望月喜久夫写真展
『カワセミの写真あります』好評開催中です。

カワセミの写真の販売
『ヤーチャイカ』チケット販売や
和布バッグ承りなど
つぼみの御用・カサブランカの御用
どちらの用件も二人で承っております。

そのつぼみさん、今日がお誕生日。

「つぼみさんとK☆さん、どっちが若いの?」
きゃ~~どっちでしょう(笑)





  

Posted by Kie☆ at 09:29Comments(0)つぼみ